(刊行物)名古屋の住宅・土地(平成10年住宅・土地統計調査)
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要及びご利用案内など
はじめに
平成10年10月1日現在で行われた、平成10年住宅・土地統計調査(総務庁統計局所管:指定統計第14号)の集計結果の名古屋市分について、その概要をご紹介します。この調査は、昭和23年以来5年ごとに実施してきた住宅統計調査の内容を拡充するとともに調査名を変更したものであり、今回の調査はその11回目にあたります。
平成13年2月 名古屋市総務局企画部統計課
オープンデータ
解説

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
1 住宅・世帯の概況 2 住宅の状況 3 世帯の居住状況 4 居住水準の状況 5 高齢者のいる世帯 6 住宅・土地所有の状況 7 区別の状況 8 全国・13大都市の状況
統計表

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
-
第1表 居住世帯の有無(5区分)別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数 (Excel 19.0 KB)
-
第2表 建築の時期(6区分)、高齢者等のための設備状況(6区分)別住宅数 (Excel 19.0 KB)
-
第3表 居住世帯の有無(8区分)別住宅数及び建物の種類(5区分)別住宅以外で人が居住する建物 (Excel 20.0 KB)
-
第4表 住宅数、住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(6区分)別世帯数及び世帯人員 (Excel 30.5 KB)
-
第5表 住宅の建て方(4区分)、構造(3区分)、階数(4区分)別住宅数 (区別) (Excel 31.5 KB)
-
第6表 住宅の構造(3区分)、建築の時期(6区分)別住宅数 (区別) (Excel 26.0 KB)
-
第7表 住宅の所有の関係(2区分)、居住室の畳数(8区分)別住宅数 (区別) (Excel 26.0 KB)
-
第8表 住宅の階数(5区分)、建築の時期(12区分)別住宅数 (Excel 21.5 KB)
-
第9表 住宅の種類(3区分)、住宅の所有の関係(8区分)・建築の時期(12区分)別住宅数、世帯数、世帯人員、1住宅当たり居住室数、1住宅当たり居住室の畳数、1住宅当たり延べ面積、1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員 (Excel 24.5 KB)
-
第10表 住宅の所有の関係(5区分)、建て方(4区分)別住宅数、世帯数、世帯人員、1住宅当たり居住室数、1住宅当たり居住室の畳数、1住宅当たり延べ面積、1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員 (Excel 23.0 KB)
-
第11表 住宅の種類(3区分)、専用住宅の所有の関係(6区分)、1か月当たり家賃(18区分) (Excel 22.0 KB)
-
第12表 住宅の種類(3区分)、専用住宅の所有の関係(6区分)、1畳当たり家賃(18区分)別借家数(1畳当たり間代別住宅に同居する普通世帯数-特掲) (Excel 22.0 KB)
-
第13表 建て替え・購入・新築等(7区分)別平成6年以降に建築された持ち家数 (区別) (Excel 19.0 KB)
-
第14表 住宅の所有の関係(2区分)別住宅数、世帯数、世帯人員、1住宅当たり居住室数、1住宅当たり居住室の畳数、1住宅当たり延べ面積、1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員 (区別) (Excel 25.0 KB)
-
第15表 住宅の所有の関係(2区分)、居住室数(8区分)別住宅数 (区別) (Excel 25.5 KB)
-
第16表 住宅の所有の関係(5区分)・建て方(2区分)、敷地面積(7区分)別一戸建・長屋建の住宅数 (区別) (Excel 44.0 KB)

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
-
第17表 世帯の種類(3区分)、家族類型(9区分)、家計を主に支える者の年齢(11区分)、住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数 (Excel 42.0 KB)
-
第18表 世帯の年間収入階級(8区分)、世帯の種類(2区分)、住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数、1世帯当たり人員、1世帯当たり居住室数及び1世帯当たり居住室の畳数 (区別) (Excel 122.0 KB)
-
第19表 住宅の所有の関係(2区分)、最寄りの医療機関までの距離(4区分)・最寄りの公園までの距離(4区分)・最寄りの公民館・集会所までの距離(4区分)別住宅数 (区別) (Excel 27.0 KB)
-
第20表 住宅の所有の関係(2区分)、最寄りの緊急避難場所までの距離(5区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・最寄りの郵便局・銀行までの距離(5区分)・最寄りのコンビニエンス・ストアまでの距離(5区分)別住宅数 (区別) (Excel 33.0 KB)
-
第21表 住宅の所有の関係(2区分)、最寄りの交通機関までの距離(12区分)別住宅数 (区別) (Excel 28.0 KB)
-
第22表 住宅の所有の関係(5区分)・建て方(4区分)・世帯人員(6区分)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2区分)別主世帯数 (区別) (Excel 51.0 KB)
-
第23表 住宅の種類(2区分)、延べ面積(6区分)、専用住宅の所有の関係(2区分)、建て方(4区分)、高齢者等のための設備状況(12区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(エレベーターのある共同住宅に居住する主世帯数、高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数-特掲) (Excel 51.0 KB)
-
第24表 住宅の所有の関係(2区分)、別世帯となっている子の居住地(7区分)別65歳以上の単身及び夫婦のみの普通世帯数 (区別) (Excel 62.5 KB)
-
第25表 住宅の所有の関係(7区分)・建て方(4区分)、最低居住水準・誘導居住水準状況(2区分)別高齢者主世帯数 (区別) (Excel 114.5 KB)
-
第26表 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(6区分)・現住居の所有の関係(2区分)、現住居以外に所有する住宅の有無、所有する住宅の主な用途(4区分)・所有する住宅数(3区分)別普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲) <乙> (Excel 25.5 KB)
-
第27表 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(6区分)、現住居以外に所有する住宅の主な用途(4区分)別普通世帯が現住居以外に所有する住宅数(住宅に同居する1人の準世帯-特掲) <乙> (Excel 20.0 KB)
-
第28表 家計を主に支える者の年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(9区分)、住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数 <乙> (Excel 33.0 KB)
-
第29表 世帯の年間収入階級(9区分)、現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(3区分)・取得時期(7区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数及び所有件数 <乙> (Excel 27.0 KB)
-
第30表 現住居の所有の関係(2区分)、現住居の敷地以外に所有する宅地などの利用状況(5区分)・宅地などにある建物の所有者(3区分)・宅地などの主たる使用者(3区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数、所有件数及び1件当たり所有面積 <乙> (Excel 23.0 KB)
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 統計課 解析活用担当
電話番号:052-972-2254 ファクス番号:052-972-4114
Eメール:a2254@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 統計課 解析活用担当へのお問い合わせ