衛生研究所 施設案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033897  更新日 2025年10月17日

バリアフリー対応状況:

所在地
〒463-8585 名古屋市守山区桜坂四丁目207番地
電話
052-737-3711
ファクス
052-736-1102
交通のご案内
  • 守山スマートICより車で約5分
  • JR高蔵寺駅より車で約12分
  • JR・名鉄・地下鉄大曽根駅より、バス「ゆとりーとライン」
    • 志段味サイエンスパーク経由中志段味行きに乗車、志段味サイエンスパーク下車 徒歩約5分
    • 小幡緑地経由中志段味行き又は高蔵寺行き乗車、荒田下車 徒歩約15分
  • 地下鉄藤が丘駅より、バス「藤丘12系統」
    四軒家経由東谷山フルーツパーク行き乗車、志段味サイエンスパーク下車 徒歩約5分

地図

組織および業務

所長

副所長

疫学情報部

  • 公衆衛生に係る情報の収集、解析・提供
  • 感染症の発生状況、動向・原因の調査
  • 感染症、食中毒等に係る疫学調査
  • 感染症対策
  • 食品衛生検査等の業務管理
  • 保健所職員等の公衆衛生に係る研修指導
  • 衛生研究所等疫学倫理審査委員会

微生物部

  • 細菌、ウイルス、原虫等による感染症・食中毒の原因究明のための検査・調査研究
  • 食中毒の原因究明のための検査・調査研究
  • 食品、水等の病原微生物学的試験
  • 患者検体からの病原体の分離・同定による病原体の動向監視
  • 節足動物媒介感染症の調査研究
  • HIV抗体検査等の行政検査

食品部

  • 食品中の食品添加物、残留農薬、残留動物用医薬品等の理化学的検査・研究
  • 食品中のカビ毒、重金属、放射性物質の理化学的検査・研究
  • 遺伝子組換え食品、アレルギー物質の理化学的検査・研究
  • 食中毒、苦情食品の理化学的試験検査
  • いわゆる健康食品中の無承認薬品の検査

生活環境部

  • 飲用水、事業場廃液等の理化学的検査・研究
  • 家庭用品、器具・容器包装、おもちゃ等の試験・研究
  • 室内空気環境の衛生学的調査・研究
  • 衛生動物の同定検査・調査研究
  • 防疫用殺虫剤の効力試験

業務課(感染症対策・調査センター)

  • 感染症患者の移送及び消毒
  • 感染症対策の係る調査
  • 浸水時の消毒
  • 衛生害虫等の防除及び調査
  • 衛生害虫等出張講座の運営
  • 公衆衛生セミナー、講習会の開催

管理課

庶務、経理等

依頼検査

有料で次の試験検査を行っています。

  • 衛生動物の同定検査
  • 衛生動物の生物試験

受付時間

月曜日から金曜日(祝祭日を除く)

  • 午前8時45分から午前11時30分
  • 午後1時00分から午後4時30分

担当部門

注意事項

特別な試験項目については、試験ができないこともありますので、事前に担当部門にご相談ください。

検体量が少ないと試験ができないことがありますので、事前に担当部門にご相談ください。

料金は、試験項目によって異なりますので、受付窓口(管理課)または担当部門にお尋ねください。

沿革

大正12年2月
市会において衛生試験所設置案議決
大正12年8月
市立城東病院内に開設準備着手
大正13年5月
開所式挙行
昭和9年3月
中区新栄町1-8(旧市庁舎)に移転
昭和19年7月
中村区日比津町字道下204に新庁舎竣工、開所式挙行
昭和19年7月
衛生研究所と改称
昭和28年9月
栄養士養成所を名古屋市立栄養専門学院と改称
昭和40年12月
瑞穂区萩山町1-11で改築工事着工
昭和41年12月
新庁舎竣工、別棟旧市大薬学部跡に栄養専門学院を移転
平成11年4月
疫学情報部の新設、環境化学部及び環境医学部を統合して生活環境部を設置
平成15年3月
名古屋市立栄養専門学院を閉校。
令和2年4月
守山区へ新築移転(感染症対策・調査センターを設置)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 衛生研究所 管理課 管理担当
電話番号:052-737-3711 ファクス番号:052-736-1102
Eメール:a7373711-01@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 衛生研究所 管理課 管理担当へのお問い合わせ