なごや未来っ子応援制度のページ(ぴよかの交付等)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009016  更新日 2025年10月16日

カード(「ぴよか」)の交付を受けた市内在住で18歳未満の子どものいる家庭(妊婦の方を含む)が、協賛店(店舗・施設)に「ぴよか」を提示することによって、協賛店が独自に定める割引などの特典を受けることができます。

写真:子育て家庭優待カード「ぴよか」の表面です。
《現在の子育て家庭優待カード「ぴよか」》(表面)

なごや未来っ子応援制度とは

なごや未来っ子応援制度とは、企業、地域、行政との連携により、社会全体で子どもと子育て家庭を応援する目的で、子育て家庭優待カード事業等を行っているものです。

子育て家庭優待カード「ぴよか」とは

カード(「ぴよか」)の交付を受けた市内在住で18歳未満の子どものいる家庭(妊婦の方を含む)が、協賛店(店舗・施設)に「ぴよか」を提示することによって、協賛店が独自に定める割引などの特典を受けることができるものです。(平成19年10月開始)

「ぴよか」は、愛知県の子育て家庭優待事業と協働実施するとともに、岐阜県子育て家庭応援キャンペーン事業と三重県子育て家庭応援事業とも連携しています。

愛知県の「はぐみんカード」、岐阜県の「ぎふっこカード」、「三重県子育て家庭応援クーポン」の協賛店でも「ぴよか」を利用することができます。

また、平成28年4月から全国共通展開が開始され、名古屋市を含む愛知県も参加しています。下記の全国共通ロゴマークの表示がある協賛店であれば、全国の他自治体でも「ぴよか」を利用することができます。

イラスト:全国共通展開のロゴマークです。
全国共通ロゴマーク

「ぴよか」の協賛店を募集しています!

協賛店を随時募集しています。

当事業の趣旨に賛同いただき、新規で登録をお考えの企業・施設・店舗の方は、以下のリンク先のページにある「協賛申込書」を提出してください。

登録の際は、ページをよくご覧頂き、申し込みをしてください。

現在協賛店の方が、特典内容や連絡先等の変更、協賛の廃止をする場合も、以下のリンク先のページにある「変更・廃止届」を提出してください。

「ぴよか」の交付を受けるには

「ぴよか」は母子健康手帳別冊に挟み込んで交付している他、転入された対象の方へは区役所・支所で交付しています。

まだお持ちでない方、紛失された方、有効期限の切れたものをお持ちの方は、区役所民生子ども課・支所区民福祉課、758キッズステーション(名古屋市子ども・子育て支援センター)で交付、再交付をしますので、各所へお問い合わせください。

お出かけの際は、「ぴよか」を財布などに入れて出かけよう!

「なごや子育てアプリ なごみー」でも表示できます!

画面:「なごや子育てアプリ なごみー」画面表示のイメージです。
「ぴよか」のカード画像を「なごや子育てアプリ なごみー」で表示できます!
交付された画像を協賛店で提示すると、カードと同様の特典が受けられます。

「お財布にはカードがいっぱいで、お店で見つけられないから使いにくい。」

「カードを無くしちゃったけど、区役所へもらいに行く時間がなくて・・・。」

「お母さんが買い物の時に使うために持っていて、僕が使いたいときに使えない!」

といったご意見にお応えできるサービスです!

令和7年3月より新しい「なごや子育てアプリ なごみー」を配信しています。

「なごや子育てアプリ なごみー」のダウンロード方法は以下のページをご覧ください。

新しいなごみーは、アプリがダウンロードできない場合はウェブでもご利用できます。

また、アプリがダウンロードできない場合は申請をしていただくと、携帯電話画像表示用の「ぴよか」を交付します。

申請方法など詳しくは以下のページをご覧ください。

なお、カードの「ぴよか」もこれまでどおり使用できます。

カードの郵送交付もしています!

下の交付申請書をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、返信用封筒を同封し、次の宛先まで郵送で請求してください。

返信用封筒には交付を受ける方の住所・氏名を記入し、110円切手を貼ってください。

郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課あて

ぴよかブログ「ぴーちくぱーちく」やっています!

カードはどこで使えるの?どんなサービスが受けられるの?といった疑問を、マスコットキャラクターぴよかが解決します。

毎日見に来て、ブログで「ぴよか」を知って、「ぴよか」を使おう!

「ぴよか」のPRソングもあります!

なごや未来っ子応援制度子育て家庭優待カード「ぴよか」には、PRソング「ぴよか・なごや未来っ子」があります。

ぴよか着ぐるみが参加するイベントなどへお出かけの際は、一緒に歌って踊りましょう。

ぴよか協賛店

写真:協賛店に貼ってあるステッカーです。
協賛ステッカー

ぴよか協賛店には上のステッカーが貼ってあります。

協賛店については、次の名古屋市子育て応援サイトのページから検索できます。パソコンのほか、スマートホンや携帯電話でもご覧いただけますので、お出かけ先でも協賛店を探せます。地図情報も登録しています。

「なごや子育てアプリ なごみー」からも検索できます。詳しくは以下のページをご覧ください。

携帯電話でのアクセス方法

二次元コード:名古屋市子育て応援サイトのページ

携帯電話で名古屋市子育て応援サイトを検索の場合、バーコードリーダーで左の二次元コードを読み込んでご覧ください。


愛知県、岐阜県、三重県の協賛店舗・施設については、それぞれのウェブサイトからご覧ください。

「ぴよか」のご利用にあたって

  • 協賛店により提供される特典は、すべて協賛店のご好意によるものです。
  • 制度の目的を十分ご理解いただき、「ぴよか」利用者、ぴよか協賛店の方、お互いが気持ちよくこの制度に参加できるよう、カードを正しく使いましょう。

ぴよかクーポン券

協賛店によっては、この券を来場・来店の際に持参し提出する必要があります。(ぴよかもご持参ください。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 子育て支援部 子育て支援課 子育て支援担当
電話番号:052-972-3083 ファクス番号:052-972-4419
Eメール:a3083@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子育て支援部 子育て支援課 子育て支援担当へのお問い合わせ