お知らせ(熱田区)
熱田福祉会館 演芸大会
福祉会館で活動している講座・同好会の発表会です。最後に景品が当たる抽選会があります。福祉会館利用者以外の方も自由観覧可
日時:11月17日(月曜日)午前9時30分から午後3時30分頃
場所:熱田福祉会館(四番二丁目10-10)
問合:熱田福祉会館 電話番号 052-659-6306 ファクス番号 052-651-7251
明るい選挙ポスター・書道作品 熱田区展
小中高校生が描いた明るい選挙を呼びかけるポスター・書道作品のうち、優秀作および佳作に選出された作品を区役所で展示します。
展示期間:11月4日(火曜日)から14日(金曜日)の開庁日 午前8時45分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
(注)日曜開庁日は午前8時45分から正午
場所:区役所1階市民課・福祉課連絡通路
問合:熱田区選挙管理委員会事務室 電話番号 052-683-9415 ファクス番号 052-682-1496
秋の火災予防運動 11月9日(日曜日)から15日(土曜日)
『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』(令和7年度全国統一防火標語)
空気が乾燥するこれからの季節は、暖房器具による火災が発生しやすい時期となります。
- たばこ、コンロ、暖房器具など、火の取り扱いには細心の注意を払いましょう。
- ゴミは収集日の朝に出すなど、放火されない環境づくりをお願いします。
あつた消防ひろばを開催!
日時:11月15日(土曜日)午前10時から正午
場所:イオンモール熱田 東側 平面駐車場(六野一丁目2-11)
共通事項
問合:熱田消防署 電話番号 052-671-0119 ファクス番号 052-681-0119
熱田区人権擁護委員による一日人権相談
12月4日(木曜日)から10日(水曜日)は人権週間です。お気軽にご相談ください。
日時:12月5日(金曜日)午前10時から正午、午後1時から午後3時
場所:区役所1階101会議室
人権擁護委員:伊藤修さん、金山和子さん、齋藤鎭治さん
問合:区役所総務課 電話番号 052-683-9413 ファクス番号 052-682-1496
みんなで磨く地域の力
地域活動で暮らしやすいまちづくり
地域活動の取り組み紹介は区ウェブサイトをご覧ください。
町内会・自治会取り次ぎ申請は電子申請サービスをご覧ください。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9421 ファクス番号 052-683-9494
11月は分別マナーアップ推進月間です!
水銀使用製品(水銀血圧計・水銀体温計・水銀温度計など)を可燃ごみ・不燃ごみに絶対に出さないでください。水銀血圧計が1台混入するだけで処理施設が停止します。
水銀使用製品は、各区の環境事業所へ持ち込みをお願いします。持ち込みができない場合は、収集に伺うなどの対応をいたしますので、ご相談ください。
「発火性危険物」「電池類」「小型家電」は収集車や処理施設の火災につながるため、特に注意して分別をお願いします。
発火性危険物
- カセット式ガスボンベ
- スプレー缶
- 使い捨てライター
- 加熱式たばこ など
(1)中身を使い切る
(2)資源袋に入れる
(3)可燃ごみの日に別々に出す!
電池類
- リチウムイオン電池
- モバイルバッテリー
- 乾電池
- ボタン電池 など
(1)セロハンテープなどを貼って絶縁
(2)無色透明の袋に入れる
(3)プラスチック資源の日に別々に出す!
小型家電
- ハンディファン
- スマートフォン
- ゲーム機 など
回収拠点に持って行く(区役所、協力店舗など)
袋に入れずに回収ボックスへ
設置場所は市ウェブサイトをご確認ください
共通事項
問合:熱田環境事業所 電話番号 052-671-2200 ファクス番号 052-671-2290
せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制)
出し方(せん定枝):2メートル以下に切り、ひもで束ねる(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル以下)
出し方(落葉、刈草類):土を落とし、資源用指定袋につめる
収集日:11月23日(日曜日・祝日)
申込:11月17日(月曜日)までに市ウェブサイトを参照の上、申し込みまたは電話、ファクス、電子メールで問い合わせ先へ
問合:熱田環境事業所 電話番号 052-671-2200 ファクス番号 052-671-2290 電子メールアドレス a6712200@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
テクノロジーカフェ 生産技術って何?モノづくりの秘密(なごや環境大学)
モノづくり大国日本の秘密と世界一と言われる環境技術を紹介します。
日時:11月23日(日曜日・祝日)午前10時から正午
場所:TABI CAFE(三本松町7-18)
費用:500円
定員:20人程度(Zoomによる参加も可)
申込:11月11日(火曜日)から電子メールまたは電話で問い合わせ先へ。電子メールの件名に、「テクノロジーカフェ」、本文に(1)参加日(2)参加者全員の氏名を入力
問合:(公社)日本技術士会中部本部登録倫理実践力開発普及会(倉地) 電話番号 080-9117-4701 電子メールアドレス haruyuki_2k@yahoo.co.jp
水漏れの修理はお早めに
ご家庭の水道管の水漏れは放っておくと思わぬ水量になり、水道料金が高額になる場合があります。水漏れに気づいたら、お早めに修理をお願いします。
市指定給水装置工事事業者検索は名古屋市上下水道局ウェブサイトで
<修理のお申し込み先>
アパートなどの集合住宅の方
管理会社または住宅管理者
戸建て住宅の方
- 最寄りの市指定給水装置工事事業者
- 修繕センター(電話番号 0120-227-285)
共通事項
問合:上下水道局お客さま受付センター 電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296
上下水道局西部営業センター 電話番号 052-352-2511 ファクス番号 052-352-2514
熱田区区民まつり 第76回熱田区民美術展・第72回熱田区民書道展
9月26日(金曜日)から28日(日曜日)に区役所講堂で開催され、多くの力作が出品されました。
市長賞受賞者 作品紹介
美術展
日本画の部:岩口りつ子さん「水鳥」
洋画の部:西川典一さん「おちゃらけ」
工芸の部:神谷順子さん「高砂(桐塑人形)」
彫刻の部:伊東保之さん「不動明王座像(桧木材)」
写真の部:遠藤和子さん「新緑の頃」
書道展
松本松風さん「獨坐敬亭山」
内山紗都子さん「獨出」
共通事項
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9425 ファクス番号 052-683-9494
なごホーム(児童館)
電話番号 052-659-6307 ファクス番号 052-651-7251
郵便番号 456-0051 四番二丁目10-10
申込:記載のないものは当日自由参加
チルドレンタイム
日時:11月12日(水曜日)、12月10日(水曜日)午前10時から正午「おもちゃ図書館」
11月19日(水曜日)午前10時から午前11時「うたってあそぼう」
11月26日(水曜日)午前10時から午前11時「リズムであそぼう」
対象:乳幼児と保護者
おしゃべり広場
エリア支援保育所の保育士さんが来ます。
日時:11月18日(火曜日)、12月2日(火曜日)午前10時から午前11時
対象:乳幼児と保護者
あっちゃんファーム(チューリップの植えつけ・やきいも)
日時:11月22日(土曜日)午前10時から午前11時(注)雨天中止
対象:乳幼児(保護者同伴)・小学生から高校生、当日先着30人
キッズ会議
みんなの思っていることを教えてね。
日時:11月27日(木曜日)開館中
対象:小学生から高校生
おはなし会
熱田図書館による読み聞かせです。
日時:11月28日(金曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児と保護者
あっちゃんタイム
ホールでみんなで一緒に遊ぼう。
日時:11月29日(土曜日)午後3時から午後4時
対象:小学生から高校生
ちびっこクリスマス会
親子でクリスマスを楽しみましょう。
日時:12月5日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:乳幼児と保護者、20組
申込:11月28日(金曜日)午前10時から電話または窓口で先着順
クリスマス会
みんなでクリスマスのゲームをして楽しもう!
日時:12月14日(日曜日)午後2時から午後3時
対象:小学生から高校生、40人
申込:12月7日(日曜日)午前10時から電話または窓口で先着順
図書館
電話番号 052-671-6600 ファクス番号 052-671-5600
郵便番号 456-0031 神宮三丁目1-15
申込:記載のないものは当日自由参加
おはなし会(乳幼児向き)
日時:11月13日(木曜日)・27日(木曜日)
(1)午前10時20分から午前10時40分(2)午前11時から午前11時20分((1)(2)は同じ内容)
図書館で健康体操!
日時:11月20日(木曜日)、12月3日(水曜日)午前10時から午前11時
定員:各日30人、当日先着順
講師:鳥居亮さん(理学療法士)・佐藤雅紀さん(理学療法士)
持物:飲み物
おはなし会(幼児・小学生向き)
日時:11月22日(土曜日)午後2時から午後2時30分
ストーリーテリングで"おはなし"を
日時:12月6日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上の方
語り手:ストーリーテリングの会「まほうのおなべ」会員
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
巡回日程
場所:神野公園(日比野団地広場南・公園内)
日時:11月29日(土曜日)午前10時から午前11時
熱田文化小劇場
電話番号 052-682-0222 ファクス番号 052-682-0220
郵便番号 456-0031 神宮三丁目1-15
第39回名古屋演奏家育成塾 名古屋市文化振興事業団賞受賞記念 福田彩花フルートリサイタル
日時:11月22日(土曜日)午後2時開演
定員:354人(未就学児入場不可)
出演:福田彩花さん(フルート)、市居宥香さん(ピアノ)
料金:全自由席:2,000円、友の会会員:1,800円、障害者手帳などをお持ちの方とその付き添い1人まで:各1,800円
チケット取り扱い:熱田文化小劇場、名古屋市文化振興事業団チケットガイドほか
福祉会館
電話番号 052-659-6306 ファクス番号 052-651-7251
郵便番号 456-0051 四番二丁目10-10
対象:記載のないものは市内在住の60歳以上の方
医師による健康相談
ご自分やご家族の気になることを相談してみませんか。
日時:11月19日(水曜日)午後1時30分から午後2時30分
講師:熊澤和彦さん(医師)
定員:5人
申込:11月12日(水曜日)午前9時30分から電話または窓口で先着順
歌声の集い
ピアノとギターの生演奏で、昭和の懐かしい歌を楽しみましょう。
日時:12月6日(土曜日)午後1時30分から午後3時
講師:歌声一座さん
定員:50人
申込:当日午後0時30分から入場整理券配布 (1人1枚、電話申し込み不可)
スマートフォン体験教室(基本編)
スマートフォンをもっと活用してみませんか。
日時:12月2日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
講師:ソフトバンク(株)認定講師
定員:20人
申込:11月18日(火曜日)午前9時30分から電話で先着順
区役所で行う定例相談
法律相談(予約制)
日時:11月18日(火曜日)、12月2日(火曜日)・16日(火曜日)午後1時から午後4時
場所:2階相談室
定員:各日16人(相談時間1人20分)
申込:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584または市ウェブサイト
(注)各開催日、1週間前から受け付け(年中無休・午前8時から午後9時)先着順
行政相談(当日受付)
日時:11月18日(火曜日)午後1時から午後3時(奇数月第3火曜日)
場所:2階202会議室
生涯学習センター
電話番号 052-671-7231 ファクス番号 052-671-7232
郵便番号 456-0036 熱田西町2-13
令和7年度後期主催講座 さあ!みんなでチャレンジ・心も体もはずむ障がい者ダンス教室2026
日時:令和8年1月11日から3月1日 日曜日(全5回)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住・在勤・在学で障害のある方(おおむね小学生以上)・その付き添いの方、15人
費用:無料
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)(4)電話番号を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、12月8日(月曜日)必着
魚が食べたくなる不思議なゲーム-「耳石ハンター」って知ってる?-
日時:12月20日(土曜日)午前10時から正午
講師:神谷友成さん(おさかなマイスター)
対象:市内在住・在学の小中学生とその保護者、15組30人
費用:1組750円(教材費込み)
申込:市電子申請サービス、往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)(4)電話番号を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み。1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選、11月21日(金曜日)必着
名古屋市体育館
電話番号 052-872-6655 ファクス番号 052-872-6657
郵便番号 456-0023 六野二丁目5-3
ノルディックウォーキング体験会
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:11月12日(水曜日)・19日(水曜日)・26日(水曜日)、12月3日(水曜日)・10日(水曜日)午前10時から午前11時15分
定員:各10人
費用:1回300円
ラウンドフィットネス
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:火曜日から金曜日(1回1時間)午前10時から午後9時
定員:各8人
費用:1回300円
プロジェクション・ワークアウト
対象:15歳以上(中学生を除く)
日時:日曜日・月曜日午前10時から午後6時
火曜日から金曜日午前10時から午後9時
詳細はお問い合わせください
定員:1時間ごと4人
費用:1回700円(月額3,278円)
共通事項
申込:利用希望日の前月20日から前日までに電話または窓口で先着順
休館日:第1・第3・第5月曜日(祝日を除く)
パロマ瑞穂スポーツパーク
宿泊研修棟 電話番号 052-836-8210 ファクス番号 052-836-8211
郵便番号 467-0011 瑞穂区萩山町3丁目68番地1
瑞穂コミュニティカレッジ
テーマは「メタボ・ロコモ予防」についてです。実技を交えた実践講座です。
日時:12月20日(土曜日)午前10時から午前11時30分
定員:20人
費用:500円
申込:11月1日(土曜日)から12月3日(水曜日)(必着)までに市電子申請サービスまたは往復はがき((1)講座名(2)郵便番号 住所(3)氏名(ふりがな)・年齢・性別(4)電話番号を記入)で申し込み。1人1通のみ有効。定員超過の場合は抽選
その他にもさまざまな講座があります!
ランニングや陸上教室、フィットネスイベントを開催予定!
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください
e-Taxについてのお知らせ 書かない確定申告 マイナンバーカードでe-Tax
いつでも どこでも初めてでも 安心
スマホでサクッと
マイナポータル連携をすれば、控除証明書などのデータが自動入力できます!
すでに約70%の方がe-Taxで申告しています!!
登録はマイナポータルから
問合:熱田税務署個人課税第一部門 電話番号 052-881-1541
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ