道路標識

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014745  更新日 2025年10月16日

道路標識は道路を安全で快適に迷わず利用する為に、なくてはならないものです。名古屋市では日頃から道路標識が壊れたり、見にくくなったりしていないか点検・修繕を行っています。また、案内が不適切な場合には表記の修正を行っています。

道路標識のいろいろ

道路標識は大きく分けて案内・警戒・規制・指示の4種類があり、案内標識と警戒標識を国土交通省、都道府県、市町村などの道路管理者が、また規制標識と指示標識を主に公安委員会が設置しています。(このほかに、道路標識の内容を具体的に説明する補助標識があります。)

案内標識

イラスト:案内標識の例


目的地の方向や距離、国道や都道府県などの路線番号、都道府県や市町村の境界などを知らせます。
画像の標識は左から「方向、方向及び道路の通称名」「サービスエリアの予告」「国道番号」「都道府県道番号」

案内標識の新設・更新情報

大型案内標識の新設や、表記の更新などの情報をお知らせします。

更新情報

警戒標識

イラスト:警戒標識の例


交差点、踏切、車線減少などの運転上注意が必要な道路状況を知らせます。
画像の標識は左から「十形道路交差点あり」「踏切あり」「すべりやすい」「車線数減少」

規制標識

イラスト:規制標識の例


車両通行止めや最高速度などを表示し、禁止や制限の内容を知らせます。
画像の標識は左から「車両通行止め」「車両進入禁止」「指定方向外進行禁止」「最高速度」

指示標識

イラスト:指示標識の例


停止線や横断歩道などの位置を示し、また規制を予告します。
画像の標識は左から「中央線」「停止線」「横断歩道」「規制予告」

道路標識についてのご意見をお寄せ下さい

イラスト:わかりにくい標識の例


わかりにくい標識を見かけたことはありませんか?わかりやすくなければ道路標識も意味をなしえません。
国土交通省では、標識についてのご意見を頂く為に、標識BOX(標識意見箱)を設置しています。道路標識に関するご意見、お問い合わせ等がございましたら、下記の標識BOXまでお知らせ下さい。また、インターネットホームページにもコーナーを開設しています。

わかりにくい標識の例

  • 交差点の予告標識と案内標識の目的地の表示が違う
  • 距離の表示がおかしい
  • 方向の表示が実際の道路形状と合っていない
  • 標識が壊れていて見にくい
  • 路線番号や現在地の表示等がない(少ない)ため、どこを走っているのかわからない

標識BOX(標識意見箱)

国土交通省中部地方整備局 標識BOX係
郵便番号460-8514 名古屋市中区三の丸2の5の1
ファクス番号 052-953-9208

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 道路部 道路維持課 安全対策担当
電話番号:052-972-2859 ファクス番号:052-972-4184
Eメール:a2854@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 道路部 道路維持課 安全対策担当へのお問い合わせ