くらしの情報(中川区)
区役所以外でも住民票の写しや印鑑登録証明書の交付が受けられます。
地下鉄駅長室詳細は市ウェブサイト(地下鉄駅長室(駅情報コーナー)取次ぎサービス)をご覧ください。
栄サービスセンター詳細は市ウェブサイト(栄サービスセンター)をご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで住民票の写しや戸籍の証明書を請求できます。
詳細は市ウェブサイト(電子申請サービスによる請求)をご覧ください。
中川区役所
電話番号 052-362-1111(代表) ファクス番号 052-363-4316
12月4日(木曜日)から10日(水曜日)は人権週間です
人権に関する相談は、人権擁護委員へ
- 人権相談(みんなの110番) 電話番号 0570-003-110
- 女性の人権ホットライン 電話番号 0570-070-810
- 子どもの人権110番 電話番号 0120-007-110
中川区の人権擁護委員
井村美智子さん、中野裕佳子さん、丸子義彦さん、渡邊紀久子さん
成人の日記念行事
日時:令和8年1月12日(月曜日・祝日)(昭和橋・玉川学区は1月11日(日曜日))
対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方
内容:各学区主催で行われる成人の日記念行事にぜひご出席ください。案内状は、中川区に住民登録がある方へ、年内にお届けします(案内状がなくても出席可)。転出された方で旧住所の会場に出席を希望する方は、12月25日(木曜日)までにオンラインで申請してください。
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4319・4325 ファクス番号 052-363-4316
みんなで楽しむ からだチェックと認知症・介護予防の広場
日時:12月7日(日曜日)午後1時から午後4時
場所:区役所 講堂・保健センター1階
内容:
- VRによる認知症体験(注)当日抽選による予約制(30分単位)
- 歩行解析(注)当日抽選による予約制(30分単位)
- 脳年齢測定(注)当日抽選による予約制(30分単位)
- 食事の栄養量チェック
- 出張健康相談
- 認知症カフェ(飲食ブース)
詳しくは区ウェブサイトをご確認ください。
問合:福祉課 電話番号 052-363-4415 ファクス番号 052-352-7824
留守家庭児童育成会入所説明会のご案内
学童保育合同入所説明会
日時:12月14日(日曜日)午前10時から午前11時30分
場所:区役所 講堂
参加学童保育所:あいち、あらこ、篠原、やぐま
各学童保育入所説明会
-
あいち学童保育所
メールアドレス:aichi.gakudou.web@gmail.com
個別説明会日時等:令和8年2月8日(日曜日)午前10時から午前11時30分 -
やぐま学童保育所
電話番号:070-2660-4180
個別説明会日時等:合同説明会にて対応 -
篠原学童クラブ
電話番号:052-361-0163
個別説明会日時等:11月14日(金曜日)午後7時30分から -
野田学童保育所
電話番号:052-351-8335
個別説明会日時等:令和8年2月1日(日曜日)午前10時から -
あらこ学童保育所
電話番号:052-354-6366
個別説明会日時等:令和8年1月25日(日曜日)午前10時から -
第2中島学童保育所
電話番号:052-352-0107
個別説明会日時等:詳細は電話で問合せ -
西中島学童クラブ
電話番号:052-384-0014
個別説明会日時等:令和8年2月21日(土曜日)午後7時から -
一色新町学童保育所
電話番号:052-303-8684
個別説明会日時等:令和8年2月28日(土曜日)午後5時から -
戸田明正学童保育所
電話番号:052-432-0676
個別説明会日時等:11月14日、12月12日、令和8年1月9日、2月13日、3月13日(各金曜日)午後7時から(注)要予約 -
豊治学童保育所
電話番号:052-301-3096
個別説明会日時等:詳細は電話で問合せ -
たんぽぽ学童長須賀保育所
電話番号:052-302-8216
個別説明会日時等:随時(詳細は電話で問合せ) -
赤星学童保育クラブ
電話番号:052-432-1212
個別説明会日時等:詳細は電話で問合せ -
UPBEAT Boys and Girls Club West
電話番号:052-398-6015
個別説明会日時等:詳細は電話で問合せ
共通事項
問合:民生子ども課 電話番号 052-363-4413 ファクス番号 052-363-4302
中川消防署
電話番号 052-363-0119 ファクス番号 052-362-0119
秋の火災予防運動(11月9日(日曜日)から11月15日(土曜日)まで)-急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし-
リチウムイオン電池の火災にご注意!
- 未使用時や廃棄時にも火災が発生しています。
- 膨張時は、使用を控えましょう。
- 廃棄時は、分別ルールをご確認ください。
電池類の廃棄方法は市ウェブサイトをご確認ください。
蛍光灯からLED交換時の火災にご注意!
- 照明器具に対応したLEDでないと、発熱して危険です。
- 点灯管(グロー)がある場合は、交換時に必ず取り外し、交換後も異常がないかご確認ください。
- ご不明な点は、お近くの電気店や工事店にご相談ください。(LED器具に機器ごと交換が推奨です。)
詳しくは日本照明工業会ウェブサイトをご確認ください。
中川警察署
電話番号 052-354-0110 ファクス番号 052-354-1855
広げよう支援の輪-あなたの思いやりと理解が犯罪被害者等の支えになります-
愛知県警察では、各種犯罪被害相談窓口を設け、犯罪被害に遭われた方々からの様々な相談に対応しています。
ハートフルライン(犯罪被害者のためのこころの悩み電話相談)
電話番号 052-954-8897
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後5時
ハートフルステーション・あいち(性犯罪被害の相談・支援窓口)
電話番号 0570-064-810
月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後8時
性犯罪被害相談電話
電話番号 全国共通ダイヤル♯8103(24時間対応)
ふれあいコール(列車内の痴漢被害相談)
電話番号 052-561-0184(24時間対応)
犯罪、いじめ、児童虐待など少年の被害に関する相談
電話番号 0120-7867-70
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後5時
子供の性被害に関する相談(電子メール相談)
愛知県警察ホームページから利用してください。
(注)対応については、開庁日に対応します。
ストーカー110番(ストーカー被害に関する相談)
電話番号 052-961-0888(24時間対応)
いきいき支援センター
東部 電話番号 052-354-8343
西部 電話番号 052-352-8258 西部分室 052-364-7273
(注)居住地域で担当センターが異なります。
(注)全て事前予約制です。
家族教室
日時:11月28日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:東部いきいき支援センター
医師(もの忘れ相談医)による専門相談
日時:11月19日(水曜日)午後1時30分から
場所:東部いきいき支援センター
日時:12月5日(金曜日)午後2時から
場所:西部いきいき支援センター
認知症の人を介護する家族のサロン(憩いの場)
日時:11月20日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:東部いきいき支援センター
日時:11月20日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:西部いきいき支援センター分室
日時:11月26日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:西部いきいき支援センター
認知症サポーター養成講座(未受講者のみ)
日時:11月18日(火曜日)午後1時30分から午後3時
場所:西部いきいき支援センター分室
中川区社会福祉協議会
電話番号 052-352-8257 ファクス番号 052-352-3825
寝具洗濯乾燥サービス
日時:1月中旬から2月中旬
対象:区内在住の次のいずれかに該当する方、300人(介護保険制度上の福祉施設に入居する方を除く)。(注)定員超は抽選。
(1)80歳以上の単身世帯 (2)80歳以上のみの世帯
内容:日ごろ使用している敷布団、掛布団、毛布の3点を対象。
料金:1人1,000円
問合:11月11日(火曜日)から12月10日(水曜日)の平日午前9時から午後5時に電話で受付
中川土木事務所
電話番号 052-361-7581 ファクス番号 052-352-5089
落ち葉清掃にご協力をお願いします
酷暑が続いた夏、日差しを遮り、日陰を作ってくれた街路樹や公園の樹木は、秋には色づき、街に彩りを与えてくれます。
紅葉の盛りを過ぎると葉が落ちますが、落ち葉は側溝や排水桝が詰まる原因になることがあります。街路樹や公園周辺にお住まいの皆様にはご迷惑をおかけしますが、落ち葉の清掃にご協力をお願いいたします。
中川環境事業所
電話番号 052-361-7638 ファクス番号 052-354-4389
11月は分別マナーアップ推進月間です。
- 水銀使用製品を可燃ごみ・不燃ごみに絶対に出さないでください。水銀血圧計が1台混入するだけで処理施設が停止します。各区の環境事業所へ持ち込みをお願いします。持ち込みができない場合はご相談ください。
- 収集車や処理施設の火災につながるため、「発火性危険物」「電池類」「小型家電」は特に注意して分別をお願いします。
- プラスチック資源、紙製容器包装・雑がみの分別にご協力ください。きちんと分別された資源は、リサイクルされ、様々なものに生まれ変わります。
上下水道局西部営業センター
電話番号 052-352-2511 ファクス番号 052-352-2514
水漏れの修理はお早めに
ご家庭の水道管の水漏れは放っておくと思わぬ水量になり、水道料金が高額になる場合があります。水漏れに気づいたら、お早めに修理をお願いします。
<修理のお申し込み先>
アパートなどの集合住宅の方
- 管理会社または住宅管理者
戸建て住宅の方
- 最寄りの市指定給水装置工事事業者
- 修繕センター(電話番号 0120-227-285)
共通事項
詳しくは上下水道局ウェブサイトをご確認ください。
問合:上下水道局お客さま受付センター 電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296
シルバー人材センター出張入会説明会開催!
日時:11月20日(木曜日)午後2時から
受付:午後1時45分から
場所:富田支所
対象:市内在住、原則60歳以上の健康で意欲のある方で、現在常勤の仕事についていない方、30人、先着順
持ち物:(1)会費:500円(3月までの月数×100円) (2)筆記用具(ボールペン) (3)写真2枚(縦3センチメートル×横2.5センチメートル) (4)配分金振込先金融機関の通帳(写し可) (5)緊急連絡先
申込:11月4日(火曜日)午前9時より受付開始
問合:シルバー人材センター南部支部 電話番号 052-671-3161
第69回 中川区美術展 入賞者
9月19日(金曜日)から9月21日(日曜日)に開催され、6部門で105点の出品がありました。デジタルアート部門を除く5部門の市長賞、区長賞の入賞作品は11月25日(火曜日)から30日(日曜日)に市民ギャラリー栄で開催される「名古屋市民美術展」に出展される予定です。
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
日本画部門(敬称略)
市長賞:田島 まゆみ
区長賞:氏原 佳子
教育委員会賞:安藤 裕佳
区政協力委員協議会議長賞:森岡 哲夫
中日賞:伊藤 慶子
洋画部門(敬称略)
市長賞:岩佐 葵
区長賞:山田 孝子
教育委員会賞:土方 義光
区政協力委員協議会議長賞:旭 仁美
中日賞:石田 栄治
書部門(敬称略)
市長賞:河合 蘭香
区長賞:久田 清澄
教育委員会賞:大河内 遼
区政協力委員協議会議長賞:棚橋 藍水
中日賞:服部 飛紅
彫刻・工芸部門(敬称略)
市長賞:福田 美根子
区長賞:こざわ ちはる
教育委員会賞:田中 政子
区政協力委員協議会議長賞:疋田 有樹子
中日賞:大矢 峰司
写真部門(敬称略)
市長賞:忠 勇
区長賞:中村 直次
教育委員会賞:田中 政子
区政協力委員協議会議長賞:若林 由紀雄
中日賞:押村 和男
デジタルアート部門(敬称略)
市長賞:西川 ひまり
区長賞:菅野 広人
教育委員会賞:田中 匠太郎
区政協力委員協議会議長賞:下村 泰晴
中日賞:宮﨑 汐音
共通事項
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
法律相談(予約制)
相談日:11月12日・26日、12月10日(各水曜日)
時間:午後1時から午後4時(1人20分)
場所:区役所3階 相談室
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
相談日の1週間前からWEBまたは電話で
内職相談
相談日:11月11日・18日・25日、12月2日・9日(各火曜日)
時間:午前10時から正午、午後1時から午後3時
場所:区役所3階 相談室
持ち物:現住所の証明が必要
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
人権・行政相談
相談日:11月21日(金曜日)
時間:午後1時から午後3時
場所:区役所3階 相談室
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
農業文化園・戸田川緑地
電話番号 052-302-5321 ファクス番号 052-303-6116
農と緑のOpen Park -農・食・子どもがつながる場所-
日時:11月22日(土曜日)午前9時30分から午後3時
内容:収穫体験、花市場、農家さん直売の野菜マルシェ、ワークショップやもぐぱくマーケットなど楽しい企画いっぱい!
中川図書館
電話番号 052-353-5311 ファクス番号 052-353-5342
(注)12月1日(月曜日)から12月5日(金曜日)は特別整理休館です。
中川図書館内「笑いの図書館」開設記念落語会
日時:12月21日(日曜日)午後1時30分から午後2時15分
人数:21人、先着順
内容:演者「元犬」恋私屋 おやつさん、「お血脈」気楽屋 星世さん(両名とも南山大学落語研究会)
申込:11月28日(金曜日)から、窓口もしくは電話で(午前9時30分から)
みんなで健康体操
日時:11月27日(木曜日)午後2時30分から午後3時30分
人数:16人
内容:講師 中川福祉会館認知症予防リーダー
申込:11月13日(木曜日)午前9時30分から、窓口もしくは電話で
ちくちく手づくりの会-にわとりとひよこのピヨピヨ にぎにぎ
日時:11月26日(水曜日)午前10時から午前11時45分
人数:12人、先着順
料金:500円
申込:11月12日(水曜日)から、窓口(午前9時30分から)もしくは電話(午前10時から)で
中川福祉会館
電話番号 052-322-7306 ファクス番号 052-323-0150
(注)実施場所は名鉄交通ビル1階集会室です。
(注)初めての方は利用証の発行(本人確認書類)が必要
陶芸で干支の馬を作ろう
日時:11月20日(木曜日)午前10時から午前11時30分
人数:10人、先着順
料金:1,000円 参加当日払い
申込:11月11日(火曜日)から受付もしくは電話で
福祉用具プラザ出前講座:ろっ骨体操「カキラ」
日時:12月11日(木曜日)午後1時30分から午後3時
人数:25人、先着順
持ち物:水分補給できるもの・タオル
申込:11月27日(木曜日)から受付または電話で、先着順
富田地区会館
電話番号 052-302-0031 ファクス番号 052-302-0031
カラフルキャンドルを作ろう
日時:12月20日(土曜日)第1部 午前10時から、第2部 午前11時15分から
人数:各10人、先着順(低学年以下の児童は保護者同伴が望ましい)
料金:500円
申込:11月17日(月曜日)から窓口にて
富田図書館
電話番号 052-432-5313 ファクス番号 052-432-5314
あいちウィークおはなし会
日時:11月22日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生、16人
ストーリーテリングのおはなし会
日時:12月6日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳から大人、16人
内容:本や紙芝居を使わないおはなし会
富田図書館寄席
日時:11月30日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
開場:午後1時15分
対象:15人、先着順
内容:演者 (社会人落語家)光家 鶴太さん、艶目家龍刃坊さん、唐眼流亭風林さん、(篠笛)笛屋ぺんぺんさん
申込:11月15日(土曜日)午前9時30分から、窓口もしくは電話で
つくってとばそう紙ヒコーキ
日時:12月7日(日曜日)午後1時から午後2時30分
対象:小中学生・親子、20人、先着順
内容:いろいろな形の紙飛行機を折って、ゴムのカタパルトで飛ばして遊びます。
講師:黒田 昭男さん APAC「紙飛行機を飛ばす会 愛知」会員
申込:11月22日(土曜日)午前9時30分から、窓口もしくは電話で
季節を感じるわらべうた
日時:12月14日(日曜日)午前10時から午前10時30分(0歳の子と保護者)、午前11時から午前11時30分(1歳から2歳の子と保護者)
対象:乳幼児と保護者、各回16人、先着順
(注)対象年齢外の兄弟も参加可
持ち物:ハンカチ
申込:11月29日(土曜日)午前9時30分から、窓口もしくは電話で
HOTでPOPなクリスマスこうさく会
日時:12月21日(日曜日)午前10時30分から正午
対象:幼児・小学生、8人(幼児は保護者同伴)
料金:300円(材料費)
申込:12月6日(土曜日)午前9時30分から窓口もしくは電話で
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
巡回日時と場所
11月11日(火曜日)午前10時から午前11時 中川住宅
11月13日(木曜日)午後1時40分から午後2時40分 豊治コミセン
11月13日(木曜日)午後3時から午後4時 三日月公園
11月15日(土曜日)午前10時から午前11時 助光公園
11月20日(木曜日)午後1時40分から午後2時40分 尾畑公園
11月20日(木曜日)午後3時から午後4時 広見コミセン
11月29日(土曜日)午前10時から午前11時 包里神明社南
12月9日(火曜日)午後3時から午後4時 サンなかしま
露橋スポーツセンター
郵便番号 454-0022 露橋二丁目14-1
電話番号 052-362-4411 ファクス番号 052-362-4431
エアロビクスレッスンタイム(ピラティス)
日時:11月11日・18日・25日、12月2日・9日(各火曜日)午後6時30分から午後7時30分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各50人
エアロビクスレッスンタイム(すっきり爽快エアロ)
日時:11月11日・18日・25日、12月2日・9日(各火曜日)午後7時45分から午後8時45分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各50人
各種ヨガレッスンタイム(朝活!さわやかヨガ)
日時:11月14日・28日(各金曜日)午前9時30分から午前10時30分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各30人
各種ヨガレッスンタイム(ビギナーヨガ)
日時:11月14日・28日(各金曜日)午前10時45分から午前11時45分
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各30人
各種ヨガレッスンタイム(週末リセットヨガストレッチ)
日時:11月14日・28日(各金曜日)午後7時から午後8時
対象:中学生以上
料金:各300円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:各30人
みんなで一緒にヨガ体験
日時:11月19日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:中学生を除く15歳以上(未就学児同伴可)
料金:300円(同伴者100円)
申込:当日開始30分前から先着順
定員:30人
親子であそぼ
日時:11月28日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:未就学児と保護者
料金:500円
申込:11月11日(火曜日)から窓口か電話で先着順
定員:10組(20人)
折り紙広場
日時:11月14日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:一般
料金:200円
申込:当日開始30分前から先着順
定員:20人
知的障害者対象バスケットボール教室
日時:11月28日(金曜日)午後6時から午後7時30分
対象:知的障害のある小学生以上
料金:無料
申込:当日先着順
定員:20人
ボッチャ体験
日時:11月22日・29日(各土曜日)午前9時30分から午前10時
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
料金:無料
申込:当日先着順
定員:各15人
富田北プール
郵便番号 454-0981 吉津四丁目3201
電話番号 052-431-8991 ファクス番号 052-431-1466
エアロレッスンタイム
日時:12月5日(金曜日)午前9時15分から午前10時15分
対象:中学生を除く15歳以上
料金:300円
申込:当日午前9時から先着順
定員:50人
水泳ワンポイントアドバイス
日時:12月3日・10日(各水曜日)午前11時から正午
料金:プール入場料
全館臨時休場のお知らせ
10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで、屋根防水改修工事により全館臨時休場いたします。
中川生涯学習センター
電話番号 052-362-3883 ファクス番号 052-362-3890
【公開講座】【なかがわ寄席】-笑いで心も体もぽかぽかに-
日時:11月15日(土曜日)午前10時から正午(午前9時30分開場)
人数:60人、先着順
内容:演者 勝笑演芸一座 経大亭 勝笑さん
【トライアルウインター】簡単手前味噌、おから味噌作り
日時:12月20日(土曜日)午前10時から午後0時30分
対象:小中学生と保護者、12組(大人1人・子ども1人から2人)
内容:講師 発酵ライフアドバイザープロ 中村 まゆみさん
料金:大人300円、子ども150円、教材費1組1,000円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・ふきん2枚
申込:往復はがき・電子申請で。往復はがき(1通につき1講座ずつ)は、はがき裏面(往信用)に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入のうえ、中川生涯学習センターへ郵送。電子申請は、名古屋市電子サービスから必要事項を入力。定員超過の場合は締切日翌日に抽選。11月20日(木曜日)必着。
レッツ!エンジョイエクササイズ-バランスボールにチャレンジ-
日時:12月21日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:小中学生・30人
内容:講師 バランスボールインストラクター 三浦 あかりさん
料金:150円
申込:往復はがき・電子申請で。往復はがき(1通につき1講座ずつ)は、はがき裏面(往信用)に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入のうえ、中川生涯学習センターへ郵送。電子申請は、名古屋市電子サービスから必要事項を入力。定員超過の場合は締切日翌日に抽選。11月30日(日曜日)必着。
【なごやか市民教室】書き初めに向けて練習しよう
日時:12月24日(水曜日)・25日(木曜日)・26日(金曜日)午前10時から正午
対象:小中学生・一般、10人
内容:講師 広深書道会師範 藤村 芳月さん
料金:1600円(受講料1500円(3回分)・教材費100円)
持ち物:書道具一式
申込:往復はがき・電子申請で。往復はがき(1通につき1講座ずつ)は、はがき裏面(往信用)に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入のうえ、中川生涯学習センターへ郵送。電子申請は、名古屋市電子サービスから必要事項を入力。定員超過の場合は締切日翌日に抽選。12月11日(木曜日)必着。
【HOMEX】ふわもこリースとキラキラスノードームを作ろう
日時:12月7日(日曜日) 午前10時から正午
対象:小学生から一般(低学年は保護者同伴)、10人
内容:講師 彩香-癒しの空間- 落合 清美さん
料金:2,500円
申込:往復はがき・電子申請で。往復はがき(1通につき1講座ずつ)は、はがき裏面(往信用)に(1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入のうえ、中川生涯学習センターへ郵送。電子申請は、名古屋市電子サービスから必要事項を入力。定員超過の場合は締切日翌日に抽選。11月23日(日曜日)必着。
中川文化小劇場
電話番号 052-369-1845 ファクス番号 052-369-1846
「合唱団クローバー」団員募集中!
中川文化小劇場を拠点に活動している混声四部合唱団。50歳から80歳代の男女約30名が活動しています。まずはお気軽に見学へお越しください。
-
練習日
毎週火曜日 午後1時20分から午後4時(変動有) -
講師
遠藤 益子さん(合唱指導)、奥村 みどりさん(ピアノ) -
参加費
1ヶ月3,000円
なごホーム(中川児童館)
電話番号 052-265-8440 ファクス番号 052-265-8440
ベビーひろば
日時:11月11日・18日・25日、12月2日・9日(各火曜日)午前10時から正午
対象:0歳児とその保護者
内容:親子同士で集まれる交流の場
ベビーマッサージ
日時:12月12日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:歩く前の0歳児と保護者、6組、先着順
料金:100円(オイル代)
持ち物:バスタオル、防水シーツ(ない場合は大きめのビニール袋)
申込:12月2日(火曜日)から、電話か窓口にて受付
リズムであそぼう
日時:11月19日、12月3日(各水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児(主に1歳から3歳)と保護者
親子ふれあい体操
日時:11月12日・26日、12月10日(各水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児(主に1歳半から3歳)と保護者
季節の日
日時:12月5日(金曜日)午前10時30分から正午
対象:乳幼児と保護者
内容:季節に合わせた工作
絵本の日
日時:11月13日(木曜日)午前10時30分から午前11時、午前11時から午前11時30分
対象:0歳から3歳児と保護者
内容:読み聞かせとわらべうた
移動児童館 ちびっこあそびば
日時:11月19日・26日、12月3日・10日(各水曜日)午前10時30分から午後1時
場所:荒子公園
内容:天気のいい公園での外遊び(雨天中止)
移動児童館 おひさま広場
日時:11月14日・28日(各金曜日) 午前10時30分から正午
場所:富田公園
内容:天気のいい公園での外遊び(雨天中止)
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ