防犯灯LED化費用の一部を助成します!(令和7年度街頭犯罪抑止環境整備事業補助金)
名古屋市では、平成25年度より、地域における犯罪抑止に有効なハード整備への補助として、防犯灯のLED化に対し、一部助成を行っています。
補助金の目的
夜間の犯罪抑止に効果のある防犯灯について、地域の団体が行う防犯灯のLED化に係る経費に対し、助成を行います。
補助対象団体
学区連絡協議会、町内会等
補助の内容
| 区分 | 補助内容 |
|---|---|
| 現物給付によるLED灯の設置 | LED灯(消費電力10W未満)を現物給付 + 1灯につき上限5千円 |
| 現物給付以外のLED灯の設置 | 1灯につき上限1万円 |
補助対象経費
- LED防犯灯の新設
- 既存の蛍光灯のLED防犯灯への取替
- 故障したLED防犯灯のLED防犯灯への取替(この補助金を活用して設置等したものである場合、工事完了日から1年以上経過したもの)
にかかる以下の経費
- LED灯購入費(現物給付を受ける場合は除く)
- LED灯の設置費用(取付工事費、取付バンド代、取替える防犯灯の撤去・処分費など)
- 各種申請手数料(中部電力申請費、道路使用許可手数料など)
(注)道路上に設置されている防犯灯をLED化する場合は、道路占用許可など各種許可が必要となります。
上限灯数
10灯
対象となる防犯灯
設置時期
補助金交付決定以後から令和8年3月まで
(注)補助金交付決定以前に工事に着手したものは補助の対象となりません。
照明範囲
照明範囲の2分の1以上が公道を照明するもの
(注)私道、民地内や共同住宅の敷地内を照明するものは、原則として除きます。
スケジュール
現物給付によるLED灯の設置
- 補助金交付申請書の提出(4月から7月末)
- 補助金交付決定(9月中旬)
- 現物給付のLED灯の取り寄せ(9月中旬から)
- LED防犯灯の設置
- 実績報告書の提出(翌年3月末まで)
- 補助金の交付(翌年5月末まで)
現物給付以外のLED防犯灯の設置
- 補助金交付申請書の提出(4月から1月末)
- 補助金交付決定(審査後随時)
- LED防犯灯の設置
- 実績報告書の提出(翌年3月末まで)
- 補助金の交付(翌年5月末まで)
(注)予算に達し次第受付を終了する可能性があります。
LED防犯灯の現物給付制度について
名古屋市では、限られた予算で効率的に防犯灯のLED化を促進するため、現物給付制度を設けています。消費電力10W未満のLED灯を市がスケールメリットを生かして安価に一括購入し、補助対象団体に支給したうえで、その設置費用に対し補助金を交付します。
- 現物給付するLED灯は、補助対象団体が工事を発注する電気工事店等に直接配送します。
- 現物給付は、LED防犯灯の灯具のみとなります。電柱等に取り付ける際に必要な取付バンドなどは、ご用意いただくようお願いいたします。
現物給付するLED灯(予定)
優良防犯機器(RBSS)に認定されている消費電力10W未満のLED灯に相当するもの(蛍光灯20Wと同等の明るさ)
- 国内メーカー製品
- 自動点滅器(光センサー)内蔵
- 灯具の本体色は白色・灰色等
- 光の色は昼白色以上
- 光源寿命6万時間以上
- 保証期間3年予定(雷などの災害や外的要因による故障は保証の対象外)
なお、メーカー・機種は8月初旬以降、競争入札により決定するため、指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
LED化 マニュアル・様式
防犯灯のLED化リーフレットのファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は地域安全推進課(電話番号052-972-3128)までお問い合わせください。
防犯灯のLED化
LED化
-
LED化 マニュアル (PDF 766.0 KB)
LED化マニュアルのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。 -
LED化 マニュアル 概要版 (PDF 417.5 KB)
LED化 様式(wordファイルのもの)
-
【様式13】交付申請書 (Word 18.8 KB)
-
【様式14】事業計画書 (Word 18.2 KB)
-
【様式16】変更・中止・廃止申請書 (Word 17.4 KB)
-
【様式19】実績報告書 (Word 19.1 KB)
-
【様式20】事業報告書 (Word 17.5 KB)
-
【様式21】請求書 (Word 20.8 KB)
-
【参考様式7】LED防犯灯設置同意願 (PDF 50.0 KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当
電話番号:052-972-3124 ファクス番号:052-972-4823
Eメール:a3124@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当へのお問い合わせ