公売保証金の納付手続き(クレジットカード)(市税滞納分)
クレジットカードによる公売保証金の納付手続きについてお知らせします。
1 手続きに入る前に
- 手続きに入る前に名古屋市インターネット公売トップページ内の「ガイドライン」などを必ずお読みください。
- KSI官公庁オークションのログインID(以下「ログインID」といいます。)の取得など必要な手続きを行い、KSI官公庁オークション内の名古屋市インターネット公売の公売物件詳細画面より公売参加仮申し込みを行った後、納付手続きを行ってください。
- 公売参加者が法人の場合、法人名で取得したログインIDで公売物件詳細画面より公売参加申し込みを行った後、この手続きを行ってください。
- 公売保証金の金額は、公売財産ごとに異なります。また、公売保証金の納付は、公売財産の売却区分ごとに必要となります。必ず入札しようとしている公売財産の公売物件詳細画面で公売保証金の金額を確認したうえで、次の手続きを行ってください。公売保証金の金額は、入札しようとする金額に関係なく公売財産ごとに一定です。
- 公売保証金の納付方法は、クレジットカードによる納付、及び、銀行振込による納付、の2通りとなっていますが、公売財産の種類によっては、クレジットカード納付が行えない場合があります。必ず、公売財産ごとに指定された納付方法に従って公売保証金を納付してください。
- 適宜、KSI官公庁オークション内のヘルプ「保証金の納付について」を参照してください。
2 クレジットカードによる公売保証金の納付
次の(1)、(2)の手続きに沿って公売保証金の納付手続きを行います。
(1)公売保証金の納付
公売システム上において納付方法欄を「クレジットカード」と選択した後、必要事項を入力し、公売保証金を納付してください。
- 注1)VISA、マスターカード、JCB、ダイナース、アメリカンエキスプレスのマークがついていないクレジットカードなど、ごく一部のカードにつきましては、ご利用いただけない場合がございます。
- 注2)代理人により公売参加をする場合、代理人名義のクレジットカードをご利用ください。
- 注3)法人で公売参加をする場合、法人代表者名義のクレジットカードをご利用ください。
(2)公売保証金の返還・充当
ア 落札に至らなかった場合について
紀尾井町戦略研究所株式会社が、納付された額の公売保証金を引き落とさないことにより、公売保証金の返還として取り扱います。
注4)なお、公売参加者などのクレジットカードの引き落としの時期などの関係上、いったん実際に公売保証金の引き落としを行い、翌月以降に公売保証金の返還を行う場合がありますのでご了承ください。
イ 公売物件を落札した場合について
紀尾井町戦略研究所株式会社が公売保証金の引き落としを行います。引き落としを通じて納付された公売保証金は、売却代金の一部として充当されます。
3 お問い合わせ先・書類の送付先
郵便番号:453-8626
名古屋市中村区松原町1丁目23番地の1(中村区役所等複合庁舎4階)
名古屋市本陣市税事務所 特別滞納整理課 公売担当
電話番号:052-433-4039
ファクス番号:052-433-4064
電子メールアドレス:a4334039@zaisei.city.nagoya.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
財政局 本陣市税事務所 特別滞納整理課
電話番号:052-433-4039 ファクス番号:052-433-4064
Eメール:a4334039@zaisei.city.nagoya.lg.jp
財政局 本陣市税事務所 特別滞納整理課へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



