新たな障害者スポーツセンター整備基本計画

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017476  更新日 2025年10月16日

策定の趣旨

近年、障害者スポーツへの関心が高まる中で、障害者が身近な地域でスポーツができる環境づくりが求められています。

現在の障害者スポーツセンターは、竣工後40年以上を経過しており、施設の老朽化に伴う大規模工事の実施により長期間の休館や、利用者の地域的な偏り等の課題が生じていることから、新たな障害者スポーツセンターの整備を行うため、基本計画の策定を行うものです。

位置づけ

現在及び新たな障害者スポーツセンターの2館を本市の障害者スポーツ振興の拠点とし、障害者が、障害者スポーツセンターでスポーツを楽しみ、運動の仕方を学び、また、障害者スポーツを支える人材育成の場とする

整備コンセプト

障害者が安心して気軽にスポーツを楽しむことができ、また、交流が育まれる、地域に根差した温かみのある施設

整備の基本方針

利用者のニーズに対応した誰もが利用しやすい障害者スポーツの拠点となる施設づくり

  • 障害者がスポーツに親しむ機会が十分に得られる
  • ボランティアや障がい者スポーツ指導員など、障害者スポーツを支える人材の育成拠点となる

利用者のアクセス性に配慮し、誰もが安心安全に利用できる施設づくり

  • 誰もが利用しやすいよう、自動車や地下鉄、バス等の公共交通機関など様々なアクセス方法に配慮する
  • ユニバーサルデザイン化の推進など利用者へ配慮する

地域と連携し、共生社会への理解促進の拠点となる施設づくり

  • ターミナル駅である名古屋駅からの交通利便性などを活かし、情報発信等の障害者スポーツの普及啓発ができる
  • 障害のある方とない方が交流できるほか、災害時には指定避難所となるなど、地域の方なども安全に利用できる

施設内に整備予定の主な諸室

運動系施設

  • 体育室
  • プール
  • トレーニングルーム
  • 卓球室 等

その他

  • 多目的室
  • 会議室
  • 相談室 等

整備手法等

新たな障害者スポーツセンターの整備については、仕様発注により整備を進めることとし、管理運営については、公募による指定管理方式を採用予定

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ市民局 スポーツ推進部 スポーツ振興課 スポーツ振興担当
電話番号:052-972-3262 ファクス番号:052-972-4417
Eメール:sports@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 スポーツ推進部 スポーツ振興課 スポーツ振興担当へのお問い合わせ