液化石油ガス法に関する電子申請サービス
概要
液化石油ガス法に関する手続きの電子申請サービスの案内ページです。
該当する手続きがない場合、現在、電子申請サービスの対象外です。
以下のリンク先に移動すると電子申請サービスの受付サイトへと移ります。
液化石油ガス販売事業にかかる手続き
-
液化石油ガス販売事業登録申請(外部リンク)
-
液化石油ガス販売所等変更届(外部リンク)
-
業務主任者等選任(解任)届(外部リンク)
-
液化石油ガス販売事業廃止届(外部リンク)
-
液化石油ガス販売事業報告(外部リンク)
-
液化石油ガス販売事業者登録簿謄本交付(閲覧)請求(外部リンク)
認定液化石油ガス販売事業者に係る手続き
保安機関に係る手続き
-
保安機関認定申請(外部リンク)
-
保安機関認定更新申請(外部リンク)
-
保安業務規程認可申請(外部リンク)
-
保安業務規程変更認可申請(外部リンク)
-
一般消費者等の数の増加認可申請(外部リンク)
-
一般消費者等の数の減少届(外部リンク)
-
保安機関変更届(外部リンク)
-
保安業務廃止届(外部リンク)
-
保安業務実施状況報告(外部リンク)
貯蔵施設及び特定供給設備に係る手続き
充てん設備に係る手続き
-
充てん設備許可申請(外部リンク)
-
充てん設備変更許可申請(外部リンク)
-
充てん設備完成検査申請(外部リンク)
-
充てん設備変更届(外部リンク)
-
充てん設備保安検査受検届(外部リンク)
-
充てん設備保安検査結果報告(外部リンク)
-
充てん設備休止届(外部リンク)
-
充てん事業報告(外部リンク)
液化石油ガス設備工事にかかる手続き
その他
名古屋市電子申請サービスの流れ
- 申請後、申請者の電子メールアドレスへ(受付完了)のお知らせが届きます。
- 規制課保安担当において申請内容を確認します。
- 申請内容確認後、申請者の電子メールアドレスへ(処理完了)のお知らせが届きます。その時点で手続き完了となります。
- 申請内容に不明な点がある場合は、お電話等で確認させていただくことがあります。
- 申請にあたって、「noreply@mail.graffer.jp」という電子メールアドレスよりお知らせが届きます。
- 申請の処理状況は、(受付完了)又は(処理完了)の電子メールに添付されているURLから確認できます。
副本の返却について
- 電子申請の場合は副本がありませんので、申請した事実の確認書類は、(処理完了)の電子メールとなります。
- 副本が必要な場合は、規制課保安担当の窓口での申請又は郵送申請を行ってください。
窓口又は郵送により届け出る場合
窓口又は郵送により届け出る場合は、液化石油ガスのページより必要な手続きを選択してください。
なお、手数料が必要な手続きについては、郵送により届け出することができません。
このページに関するお問い合わせ
消防局 予防部 規制課 保安担当
電話番号:052-972-3553 ファクス番号:052-972-4196
Eメール:00hoan@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 予防部 規制課 保安担当へのお問い合わせ