文化のみち橦木館(しゅもくかん)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017363  更新日 2025年10月17日

バリアフリー対応状況:

概要

文化のみち橦木館は、大正末期から昭和初期にかけて建てられた、陶磁器商として活躍した井元為三郎の旧邸宅で、平成21年7月17日に開館しました。

約600坪の武家屋敷の敷地割りに、庭を囲むように大正浪漫あふれる、洋館、和館、茶室や裏庭に東西二棟からなる蔵が残されています。

洋館には、当時の流行を先取りしたステンドグラスが各所に配置されております。

市民の文化活動の拠点として、文化のみちの歴史・文化を伝える施設です。

所在地
名古屋市東区橦木町2丁目18番地
電話
052-939-2850
ファクス
052-939-2851
開館時間
午前10時から午後5時まで(貸室は午後9時まで)
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
交通
  • 地下鉄桜通線「高岳」駅下車、1番出口より北に徒歩10分
  • なごや観光ルートバスメーグル「文化のみち二葉館」下車、西に徒歩3分
  • 市バス「東片端」下車、北に徒歩3分
  • 基幹バス2号「清水口」下車、南に徒歩5分

駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

入館料
  • 大人200円(20名以上の団体160円)、中学生以下無料
  • 定期観覧券大人800円
  • 文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)との共通観覧券大人320円

障害者手帳等、特定医療費受給者証等をお持ちの方は無料。その他各種減免があります。詳しくは、文化のみち橦木館公式ウェブサイトをご覧ください。

貸室のご案内

階の和室1・2、2階の洋室、庭園、茶室、蔵は貸室としてご利用できます。

詳しくは文化のみち橦木館公式ウェブサイトをご覧ください。

地図

建物の概要

  • 敷地面積:1,883.31平方メートル
  • 構造:木造平屋建て(一部2階建て)
  • 延床面積:605.84平方メートル

詳細・イベント情報は以下のリンクをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当
電話番号:052-972-2779 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当へのお問い合わせ