郷土ゆかりの文学資料室

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017358  更新日 2025年10月16日

名古屋を中心とする郷土ゆかりの文学者及び文学作品を紹介する「郷土ゆかりの文学資料室」は、文化のみち二葉館の2階にあります。

郷土の文学資料室

写真:文化のみち二葉館外観

郷土ゆかりの文学資料室は、文化のみち二葉館名古屋市旧川上貞奴邸(平成17年2月8日開館)2階展示室にあります。

近代文学の祖こと、坪内逍遥をはじめ、城山三郎(直木賞)、小谷剛(芥川賞)、江夏美好(田村俊子賞)、春日井建(迢空賞)など名古屋を中心とする郷土ゆかりの文学者および文学作品を資料やパネルで紹介しています。

展示室の一室には、故城山三郎氏が執筆していた書斎の様子を再現したコーナーもあります。

写真:故城山三氏が執筆していた書斎の様子

交通のご案内

地下鉄桜通線「高岳」下車(2番出口より北に徒歩10分)

名鉄瀬戸線「尼ヶ坂」下車(南に徒歩12分)

市バス「飯田町」下車(北に徒歩2分)

基幹バス2号「白壁」(南に徒歩5分)

郷土ゆかりの文学に関する資料など

郷土ゆかりの文学資料が時代とともに散逸することを防ぐため、文芸関係者や故人の遺族が保有する文学関係資料を調査し、文学資料室を活用して、展示などに役立てています。

情報をお持ちの方は、下記までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 企画事業担当
電話番号:052-972-3172 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a3172@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 文化芸術推進課 企画事業担当へのお問い合わせ