なかむらだより(中村区)
編集 中村区役所
住所 松原町1-23-1
電話番号(代) 052-483-8161
ファクス番号 052-483-5137
発信情報
中村区ウェブサイト / X(旧Twitter) / Instagram
なごみんをご存じですか?
「なごみん」とは、中村区内の障害福祉サービス事業所で作られた授産製品の販売を促進する事業です。
-
な
中村区内の障害福祉サービス事業所で作られた商品 -
ご
ご縁がつながって -
みん
みんなで魅力を伝えたい
中村区役所1階正面玄関横(原則毎日)、イベント等で販売しています。ひとつひとつの素材にこだわり、ていねいに仕上げられたものばかりです。
- 和紙製品
- 革製品
- ジュース
- ドーナツ
- 和菓子
「なごみん 中村区授産製品販売」のシールが目印
12月3日から9日は「障害者週間」
障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として定められています。この機会にぜひ授産製品を手にとってみてください!
事業所「ジョブサポートフォルテ」
自分で接客して商品を購入してくださったお客様が「おいしかった」と言ってくださることがとても嬉しいです。
なごみんや事業所に再び買いに来てくださったり、大口の注文が取れた時もやりがいを感じます。
共通事項
販売スケジュールなどの詳細は区のウェブサイトでご確認ください
問合:区役所福祉課 電話番号 052-433-2932 ファクス番号 052-433-2074 中村区障害者基幹相談支援センター 電話番号 052-462-1500 ファクス番号 052-462-9640
マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで転出届が提出できます!
名古屋市外への転出届はマイナポータルからオンラインで提出をすれば、区役所の窓口に行く必要はありません。転出届は、便利なオンラインでの提出をご活用ください!
(注)引越し先の役所の窓口で転入届の手続きは必要です。
(注)名古屋市内の他区へ引越す方、同じ区内で引越す方は、引越し後に引越し先の区役所・支所での届出のみ必要です。マイナンバーカードをお持ちの方は、引越し先での届出の際に持参してください。
オンラインで転出届を提出する際に必要なもの
- 電子証明書が有効なマイナンバーカード(暗証番号の入力が必要です)
- マイナポータルにアクセスする端末(スマートフォン等)
共通事項
詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
電話でのお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
マイナンバーカードの申請方法は市ウェブサイトをご覧ください。
問合:区役所市民課 電話番号 052-433-2819 ファクス番号 052-433-2028
やさし、あたらし、大名古屋 中村区の名所・魅力を再発見 vol.8
バックナンバーは区ウェブサイトをご覧ください。
今月の紹介スポットは中村公園
区民憩いの場、中村公園
区民の憩いの場として親しまれる「中村公園」ですが、名古屋市内の公園の中でも、有数の歴史を誇る公園であることはご存じですか? 明治18年(1885年)に創建された豊国神社を中心に、明治34年(1901年)に愛知県所管の公園として誕生しました。その後、明治43年(1910年)に皇太子(後の大正天皇)行啓の際に松をお手植えされ、池や遊戯広場、運動場が整備されるなど、公園の拡張、整備が進みました。大正12年(1923年)に県から市に移管されて以降は、東山公園が整備されるまで、東の鶴舞公園、西の中村公園として、名古屋を代表する公園として重要な位置を占めました。現在では藤の名所としても知られ、太閤花見茶会、夏まつりなどの催しも開催されています。令和8年1月24日(土曜日)には豊臣ミュージアムもオープンする予定です。
共通事項
問合:区役所企画経理課 電話番号 052-433-2743 ファクス番号 052-433-2085
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ