子育て家庭優待カード事業の協賛店舗等募集のお知らせ
企業、地域及び行政との連携により子育て家庭への支援を推進し、社会全体で子どもと子育て家庭を支える機運の醸成をはかるとともに、家族のふれあいを促進することを目的とする「なごや未来っ子応援制度」優待カード事業の趣旨に賛同し、ご協力いただける協賛店(店舗・施設)を募集しています。
なごや未来っ子応援制度とは
企業、地域、行政との連携により、社会全体で子どもと子育て家庭を応援する制度です。子育て家庭優待カード事業と子育て支援キャンペーン事業を行っています。
子育て家庭優待カード事業とは
カード(「ぴよか」)の交付を受けた市内在住で18歳未満の子どものいる家庭(妊婦の方を含む)が、協賛店に「ぴよか」を提示することによって、協賛店が独自に定める特典サービスを受けることができる事業です(平成19年10月開始)。
なお、愛知県の子育て家庭優待事業と協働実施するとともに、岐阜県子育て家庭応援キャンペーン事業と三重県子育て家庭応援事業とも連携しています。
協賛店の方は、愛知県の「はぐみんカード」、岐阜県の「ぎふっこカード」、「三重県子育て家庭応援クーポン」を提示された方へも、「ぴよか」と同様の特典サービスの提供をお願いします。
「なごや未来っ子応援制度」優待カード事業実施要綱
子育て支援キャンペーン事業
子育て支援団体や協賛店との協働により、子育て支援キャンペーンを実施する事業です。
協賛店になると

協賛ステッカーの店頭表示
子どもと子育て家庭を応援する店舗であることを、登録時にお渡しするステッカーやポスターでPRすることができます。
ホームページ等によるPR
名古屋市子育て応援サイト(携帯サイト)や、スマートフォン用アプリケーション「なごや子育てアプリなごみー」で協賛店の名称、所在地、特典内容を紹介します。
特典設定のポイント
ポイント1 割引だけに限らず様々なサービスをご検討ください。
- 割引 商品の〇割引、〇〇円引き など
- 無料 入会無料、利用1回無料、ドリンク1杯無料 など
- 進呈 記念品進呈、優待券進呈、ポイント進呈、抽選券進呈、お菓子進呈 など
- 優遇 利率優遇、駐車サービスを買物5,000円以上から4,000円以上に優遇 など
- 貸出 子育てサークルの活動の場の提供、駐車場の提供 など
- その他 バーゲンセールを一般客より1日早く開催 など
ポイント2 いろんな条件を設定することもできます。
- 日にち 毎週〇曜日、毎月第△週〇曜日、毎月◎日 など(特別サービス追加も可)
- 時間帯 午前中、〇時から〇時までのタイムサービス、午後〇時以降 など
- 同伴者 子ども同伴、中学生以下の子ども同伴、〇歳以下の子ども同伴 など
- 対象者 〇歳以下の子ども限定、小学生限定、先着〇人、〇円以上お買い上げ など
- その他 現金払いの場合のみ、他割引との併用不可 など
家族のふれあいある明るい家庭づくりにご協力ください。
- 毎月第3日曜日の「家庭の日」に、子ども同伴の家族に対する優待サービス など
申し込み方法
所定の申込用紙に必要事項を記入いただき、下記あて郵送、ファクス、または持参のいずれかでお申し込みください。
なお、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する風俗営業等、業種又は事業内容によっては協賛をお断りする場合があります。
申込先
名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号052-972-3083
ファクス番号052-972-4419
添付ファイル
-
「なごや未来っ子応援制度」子育て家庭優待カード事業 協賛申込書 (Word 25.0 KB)
-
「なごや未来っ子応援制度」子育て家庭優待カード事業 協賛申込書 (PDF 125.0 KB)
-
「なごや未来っ子応援制度」子育て家庭優待カード事業 変更・廃止届 (Word 31.5 KB)
-
「なごや未来っ子応援制度」子育て家庭優待カード事業 変更・廃止届 (PDF 112.7 KB)
現在協賛店の方へ
ステッカーの貼り換え等をお願いします。
令和元年度カード更新の際に、デザインの変更をしていますので、令和2年3月31日までに新しいステッカーに貼り換えをお願いします。
(有効期限が平成32年3月31日までとなっているカードデザインが入ったステッカーをお持ちの協賛店の方へは、新しいステッカーを令和元年11月以降にお送りしております。)
また、会社のホームページなどでカードイラストを使用されている場合も、イラストの変更をお願いします。
なお、イラストの使用には申請が必要です。
詳しくは下記作成担当課までお問い合わせください。
ホームページ用バナーを作成しました。
協賛店の方々が、会社のホームページ等で当事業の協賛店であることをPRすることができるよう、バナーを作成しました。
使用される場合は、以下からサイズを選んでダウンロードしていただき、なごや未来っ子応援制度のページにリンクするよう設定してください。
ホームページ用バナー
-
静止画バナー(300×700サイズ) (Gif 33.3 KB)
ぴよか静止画バナー300×700サイズのダウンロードができます。 -
動画バナー(300×700サイズ) (Gif 203.9 KB)
ぴよか動画バナー300×700サイズのダウンロードができます。 -
静止画バナー(500×175サイズ) (Gif 21.4 KB)
ぴよか静止画バナー500×175サイズのダウンロードができます。 -
動画バナー(500×175サイズ) (Gif 110.9 KB)
ぴよか動画バナー500×175サイズのダウンロードができます。 -
静止画バナー(500×500サイズ) (Gif 37.2 KB)
ぴよか静止画バナー500×500サイズのダウンロードができます。 -
動画バナー(500×500サイズ) (Gif 213.9 KB)
ぴよか動画バナー500×500サイズのダウンロードができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 子育て支援部 子育て支援課 子育て支援担当
電話番号:052-972-3083 ファクス番号:052-972-4419
Eメール:a3083@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子育て支援部 子育て支援課 子育て支援担当へのお問い合わせ