スタートアップ等まちなか実証推進事業「NAGOYA CITY LAB」
名古屋市では、「世界の実証実験都市なごや」を目指し、まちなかの至る所で社会実証が活発に行われるよう、なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」を実施しています。本事業は、スタートアップが有する技術と民間フィールドとのマッチングを通じて、なごやのまちなかで先進技術の実証及び実装を推進する全国的にも注目されている新しい試みです。
1 事業概要
(1) 事業内容及び実施時期
| 事項 | 内容 | 時期 |
|---|---|---|
| STEP1 マッチング |
まちなかにある民間フィールドの社会課題と技術を有するスタートアップとのマッチングを実施 | 4月から8月まで |
| STEP2 実証の実施 |
実証プロジェクトの伴走支援や実証経費の支援等を実施することで、まちなかにおける実証を推進 | 8月から2月まで |
| STEP3 成果報告 |
各プロジェクトについて実証結果を取りまとめ、報告会や情報発信を実施 | 3月 |
(2) 本市の実証プロジェクトへの支援内容
- 実証費用の一部負担
- 実証推進にかかる専門的アドバイスの提供等
- 本市主催イベント等での広報活動の推進等
- 大学・研究機関等における技術相談のあっせん
- 本市客員起業家による相談機会の提供など
| 区分 | 支援の上限額(負担金) |
|---|---|
| 民間フィールド | 最大500千円/フィールド |
| 実証を行うスタートアップ | 最大2,500千円/プロジェクト |
2 民間フィールド
本市及びスタートアップとともに実施する実証実験に協働可能な民間フィールドを随時募集しています。
民間フィールドの募集概要
複数店舗や業種等の集まりで構成される民間フィールドを随時募集しています。民間フィールドに応募される際は、「民間フィールド募集要項」を確認のうえ、応募フォームから必要事項をご入力ください。
これまで実施したプロジェクトについては、以下のリンクよりご確認ください。
3 その他
実証プロジェクトを含めた事業の詳細については、添付のパンフレット及びまちなか実証公式ウェブサイトをご覧ください。
「実証報告レポート」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合はスタートアップ支援課(電話番号052-972-3046)までお問合せください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済局 イノベーション推進部 スタートアップ支援課
電話番号:052-972-3046 ファクス番号:052-972-4135
Eメール:a3046@keizai.city.nagoya.lg.jp
経済局 イノベーション推進部 スタートアップ支援課へのお問い合わせ