青少年交流プラザ(本館・分館)における自動販売機設置にかかる入札のお知らせ
(子ども青少年局)(令和7年8月1日募集終了)
一般競争入札の開札結果
令和7年9月4日(木曜日)に一般競争入札の開札を行いました。
下記のPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご了承ください。なお、一部テキスト情報のない画像データを含みます。内容を確認したい場合は、子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課〈電話番号:052-972-3258〉までお問合せください。
入札の概要
青少年交流プラザ(本館)と青少年宿泊センター(分館)に設置する自動販売機の設置場所を、一般競争入札(郵送方式)により、最も高い価格で落札された方に貸付けするものです。
入札を希望される方は、下記の「入札案内書」及び「(別冊)物件説明書」をご覧いただき、現地を必ず確認されたうえで入札にご参加ください。
下記のPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご了承ください。なお、一部テキスト情報のない画像データを含みます。内容を確認したい場合は、子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課〈電話番号:052-972-3258〉までお問合せください。
入札公告及び入札案内書等
- 
入札公告 (PDF 2.4 MB)  
 入札公告のPDFファイルです。
- 
入札案内書 (PDF 20.0 MB)  
 入札案内書のPDFファイルです。
- 
(別冊)物件説明書 (PDF 6.7 MB)  
 (別冊)物件説明書のPDFファイルです。
入札の流れ
入札から契約までの流れは下記の通りです。詳しくは「入札公告」及び「入札案内書」をご確認ください。
入札に参加される場合は、まず入札参加申込を期限内に行ってください。
1.入札参加申込書等の提出
提出方法
- 提出期限:令和7年8月1日(金曜日)午後5時まで
- 提出先:名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課(名古屋市役所本庁舎1階)
- 提出方法:持参又は郵送(書留又は簡易書留郵便に限る。)
参加資格
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないものであることなどの要件があります。詳しくは「入札案内書」をご覧ください。
2.審査結果の通知
令和7年8月22日(金曜日)までに審査結果を通知します。
入札参加の資格があると認められた方には、「入札参加書」を送付します。
3.入札
- 入札日時:令和7年8月25日(月曜日)から令和7年9月3日(水曜日) 午後5時
- 入札方法:書留又は簡易書留郵便による郵送方式で行います。
(注)普通郵便による入札又は持参による入札は無効となります。
4.開札
- 開札日時:令和7年9月4日(木曜日) 午後3時
- 開札場所:名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課執務室内
注意事項
- 開札の結果、入札者のうち最低貸付価格(月額)以上で最高価格(月額)の入札をした方を落札候補者とし、電話にてご連絡いたします。
- 最高価格(月額)の入札者が複数あるときは、抽選により落札者を決定します。
- 談合情報が寄せられた場合は、入札を中止することがあります。
- 郵送による入札のため、開札会場への入場はできません。
5.落札者決定
入札結果については、入札者数、落札者名、落札金額を名古屋市公式ウェブサイトで公表します。
6.契約の締結
- 落札者には、各物件の契約担当課から契約書、公有財産貸付決定通知書等の契約関係書類を郵送します。
- 契約締結期限は令和7年9月30日(火曜日)です。それまでに貸付契約を締結しないときは落札者の資格を取り消します。この場合、今後実施される自動販売機設置に係る名古屋市有地及び建物の一時貸付入札に参加できない可能性があります。
- 契約書に貼付する収入印紙は、落札者の負担とします。
- 貸付契約は、入札参加者名義で行います。
入札物件の概要
| 物件番号 | 種類 | 施設名称 | 設置場所 | 所在地 | 台数 | 最低貸付金額 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 子青-2 | 清涼飲料水 | 青少年交流プラザ | 1階フロア内 | 北区柳原三丁目6番8号 | 1台 | 900円 | 
| 子青-3 | 清涼飲料水 | 青少年交流プラザ | 1階フロア内 | 北区柳原三丁目6番8号 | 1台 | 900円 | 
| 子青-6 | 清涼飲料水 | 青少年宿泊センター | 正面玄関付近(屋外) | 緑区大高町字蝮池4番地の6 | 1台 | 400円 | 
1.貸付期間
令和7年10月1日から令和8年9月30日まで
なお、原則当初の条件を変更しないことを前提として、青少年交流プラザは令和10年9月30日まで最大3年、青少年宿泊センターは令和10年3月31日まで最大2年半、1年を単位として貸付期間を更新することができます。
2.設置できる自動販売機について
設置できる自動販売機は、全て清涼飲料水に限ります。
設置にあたっては、「入札案内書」内の「公有財産一時使用契約書」により、名古屋市と契約を締結していただきます。
詳しくは、「入札案内書」並びに「(別冊)物件説明書」内の「共通仕様書」及び「物件別特記仕様書」をご確認ください。
入札書等の各種様式
入札書等の各種様式はこちらからダウンロードしてください。
- 
入札参加申込書 (Word 20.1 KB)  
 入札参加申込書のWORDファイルです。
- 
法人役員に関する調書 (Word 32.0 KB)  
 法人役員に関する調書のWORDファイルです。
- 
入札書 (Excel 12.0 KB)  
 入札書のExcelファイルです。
- 
委任状 (Word 16.5 KB)  
 委任状のWORDファイルです。
問い合わせについて
受付時間
- 日にち:令和7年7月11日(金曜日)から令和7年8月1日(金曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
- 時間:午前9時から午後5時まで
問い合わせ先
名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部青少年家庭課
電話番号:052-972-3258
ファクス番号:052-972-4339
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 子ども未来企画部 青少年家庭課 青少年自立支援担当
電話番号:052-972-3258 ファクス番号:052-972-4439
Eメール:a3258@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子ども未来企画部 青少年家庭課 青少年自立支援担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


