名古屋駅都市景観形成地区

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010236  更新日 2025年10月17日

名古屋駅都市景観形成地区の区域図(平成20年10月1日運用開始)

地図:名古屋駅都市景観形成地区の区域図
主要道路から奥行き30メートルの区域

写真:名古屋駅都市景観形成地区

名古屋駅地区における景観形成の方針

名古屋大都市圏の玄関としての風格と都市の魅力を感じさせるシンボリックな都市空間とします。

名古屋駅地区景観形成基準

名古屋駅都市景観形成地区における建築物、工作物、広告物を対象とした行為の制限(景観形成基準)です。

景観形成基準は、地区内の住民等の理解を得ながら、地区にあった基本方針をもとに、良好な景観の形成のために策定されています。

広告物の景観形成基準の内、網掛けをした事項は屋外広告物条例に基づく規格とし、これに適合しない屋外広告物は許可されず、それら以外の事項は誘導基準としています。

なお、この景観形成基準は、平成20年10月1日以降の届出等に対して適用されます。

名古屋駅都市景観形成地区景観形成基準パンフレットのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

名古屋駅都市景観形成地区景観形成基準パンフレットのファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は住宅都市局ウォーカブル・景観推進課(052-972-2732)までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 都市景観担当
電話番号:052-972-2732 ファクス番号:052-972-4485
Eメール:a2731@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 都市景観担当へのお問い合わせ