キタッコだより(北区)
- 場所の記載がないものは、各施設で行います。
- 料金の記載がないものは、無料です。
- 予約制の記載がないものは、予約不要です。
- 申込の記載がないものは、当日自由参加です。
- お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
- すべてのイベントを掲載できませんので、詳しくは各照会先へお問い合わせください。
なごホーム(上飯田児童館)
電話番号 052-916-7030 ファクス番号 052-916-7033
申込が必要なものは、申込開始日の午前10時から先着順(電話の場合は午前10時30分から)。
移動児童館「あおぞら広場」(当日自由参加)
日時:(1)11月12日(水曜日) (2)11月19日(水曜日)各日午前10時から午前11時30分(注)悪天候の場合は中止
場所:(1)上飯田南公園 (2)志賀公園
対象:乳幼児とその保護者
持物:飲み物、タオル、帽子、着替え
なかよしひろば「手作りおもちゃ」(当日先着順)
日時:11月20日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:0歳児とその保護者 24組
(注)おおむね1歳2カ月まで参加可能
子育て支援るーむ(当日自由参加)
日時:11月11日・25日、12月9日(火曜日)午前10時から午前11時30分
対象:未就園児とその保護者
ちびっこからだあそび(当日先着順)
日時:12月4日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳6カ月から未就園児とその保護者 16組
持物:動きやすい服装、飲み物、タオル
ひよっこたいそう(当日先着順)
日時:12月5日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:歩行可能な10カ月から未就園児とその保護者 16組
持物:動きやすい服装、飲み物、タオル、親子ともに上靴
(注)上靴がない場合、お子さんは裸足でお願いします
さくらんぼ広場(わらべうたを通したふれあい遊び)
日時:12月11日(木曜日)午前10時から午前11時
対象:0歳から未就園児とその保護者 12組
申込:11月21日(金曜日)から
おやこde(デ)ヨガ
日時:12月12日・26日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:首のすわった未就園児とその保護者 各回16組
申込:11月22日(土曜日)から
移動児童館in光城学区(当日先着順)
日時:11月14日(金曜日)午前10時から午前11時30分
場所:光城コミュニティセンター
対象:未就園児とその保護者
離乳食のお話(協力:江崎グリコ株式会社)
日時:11月18日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳児とその保護者 16組
申込:11月1日(土曜日)から
クリスマス会
日時:12月20日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児とその保護者 100人
申込:12月6日(土曜日)午前10時から先着順(電話・ウェブサイトの場合は午前10時30分から)
こぐま会とあそぼう会(当日自由参加)
日時:11月15日(土曜日)午後3時から午後4時30分
対象:小学生から18歳未満児 16人程度
「こどものまち」キッズボランティア募集!
日時:2月1日(日曜日)午前10時30分から午後5時(予定)
(注)会議は12月13日(土曜日)・21日(日曜日)・24日(水曜日)・27日(土曜日)、令和8年1月11日(日曜日)・18日(日曜日)・24日(土曜日)・31日(土曜日)午後2時から午後4時に開催
対象:会議に4回以上と当日参加できる小学3年生から18歳未満児 24人程度
内容:「こどものまち」の企画・運営
申込:11月11日(火曜日)から12月7日(日曜日)
上飯田福祉会館
電話番号 052-914-0831 ファクス番号 052-912-1308
記載のないものは市内在住の60歳以上の方が対象です(会館利用には利用証が必要)。
無料健康講話「便秘の話」(内科)
日時:11月14日(金曜日)午後2時から午後3時
定員:20人
講師:内科医 新居敬弘氏
申込:11月11日(火曜日)から13日(木曜日)まで午前8時45分から電話・窓口にて先着順
無料介護相談
日時:11月18日(火曜日)午後2時から午後3時
定員:4人
申込:11月11日(火曜日)から17日(月曜日)まで午前8時45分から電話・窓口にて先着順
無料健康相談(整形外科)
日時:11月28日(金曜日)午後2時から午後3時
定員:4人
講師:整形外科医 志津直行氏
申込:11月11日(火曜日)から27日(木曜日)まで午前8時45分から電話・窓口にて先着順
すこやか健康講座「フレイル予防」
日時:12月2日(火曜日)午後1時から午後2時
定員:25人
申込:11月11日(火曜日)から12月1日(月曜日)まで午前8時45分から電話・窓口にて先着順
北生涯学習センター
電話番号 052-981-3636 ファクス番号 052-981-3590
【トライアルウインター】[北高校美術部協力]北高校美術部と一緒に立体アニマルアートをつくろう!
日時:12月26日(金曜日)午前10時から正午、午後1時30分から午後3時30分
対象:小中学生 各回10人
料金:100円(教材費)
申込:12月1日(月曜日)までに往復はがき・市電子申請サービスにて。講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、午前または午後の部を明記し、郵便番号 462-0841 黒川本通2-16-3北生涯学習センターまで。はがき1枚につき、1人のみ有効。応募者多数の場合は抽選。
北文化小劇場
電話番号 052-910-3366 ファクス番号 052-910-3367
北区合同文化祭(当日自由参加)
日時:11月12日(水曜日)午後1時から午後3時(午後0時30分開場)
定員:297人
内容:北文化小劇場と北生涯学習センター利用者の成果発表会
北図書館
電話番号 052-912-8111 ファクス番号 052-912-8135
おはなし会(当日自由参加)
日時:11月12日・19日・26日、12月3日・10日(水曜日)午後3時30分から午後4時、11月22日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:3歳以上の幼児・小学生
乳幼児向けおはなし会(当日自由参加)
日時:11月14日・28日(金曜日)午前11時から午前11時20分
対象:0歳から2歳の乳幼児とその保護者
ストーリーテリングで“おはなしを”(当日自由参加)
日時:12月6日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:5歳以上
楠図書館
電話番号 052-903-8653 ファクス番号 052-903-8652
楠サロン喜楽(当日自由参加)
日時:11月12日、12月10日(水曜日)午前10時から正午(注)受付は午前11時30分まで
料金:100円
問合:楠学区福祉推進協議会(電話番号 052-508-4813)
ちいさい子のおはなし会(当日自由参加)
日時:11月13日・27日(木曜日)午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児とその保護者
おはなし会(当日自由参加)
日時:11月22日(土曜日)午後2時30分から午後3時
対象:幼児・小学生とその保護者
図書館で健康チェック(共催:北医療生活協同組合)
日時:11月20日(木曜日)午前10時から午前11時30分
申込:当日午前9時30分から整理券配布
やってみよう!冬の健康体操
日時:12月3日(水曜日)午前10時から午前11時
対象:どなたでも 12人
講師:愛知県健康づくりアドバンスリーダー 松谷和江氏
申込:11月19日(水曜日)午前9時30分から電話・窓口・市図書館ウェブサイトにて先着順
北高校英語のおはなし会
日時:12月20日(土曜日)午前10時から午前10時30分、午前11時から午前11時30分
対象:4歳以上 各回5組(小学2年生以下は保護者同伴)
申込:11月26日(水曜日)午前9時30分から電話・窓口・市図書館ウェブサイトにて先着順
(注)どちらか1回のみ申込可
北・楠図書館<あいち県民の日>臨時開館
11月25日(火曜日)午前9時30分から午後7時
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
大曽根住宅
日時:11月27日(木曜日)午後2時から午後3時30分
上飯田第二団地
日時:12月10日(水曜日)午前10時から午前11時
楠地区会館
電話番号 052-901-3301 ファクス番号 052-901-3301
干支ストラップ
日時:11月26日(水曜日)午前10時から午前11時30分
定員:10人
料金:300円
持物:はさみ
申込:11月11日(火曜日)午前10時から電話・窓口にて先着順
3B体操(当日先着順)
日時:11月28日(金曜日)午前10時から午前11時30分
定員:30人
講師:栁川晃子氏
料金:300円
持物:飲み物、上靴、バスタオルまたはヨガマット
フラワーアレンジメント(クリスマス用)
日時:12月15日(月曜日)午前10時から午前11時30分
定員:10人
講師:鈴木広子氏
料金:2,800円
持物:花切ばさみ
申込:11月11日(火曜日)午前10時から電話・窓口にて先着順
黒川スポーツトレーニングセンター
電話番号 052-982-2770 ファクス番号 052-982-2775
(注)申込が当日のものは、すべて窓口にて先着順
(注)すべて傷害補償制度あり
(注)すべて持物は飲み物とタオル
かんたんエアロ&トレーニング
日程:11月17日、12月1日・8日(月曜日)
時間:午後2時10分から午後3時10分
対象:中学生以上
定員:各回20人
料金:各回400円
申込:当日午後1時50分から
からだスッキリ!骨盤調整ヨガ
日程:11月17日、12月1日・8日(月曜日)
時間:午後3時20分から午後4時20分
対象:中学生以上
定員:各回35人
料金:各回400円
申込:当日午後3時から
ZUMBA(Rマーク)
日程:11月17日、12月1日・8日(月曜日)
時間:(1)午後6時から午後7時 (2)午後7時20分から午後8時20分
対象:中学生以上
定員:各回35人
料金:各回400円
申込:(1)当日午後5時40分から (2)当日午後7時から
パーソナルトレーニング
日程:12月1日・8日・15日(月曜日)
時間:(1)午後3時10分から午後4時10分(2)午後5時30分から午後6時30分
対象:中学生以上
定員:各回1人もしくは2人1組
料金:各回1人6,500円、2人なら11,000円
申込:受講日の2週間前までに窓口にて
やさしいバレトン
日程:11月13日(木曜日)
時間:午前9時40分から午前10時40分
対象:中学生以上
定員:30人
料金:300円
申込:当日午前9時20分から
シニア世代のための健康体力づくり講座
日程:12月4日(木曜日)
時間:午前9時30分から午前11時30分
対象:中学生以上
定員:25人
料金:310円
申込:11月11日(火曜日)午前9時から電話・窓口にて先着順
北スポーツセンター
電話番号 052-917-0501 ファクス番号 052-917-0510
ノルディックウォーキング体験会
日程:11月28日(金曜日)
時間:午前10時から午前11時30分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:15人
料金:500円
申込:市電子申請サービス・往復はがきにて。必要事項は性別と年齢。郵便番号 462-0021 成願寺1-6-12 北スポーツセンターまで。はがき1枚につき1人のみ有効。定員を超えた場合は抽選。11月22日(土曜日)必着
初めての合気道体験会
日程:11月28日(金曜日)
時間:午後7時から午後8時30分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:20人
料金:無料
申込:市電子申請サービス・往復はがきにて。必要事項は性別と年齢。郵便番号 462-0021 成願寺1-6-12 北スポーツセンターまで。はがき1枚につき1人のみ有効。定員を超えた場合は抽選。11月22日(土曜日)必着
スローエアロビック体験会
日程:11月28日(金曜日)
時間:午前10時30分から午前11時30分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:30人
料金:無料
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
リラックスヨガ
日程:11月17日(月曜日)
時間:午前9時30分から午前10時30分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:25人
料金:400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
心と体を整えるストレッチ
日程:11月17日(月曜日)
時間:午前10時45分から午前11時45分
対象:一般女性
定員:20人
料金:400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
ダイエットダンス&ヨガ・ピラティス
日程:11月17日(月曜日)
時間:午後7時から午後8時
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:40人
料金:300円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
エアロダンス
日程:11月11日・18日・25日(火曜日)
時間:午前10時45分から午前11時45分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:各回50人
料金:各回300円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
フラダンス(プルメリア)
日程:11月11日・18日・25日(火曜日)
時間:午後0時40分から午後1時40分
対象:一般女性
定員:各回24人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
フラダンス(ハイビスカス)
日程:11月11日・18日・25日(火曜日)
時間:午後1時50分から午後2時50分
対象:一般女性
定員:各回24人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
キッズヒップホップダンス
日程:11月11日・18日・25日(火曜日)
時間:午後7時から午後8時
対象:小学生
定員:各回20人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
ファイティングエクササイズ(ライト)
日程:11月12日・19日・26日(水曜日)
時間:午前9時30分から午前10時30分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:各回20人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
ファイティングエクササイズ(ミドル)
日程:11月12日・19日・26日(水曜日)
時間:午前10時45分から午前11時45分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:各回20人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
エアロビクス
日程:11月13日・20日・27日(木曜日)
時間:午前10時45分から午前11時45分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:各回50人
料金:各回300円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
ベリーダンス(午後0時40分の部)
日程:11月13日・20日・27日(木曜日)
時間:午後0時40分から午後1時40分
対象:一般女性
定員:各回20人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
ベリーダンス(午後1時50分の部)
日程:11月13日・20日・27日(木曜日)
時間:午後1時50分から午後2時50分
対象:一般女性
定員:各回20人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
ZUMBA(Rマーク)(午後6時30分の部)
日程:11月13日・20日・27日(木曜日)
時間:午後6時30分から午後7時30分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:各回25人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
ZUMBA(Rマーク)(午後7時45分の部)
日程:11月13日・20日・27日(木曜日)
時間:午後7時45分から午後8時45分
対象:一般(注)15歳以上(中学生除く)
定員:各回25人
料金:各回400円
申込:開始時間の20分前から窓口にて先着順
スポーツパーク(バドミントン・卓球・ボッチャ)
日程:11月12日(水曜日)
時間:午後6時30分から午後8時30分
対象:小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要)
定員:60人
料金:340円
申込:開始時間の15分前から窓口にて先着順
北消防署
電話番号 052-981-0119 ファクス番号 052-915-0119
令和7年北区消防団連合観閲式のお知らせ
日時:11月16日(日曜日)午前10時から
場所:名古屋北自動車練習場(矢田川左岸・新川中橋東)
内容:分列行進や救助訓練、一斉放水の披露など
北土木事務所
電話番号 052-911-8165 ファクス番号 052-913-3986
道路照明・公園灯がつかないときは
道路照明・公園灯がつかないときは、柱に貼ってある「名古屋市」と表記のあるシールの番号と、場所を土木事務所へお知らせください。
なお、名古屋市の番号表示のない電灯は、町内会や商店街で管理しているものです。
いきいき支援センター
東部 電話番号 052-991-5432 ファクス番号 052-991-3501
西部 電話番号 052-915-7545 ファクス番号 052-915-2641
認知症の人を介護する家族支援事業
対象:区内在住の認知症の人を介護するご家族
(注)ご希望の方は、担当のいきいき支援センターまで
申込先:北区東部いきいき支援センター
対象学区:六郷、六郷北、飯田、宮前、名北、辻、杉村、東志賀、城北
家族教室(認知症の講話・交流会)
日時:12月1日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:北区東部いきいき支援センター会議室
医師の専門相談(予約制3人まで)
日時:11月19日(水曜日)午後2時から午後3時30分
場所:北区東部いきいき支援センター会議室
家族サロン(介護の悩み相談)
日時:11月20日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:北区東部いきいき支援センター会議室
申込先:北区西部いきいき支援センター
対象学区:大杉、清水、金城、光城、川中、味鋺、西味鋺、楠、如意、楠西
家族教室(認知症の講話・交流会)
日時:11月17日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:北区在宅サービスセンター研修室
医師の専門相談(予約制3人まで)
日時:11月26日(水曜日)午後2時から午後3時30分
場所:北区在宅サービスセンター連絡調整室
家族サロン(介護の悩み相談)
日時:11月19日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:北区在宅サービスセンター研修室
北環境事業所
電話番号 052-981-0421 ファクス番号 052-981-5399
11月は分別マナーアップ推進月間です!
<水銀使用製品の排出にご注意ください!>
水銀使用製品(水銀血圧計・水銀体温計・水銀温度計など)を可燃ごみ・不燃ごみに絶対に出さないでください。水銀血圧計が1台混入するだけで処理施設が停止します。
水銀使用製品は環境事業所へ持ち込みをお願いします。持ち込みができない場合は、収集に伺うなどの対応をしますので、環境事業所にご相談ください。
<「発火性危険物」「電池類」「小型家電」は特に注意して分別をお願いします!>
収集車や処理施設の火災につながる恐れがあります。
発火性危険物
- カセット式ガスボンベ
- スプレー缶
- 使い捨てライター
- 加熱式たばこ など
(1)中身を使い切る
(2)資源袋に入れる
(3)可燃ごみの日に別々に出す
電池類
- リチウムイオン電池
- モバイルバッテリー
- 乾電池
- ボタン電池 など
(1)テープなどを貼って絶縁
(2)無色透明の袋に入れる
(3)プラスチック資源の日に別々に出す
小型家電
- ハンディファン
- スマートフォン
- ゲーム機 など
(注)縦15センチメートル以下かつ横40センチメートル以下かつ奥行25センチメートル以下の小型家電が対象です。
袋に入れず回収ボックスへ
設置場所は市ウェブサイトをご覧ください。
上下水道局北部営業センター
電話番号 052-419-5666 ファクス番号 052-419-5775
上下水道料金のお支払いは便利な口座振替・クレジットカード払いで
支払い忘れや支払い用紙の紛失などの心配が無くなる口座振替・クレジットカード払いをぜひご利用ください。
申し込み方法は上下水道局公式ウェブサイトをご確認ください。
問合:上下水道局お客さま受付センター(電話番号 052-884-5959)
北区役所
電話番号 052-911-3131(代表) ファクス番号 052-914-5752
北区役所子育て支援講座「こころを育む親子のコミュニケーション」
日時:12月5日(金曜日)午前10時30分から正午
場所:北区役所2階 講堂
対象:子育て中の保護者、支援者など子どもと関わる方 30人(うち、託児10人)
講師:Office MOTOHIRO代表 竸朗子氏
申込:11月26日(水曜日)までに市電子申請サービスにて
(注)申込者多数の場合は抽選
問合:民生子ども課地域子育て支援担当(電話番号 052-917-6514)
令和8年度学童保育所入所説明会のご案内
場所の指定がないところは、各学童保育所で説明会を行います。
日時は変更となる場合があります。また、説明会・入所受付は各学童保育所へ直接お問合せください。
楠学童保育会
学区:楠・如意・楠西
所在地:池花町313
電話:電話番号 052-901-2766
入所説明会 日時(行事など):令和8年2月1日(日曜日)午前10時から
西味鋺学童保育所
学区:味鋺・西味鋺
所在地:西味鋺三丁目601-2
電話:電話番号 052-902-1734
入所説明会 日時(行事など):令和8年1月23日(金曜日)西味鋺小 入学説明会後 2時間程度
令和8年1月27日(火曜日)味鋺小 入学説明会後 2時間程度
令和8年2月21日・28日(土曜日)午前10時から正午
(注)お子様連れ歓迎、個別対応可
城北学童保育所
学区:城北
所在地:安井一丁目25-10
電話:電話番号 052-991-0324
入所説明会 日時(行事など):12月6日(土曜日)午前10時から正午、令和8年2月20日(金曜日)午後7時から
(注)状況により令和8年2月は開催しない場合あり
光城・川中学童クラブ
学区:光城・川中・金城
所在地:光音寺町野方1919-7
電話:電話番号 052-911-8370
入所説明会 日時(行事など):第2光城・川中学童クラブにて令和8年2月8日(日曜日)午前10時から午前11時
第2光城・川中学童クラブ
学区:光城・川中・金城
所在地:光音寺町3-31-1
電話:電話番号 052-908-5066
入所説明会 日時(行事など):第2光城・川中学童クラブにて令和8年2月8日(日曜日)午前10時から午前11時
志賀学童保育所
学区:東志賀
所在地:志賀町4-60-11アーバンラフレ志賀12棟
電話:電話番号 052-991-6607
入所説明会 日時(行事など):12月14日(日曜日)午後1時から午後2時
(注)個別対応可。入所申込の締切は令和8年1月末
名北学童クラブ(第1・第2)
学区:飯田・名北・辻
所在地:上飯田西町2-11-3
電話:電話番号 052-914-8382
入所説明会 日時(行事など):12月20日、令和8年1月17日、2月21日(土曜日)午前10時から午前11時
令和8年1月9日、2月13日(金曜日)午後7時から午後8時
清水学童クラブ(第2・第3)
学区:杉村・大杉・清水
所在地:清水三丁目2003
電話:電話番号 052-915-9439
入所説明会 日時(行事など):入所説明会は実施しません。直接学童保育所にお問い合わせください。
上飯田第2どんぐりクラブ
学区:六郷・六郷北・飯田・宮前
所在地:上飯田南町4-1上飯田南荘内
電話:電話番号 052-916-1820
入所説明会 日時(行事など):11月9日、令和8年3月8日(日曜日)午前10時から、令和8年2月7日(土曜日)午後6時30分から
(注)予約制、個別対応可
上飯田第5どんぐりクラブ
学区:六郷北・飯田・宮前
所在地:上飯田南町4-1上飯田南荘内
電話:電話番号 052-911-6384
入所説明会 日時(行事など):11月16日(日曜日)午前10時から正午、12月6日(土曜日)午後4時30分から午後6時30分
(注)電話での事前予約制(当日予約可)、個別対応可
共通事項
問合:民生子ども課(電話番号 052-917-6514・ファクス番号 052-917-6512)
北区社会福祉協議会
電話番号 052-915-7435 ファクス番号 052-915-2640
「2025子ども食堂フェスタ あつまれ!あそびの森」を開催します!
日時:11月30日(日曜日)午後1時から午後4時
場所:市総合社会福祉会館7階
内容:大道芸人ひょうまと父ちゃん、100万人のクラシックライブ、綿菓子作り体験、あそびブース
地域生活支援ボランティア養成講座 傾聴とはどんなこと?-聴き上手になるために-
日時:令和8年1月7日・14日・21日、2月4日(水曜日)、令和8年1月22日(木曜日)から2月2日(月曜日)の間で一人一日実習あり
午前10時から正午(全5回講座)
場所:市総合社会福祉会館7階、区内の高齢者施設
対象:区内在住・在勤・在学で、受講後ボランティア活動に参加できる方 20人
料金:500円(資料代、保険料など)
申込:11月14日(金曜日)までに電話・Googleフォームにて
その他
名古屋北税務署からのお知らせ
「税を考える週間」-これからの社会に向かって-
11月11日から17日は税を考える週間です。
国税庁ウェブサイトでさまざまな情報を提供しています。
詳しくは国税庁ウェブサイトをご覧ください
問合:北税務署(電話番号 052-911-2471)まで
小学生の税に関する習字展
区内の小学生の入賞作品を展示します。
期間:11月4日(火曜日)から18日(火曜日)
場所:アピタ名古屋北店
問合:北税務署(電話番号 052-911-2471)まで
侵入盗の抑止!
区内では侵入盗被害が多発しています。
窃盗犯人グループは綿密な下調べを行い、犯行先を選定しています。皆さまの自宅が狙われないために、補助錠の使用や、防犯性能の高い窓に変更するなどの対策をしましょう。
問合:北警察署生活安全課(電話番号 052-981-0110)
「野鳥観察会」参加者募集(無料) (注)小雨決行
日時:12月6日、令和8年1月10日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分
場所:庄内緑地
講師:日本野鳥の会会員
対象:市内在住・在勤・在学の方 各回30人
(注)応募者多数の場合は抽選
申込:11月18日(火曜日)午後5時までに電話またはLogoフォームにて
(注)抽選後、当選者にはがき送付
問合:西区公害対策課(電話番号 052-523-4613)
12月4日から10日は人権週間です
人権問題でお悩みの方は、まずはご相談ください。秘密は守られます。
- こどもの人権110番(電話番号 0120-007-110)
- 女性の人権ホットライン(電話番号 0570-003-110)
- みんなの人権110番(電話番号 0570-003-110)
- LINEじんけん相談(検索ID:@linejinkensoudan)
問合:名古屋法務局人権擁護部(電話番号 052-952-8111)
各種相談
法律相談(予約制)
(注)面談時間は20分
日時:11月25日(火曜日)、12月8日(月曜日)午後1時から午後4時
申込:名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052-953-7584)開催日の1週間前から電話またはウェブサイトにて先着順
行政相談(予約不要)
日時:11月19日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:北区役所3階相談室
問合:北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6435)
人権相談(予約不要)
日時:11月19日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:北区役所3階相談室
問合:北区役所総務課(電話番号 052-917-6416)
北区生活なんでも相談会の開催
生活のお困りごとなど、どなたでもご相談ください。
日時:12月13日(土曜日)午前10時から正午
場所:名北コミュニティセンター(下飯田3-3-1)
問合:北区障害者基幹相談支援センター(電話番号 052-910-3133・ファクス番号 052-916-3665)
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ