天白区の毎月1日現在の人口
天白区に関する人口の移りかわりを国勢調査の結果を使ってご紹介しているページです。
令和7年9月1日現在の天白区の世帯数と人口は80,762世帯(対前月77世帯の増加)、162,398人(対前月84人の増加)です。このうち男性は79,407人、女性は82,991人です。
令和7年8月中の出生数は89人、死亡数は115人で自然増減(出生-死亡)は26人の減少、転入数は977人、転出数は867人で社会増減(転入-転出)は110人の増加となりました。
なお、令和7年9月1日現在の名古屋市全体の世帯数と人口は1,193,148世帯(対前月867世帯の増加)、2,337,864人(対前月623人の増加)で、令和7年8月中の自然増減は641人の減少、社会増減は1,264人の増加でした。
名古屋市内全16区を人口総数が多い順に並べると第1位は緑区、第2位は中川区、第3位は守山区と続き、天白区は第5位です。
天白区の学区別の世帯数と人口
| 区名 | 人口総数 | 男 | 女 | 世帯数 | 人口増減 (対前月) |
世帯数増減 (対前月) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 緑区 | 247,985 | 121,158 | 126,827 | 106,774 | 78 | 115 |
| 中川区 | 216,825 | 107,089 | 109,736 | 106,370 | -19 | 68 |
| 守山区 | 175,903 | 85,255 | 90,648 | 78,641 | -46 | 24 |
| 千種区 | 165,765 | 80,403 | 85,362 | 91,174 | 139 | 95 |
| 天白区 | 162,398 | 79,407 | 82,991 | 80,762 | 84 | 77 |
| 名東区 | 161,764 | 77,100 | 84,664 | 78,829 | 48 | 16 |
| 北区 | 160,960 | 78,311 | 82,649 | 83,261 | 45 | 70 |
| 西区 | 152,564 | 75,136 | 77,428 | 79,791 | 87 | 104 |
| 中村区 | 143,657 | 72,731 | 70,926 | 82,477 | 14 | 34 |
| 港区 | 139,201 | 69,893 | 69,308 | 66,307 | -122 | -52 |
| 南区 | 130,295 | 66,200 | 64,095 | 64,232 | 30 | 36 |
| 昭和区 | 108,791 | 53,389 | 55,402 | 57,403 | -48 | 14 |
| 瑞穂区 | 108,529 | 51,887 | 56,642 | 53,672 | 37 | 17 |
| 中区 | 106,540 | 52,939 | 53,601 | 77,001 | 330 | 270 |
| 東区 | 89,238 | 42,829 | 46,409 | 50,400 | -26 | -43 |
| 熱田区 | 67,449 | 33,699 | 33,750 | 36,054 | -8 | 22 |
天白区内には17の学区があり、学区別の世帯数と人口は下の表のとおりです
| 学区名 | 世帯数 | 人口総数 | 男 | 女 | 世帯数増減 (対前月) |
人口増減 (対前月) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 平針南 | 2,753 | 6,541 | 3,054 | 3,487 | -2 | 5 |
| 平針 | 5,603 | 11,565 | 5,643 | 5,922 | 0 | -2 |
| 平針北 | 4,721 | 7,940 | 3,807 | 4,133 | -6 | -8 |
| 原 | 6,446 | 12,779 | 6,184 | 6,595 | -3 | -10 |
| 植田 | 5,169 | 10,120 | 5,192 | 4,928 | 16 | 16 |
| 植田南 | 6,265 | 11,542 | 5,679 | 5,863 | -4 | -10 |
| 植田北 | 3,218 | 7,208 | 3,545 | 3,663 | -1 | -11 |
| 植田東 | 3,935 | 9,146 | 4,432 | 4,714 | 19 | 29 |
| 大坪 | 5,252 | 10,236 | 5,188 | 5,048 | 0 | 2 |
| 八事東 | 6,760 | 12,512 | 6,435 | 6,077 | 15 | 19 |
| 表山 | 6,353 | 11,953 | 5,806 | 6,147 | 4 | 0 |
| 天白 | 6,582 | 14,727 | 7,149 | 7,578 | 12 | 11 |
| 山根 | 3,970 | 8,810 | 4,206 | 4,604 | 8 | 3 |
| しまだ | 3,477 | 7,206 | 3,410 | 3,796 | 8 | 9 |
| 高坂 | 1,705 | 3,322 | 1,556 | 1,766 | 2 | 3 |
| 相生 | 2,206 | 4,486 | 2,218 | 2,268 | -4 | -4 |
| 野並 | 6,347 | 12,305 | 5,903 | 6,402 | 13 | 32 |

上記の掲載内容や天白区の人口の移りかわりをグラフにまとめました、「令和7年9月1日現在の天白区の世帯数と人口」を下のダウンロードメニューからご覧いただけますのでご利用ください。
-
令和7年9月1日現在の世帯数と人口 (PDF 204.8 KB)
天白区の世帯数と人口、区内の学区別人口、天白区の人口の移り変わりなどを掲載しています。 -
令和7年8月1日現在の世帯数と人口 (PDF 205.2 KB)
-
令和7年7月1日現在の世帯数と人口 (PDF 203.9 KB)
-
令和7年6月1日現在の世帯数と人口 (PDF 204.8 KB)
-
令和7年5月1日現在の世帯数と人口 (PDF 204.6 KB)
-
令和7年4月1日現在の世帯数と人口 (PDF 204.6 KB)
-
令和7年3月1日現在の世帯数と人口 (PDF 494.2 KB)
-
令和7年2月1日現在の世帯数と人口 (PDF 466.4 KB)
-
令和7年1月1日現在の世帯数と人口 (PDF 466.0 KB)
-
令和6年12月1日現在の世帯数と人口 (PDF 906.3 KB)
-
令和6年11月1日現在の世帯数と人口 (PDF 467.6 KB)
-
令和6年10月1日現在の世帯数と人口 (PDF 467.8 KB)
-
令和6年9月1日現在の世帯数と人口 (PDF 898.4 KB)
-
令和6年8月1日現在の世帯数と人口 (PDF 465.0 KB)
-
令和6年7月1日現在の世帯数と人口 (PDF 464.6 KB)
-
令和6年6月1日現在の世帯数と人口 (PDF 464.5 KB)
-
令和6年5月1日現在の世帯数と人口 (PDF 464.5 KB)
-
令和6年4月1日現在の世帯数と人口 (PDF 458.7 KB)
-
令和6年3月1日現在の世帯数と人口 (PDF 200.6 KB)
-
令和6年2月1日現在の世帯数と人口 (PDF 198.6 KB)
-
令和6年1月1日現在の世帯数と人口 (PDF 199.1 KB)
-
令和5年12月1日現在の世帯数と人口 (PDF 201.6 KB)
-
令和5年11月1日現在の世帯数と人口 (PDF 200.8 KB)
-
令和5年10月1日現在の世帯数と人口 (PDF 200.9 KB)
-
令和5年9月1日現在の世帯数と人口 (PDF 200.4 KB)
-
令和5年8月1日現在の世帯数と人口 (PDF 199.9 KB)
-
令和5年7月1日現在の世帯数と人口 (PDF 199.6 KB)
-
令和5年6月1日現在の世帯数と人口 (PDF 199.6 KB)
-
令和5年5月1日現在の世帯数と人口 (PDF 199.3 KB)
-
令和5年4月1日現在の世帯数と人口 (PDF 198.3 KB)
-
令和5年3月1日現在の世帯数と人口 (PDF 199.3 KB)
-
令和5年2月1日現在の世帯数と人口 (PDF 198.3 KB)
-
令和5年1月1日現在の世帯数と人口 (PDF 198.9 KB)
過去の人口や名古屋市全体及び他区の人口について詳しくお知りになりたい方は、「全市・区別」または「学区別」のページをご覧ください。
ご覧いただく際の注意
「学区別の年齢別人口」につきましては、「毎月の公簿人口」が公表されていますので、学区別、男女別、年齢(5歳階級)別人口(区別)のページをご覧ください。
なお、公簿人口とは、住民基本台帳の人口であり、毎月の人口(推計人口)とは異なりますので、使用の際にはご注意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
天白区役所 区政部 総務課 統計選挙担当
電話番号:052-807-3817 ファクス番号:052-801-0826
Eメール:a8073817@tempaku.city.nagoya.lg.jp
天白区役所 区政部 総務課 統計選挙担当へのお問い合わせ