広報なごや北区版11月号

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1041988  更新日 2025年11月10日

編集
北区役所 地域力推進課
郵便番号 462-8511 北区清水四丁目17番1号
電話番号 052-911-3131 ファクス番号 052-914-5752

KITA JAZZ!

白い息 カフェの窓辺を 曇らせて ジャズの音色で ホットひと息

毎年12月3日から9日は障害者週間です。障害のある人もない人も、共に生きる社会をめざして

障害者週間をむかえるにあたり、「いま伝えたいこと」をテーマに、北区障害者基幹相談支援センター 荻野センター長にお話を伺いました。

「障害」はとても身近なものです

日本には人口の約9.3%、約1,164万人(注)の障害のある方がいます。この数は、障害者手帳をもっている方や病院に通っている方の数なので、実際に障害のある方はもっとたくさんいるとされています。
「障害」を個人に原因があるのではなく、社会との関係によって生じるものとする考え方を、障害の「社会モデル」といいます。年を重ねることで体の機能は衰え、突然の大きな怪我やストレスで心身の調子を著しく崩し、これまでできていたことが、できなくなることもあります。障害者週間では、「障害」は決して特別なものではなく、身近なものだと考える機会にしていただきたいと思います。
(注)厚生労働省「令和4年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」より参照

「北区生活なんでも相談会」を是非ご利用ください

障害のある方もない方も、どなたでも、どんなことでも、ちょっとだけでもご相談ができます。開催日時と場所は、毎月の広報なごや北区版の各種相談に掲載されています。詳しくは、北区障害者基幹相談支援センターまでお問い合わせください。

これまで受けた相談(一例)

  • 高齢の方(親)と障害のある方(子)の今後の生活について
  • 通販などの定期購入や会員を解約できない
  • 収入が少なくなり、家賃が払えなくなりそう

障害者基幹相談支援センターとは

名古屋市が委託した団体が運営しており、福祉サービスの利用や各種制度の活用に関することなど、さまざまな相談に応じる身近な相談窓口です。

問合

北区障害者基幹相談支援センター(田幡1-11-31)
地下鉄名城線「黒川駅」1番出口より、徒歩5分(電話番号 052-910-3133・ファクス番号 052-916-3665)

北区まるっとすまいる通信(8) 「北区広報大使」委嘱式 座談会を開催します!(参加無料)(申込不要)

メディア出演多数!北区で共にいきいきと暮らす4人の区民の方々に、初代広報大使にご就任いただきます!人との交流・つながりを大切にして、楽しく健康長寿が叶うまち北区をめざします!
来場特典:健康管理や自分の意思などを考えて記入できる手帳「じぶんカルテ」プレゼント!
日時:11月22日(土曜日)(いい夫婦の日)午後2時から午後3時30分
場所:北区役所 講堂
内容:広報大使委嘱式/4人の広報大使と、名古屋市医師会長 山根則夫医師による「健康いきいき!すまいるな暮らしの秘訣」座談会
問合:北区役所福祉課(包括的支援等の推進担当)(電話番号 052-917-6575・ファクス番号 052-914-2100)

北区ふれあいウォーキング-秋の彩りを巡って-

コース途中、じゃんけん大会あり

勝ったら粗品をプレゼント

プレゼントもいろいろ

  • 参加賞・子ども用参加賞・完歩賞(コース完歩者先着300人)
  • クイズ賞(クイズラリー正解者に抽選)

イベント詳細

(参加無料)(申込不要)(雨天決行)(注)荒天中止
日時:11月15日(土曜日)午前9時から午前9時45分受付(受付後随時出発)
集合場所:北区役所 正面玄関
コース:堀川沿いから名城公園 全長約4キロメートル
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
問合:北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6439・ファクス番号 052-914-5752)

当日、天候などによる開催の有無は名古屋おしえてダイヤルへお問い合わせください。

名古屋おしえてダイヤル(午前8時から)
電話番号 052-953-7584(Qはいつでもみんな なごやし)

北区こども書道教室(参加者募集)

筆の持ち方、正しい姿勢など、書道の基本を学びます
日時:12月21日(日曜日)午前10時から正午
場所:北区役所3階 第3会議室
対象:区内在住の小学3年生から6年生まで 20人(注)保護者同伴(参加無料)
申込:11月25日(火曜日)必着。応募者多数の場合は抽選。(注)詳しくは、区ウェブサイトから
問合:北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6437)

11月は児童虐待防止推進月間です。

一人でも多くの方に児童虐待の防止に深い関心と理解が得られるよう、広報や啓発活動にも集中的に取り組んでいます。

オレンジリボンキャンペーン特別企画 親子カフェ

子どもとのふれあい遊びを通して親子で楽しく過ごしたあとは、コーヒーの香りに包まれながらみんなで楽しくおしゃべりしましょう。
日時:11月19日(水曜日)スターバックスコーヒーそよら上飯田店 (1)午前10時から午前10時30分 (2)午前11時から午前11時30分
11月21日(金曜日)スターバックスコーヒー名城公園店 (3)午前10時から午前10時30分 (4)午前11時から午前11時30分
対象:未就園児とその保護者 各回6組
申込:11月11日(火曜日)までに市電子申請サービスにて
(注)大人一人につき、ドリンク1杯の注文をお願いします。
(注)応募者多数の場合は抽選。

共通事項

そのほか、区役所庁舎内や図書館ではオレンジリボンの特設ブースを設け、啓発物品の配布等を行います。
問合:北区役所民生子ども課(電話番号 052-917-6514)

KITA JAZZ! 音楽祭(参加無料)

主催:北区役所/北文化小劇場
個性豊かなバンドたちが北文化小劇場に集合!世代を超えてみんなで楽しむジャズフェスティバル

  • 愛知学院大学 Singing All Stars
  • Oriental Funk Orchestra
  • The Polar Star Jazz Orchestra
  • 名古屋市立向陽高等学校 ジャズオーケストラ部 Seven Sounds Jazz Orchestra
  • 名古屋市立若葉中学校 ジャズアンサンブル部

ゲスト:井上銘(Gt.)
サポートバンド:山﨑貴大(Sax)、山﨑雅也(Pf.)、北條弘大(Ba.)、崎田治孝(Dr.)
日時:12月20日(土曜日)午後1時30分から午後5時頃(午後1時開場)
会場:北文化小劇場ホール(志賀町4-60-31)
申込:整理券は、11月19日(水曜日)午前9時から電子チケットteketまたは北文化小劇場にて。
(注)お一人様4枚まで。整理券をお持ちの場合でも、開場時間にお越しいただけない場合は、フリー入場列にお並び頂きます。当日の状況によって、入場規制を行う場合があります。
問合:KITA JAZZ!について 北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6436)
KITA JAZZ! 音楽祭について 北文化小劇場(電話番号 052-910-3366)

このページに関するお問い合わせ

市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ