SRTのトータルデザイン

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010120  更新日 2025年10月17日

新たな路面公共交通システムSRTの車両や乗降・待合空間などのトータルデザイン

SRTトータルデザインの決定(令和6年11月)

SRTのデザインについては、そのコンセプトに基づき、車両や乗降・待合空間などをデザインすることで、統一感を持たせ、明示性や魅力を高めたトータルデザインとして実施します。
デザインの決定にあたり、都心部のまちなみと調和した統一感のあるデザインや先進技術の活用により、SRTの魅力を高めるため、有識者による懇談会を計6回開催しました。

トータルデザインコンセプト 「都心風景の未来を先導」

歴史や文化が積み重ねられた名古屋都心の魅力を増幅し、都心風景の美しい未来の息吹を感じるデザインとする。
SRTが名古屋都心のまちづくりを先導し、まちへの愛着や誇りの醸成につなげていく。

写真:トータルデザイン決定のイメージ

新たな路面公共交通システムSRT トータルデザイン懇談会(令和5、6年度)

写真:懇談会風景

  • 令和5年度
    • 第1回 懇談会、トータルデザイン
    • 第2回 SRTの魅力を高める付加価値、デザインコンセプト案
    • 第3回 車両仕様、乗降・待合空間
    • 第4回 トータルデザインの全体案
  • 令和6年度
    • 第5回 SRTの名称、トータルデザイン
    • 第6回 SRTのトータルデザイン、Smartらしさ、機能性
懇談会委員
氏名 所属 分野
井澤 知旦 委員【座長】 名古屋学院大学 名誉教授 まちづくり
浦田 真由 委員 名古屋大学 大学院情報学研究科 准教授 デジタル
近藤 マリコ 委員 プランナー・コピーライター 文化
柴﨑 幸次 委員 愛知県立芸術大学 美術学部 教授 デザイン
松本 幸正 委員 名城大学 理工学部社会基盤デザイン工学科 教授 交通
森 旬子 委員 名古屋市立大学 大学院芸術工学研究科 教授 デザイン

第6回トータルデザイン懇談会(令和6年8月28日)

写真:第6回資料イメージ

第6回は、昨年度から行っているトータルデザインの振り返りと、デザイン最終案(VI、車両、乗降・待合空間)、東西ルートの運行に向けてSRTに搭載する機能について意見をいただきました。

議題

  1. SRTのトータルデザイン
  2. Smartらしさ、機能性について

第6回配布資料等(一部ファイルサイズの大きいものがあります)

第5回トータルデザイン懇談会(令和6年6月10日)

写真:第5回資料イメージ

第5回は、昨年度行ったトータルデザインの振り返りとSRTシステムの名称について報告と、第4回懇談会に提示したデザイン案に加えて今回追加検討した案について意見をいただきました。

議題

  1. 令和5年度の振り返りとSRTの名称について
  2. トータルデザインについて

第5回配布資料等(一部ファイルサイズの大きいものがあります)

第4回トータルデザイン懇談会(令和6年2月5日)

写真:第4回資料イメージ

第4回は、今年度の社会実験の中間報告及び市民参画イベントの実施報告と、市民意見を基に整理したデザイン方針案(VI、車両、乗降待合空間)について意見をいただきました。

【議題】

  1. これまでの状況報告
  2. トータルデザインの全体案について

第4回配布資料等(一部ファイルサイズの大きいものがあります)

第3回トータルデザイン懇談会(令和5年9月1日)

写真:第3回資料イメージ

第3回は、第2回懇談会の意見をもとに整理したSRTについての報告と、車両、乗降・待合空間のデザインの方向性について意見をいただきました。
あわせて、9月から行う社会実験の説明をしました。

議題

  1. 第2回懇談会(前回)での意見について
  2. デザインの方向性について
  3. その他 令和5年度の社会実験について

第3回配布資料等

第2回トータルデザイン懇談会(令和5年6月6日)

写真:第2回資料イメージ

第2回は、第1回懇談会の意見をもとに整理したSRTについての報告と、SRTの魅力を高める付加価値に対するターゲット別の想定と、SRTのデザインコンセプトの方向性について意見をいただきました。

議題

  1. 第1回懇談会(前回)での意見について
  2. SRTの魅力を高める付加価値について
  3. デザインコンセプト(案)について

第2回配布資料等

第1回トータルデザイン懇談会(令和5年4月11日)

写真:第1回資料イメージ

第1回は、懇談会の位置づけの確認と、SRTのトータルデザインとしての範囲、SRTの目的・ターゲット・他交通との住み分け、それによるデザインの方向性について意見をいただきました。

議題

  1. 懇談会について
  2. SRTのトータルデザインについて

第1回配布資料等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都市計画部 交通事業推進課 交通事業推進担当
電話番号:052-972-2791 ファクス番号:052-972-4170
Eメール:a2771@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 交通事業推進課 交通事業推進担当へのお問い合わせ