植田コミュニティセンター
施設案内

- 所在地
元植田二丁目301番地 - 施設内容
1階:調理室、中会議室、小会議室 2階:大会議室、和室 - 利用区分(開館:午前9時00分 閉館:午後9時25分)
- 午前(午前9時00分から午後0時15分まで 清掃時間:午後0時25分まで)
- 午後(午後0時30分から午後5時45分まで 清掃時間:午後5時55分まで)
- 夜間(午後6時から午後9時15分まで 清掃時間:午後9時25分まで)
- 休館日(施設の利用はできません。)
お盆(8月13日から8月15日まで)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
注:警報発令・避難所開設、非常事態宣言発出などにより臨時休館する場合があります。 - 利用料(運営協力金)
利用区分ごとに次の利用料を鍵の受け取り時までにお支払いください。中会議室:1,000円(連続する2室目から500円)、大会議室:1,500円(連続する2室目から1,000円)、調理室・小会議室・和室:各500円(連続する2室目から各500円)
注:警報発令時の当日キャンセルは、利用料を返金いたします。 - 駐車場の制約
中会議室(区画1)、大会議室(区画2・3)のみで、小会議室、和室、調理室は駐車区画がありません。 - アクセス
- 地下鉄「植田」駅より徒歩10分
- 市バス「植田本町二丁目」下車すぐ
- お問い合わせ
電話番号052-801-3301(ファクス番号も同じ)- 注:空室状況の照会、利用の申し込み方法などは上の電話番号へお問い合わせください。
電話での予約はできません。 - 注:窓口対応は、月曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日の午前10時から正午まで
ただし、ゴールデンウィーク(4月29日から5月5日まで)と「休館日と前後1日」は、休止します。
- 注:空室状況の照会、利用の申し込み方法などは上の電話番号へお問い合わせください。
植田コミュニティセンター 平面図
植田コミュニティセンター 施設詳細
1階 小会議室(約22平方メートル)

出入口扉側
幅(間口)3メートル30センチ
奥行6メートル60センチ
会議6人程度
会議机(2メートル10センチ×90センチ)1台、椅子6脚、ホワイトボード(移動式)
注:調理及びその類似行為での利用はできません。
1階 中会議室(約40平方メートル)

出入口扉側
幅(間口)6メートル
奥行6メートル60センチ
会議24人程度
注:連絡扉開錠により調理室との利用が可能です。
会議机(1メートル80センチ×45センチ)8台、椅子28脚、大鏡(幅4メートル 高さ1メートル60センチ)、ホワイトボード(移動式)
注:調理及びその類似行為での利用はできません。
1階 調理室(約22平方メートル)

ガスコンロ、オーブン、冷蔵庫、調理器具など
- 注1:利用の際は、仕上げ用ふきんをお持ち願います。
- 注2:調理の用途のみ使用できます。科学実験、布等染色、機器の分解清掃及び類似行為での使用はできません。
- 注3:オーブントースターなどの持ち込み使用はお控えください。電気容量ブレーカーとの兼ね合いです。
調理器具も利用できます。その他詳細は受付にお問い合わせください。


2階 大会議室南(スクリーン)側(約80平方メートル)

出入口扉側
幅12メートル
奥行6メートル60センチ
会議48人程度
会議机(1メートル80センチ×45センチ)16台、椅子56脚、姿見鏡(幅2メートル 高さ1メートル60センチ)、音響映像装置、150インチスクリーン、ブルーレイプレイヤー(DVD可)PC接続可
ただし、スピーカーは前面2基のみ有効
2階 大会議室北(大鏡)側

大鏡(幅4メートル 高さ1メートル60センチ)
注:調理及びその類似行為での利用はできません。
2階 和室(約15平方メートル 10帖)

座卓(1メートル80センチ×45センチ、高さ31センチ)4台
植田コミュニティセンター 案内地図

詳細な周辺地図については下の関連リンクをご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
天白区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-807-3821 ファクス番号:052-801-0826
Eメール:a8073821@tempaku.city.nagoya.lg.jp
天白区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ