「医療的ケア児実態把握調査」の結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008908  更新日 2025年10月17日

調査目的

医療的ケアを必要とする児童数の推計とそのご家族の生活実態やサービスの利用状況等、医療的ケア児支援施策に関する将来的な方針を検討する上での基礎資料を収集することを目的として、本調査を実施しました。

調査対象

  • 名古屋市在住で医療的ケアを必要とする未就学児、学齢児の保護者
  • 名古屋市在住で医療的ケアを必要とする18歳以上40歳未満の方ご本人もしくは介護者

調査方法等

一次調査

  1. 調査方法 ライフステージ別に関係医療機関、訪問看護ステーション等へ該当者のリストの提出を依頼。なお、県と名古屋市の共同調査とし、調査機関の所在(名古屋市外と内)により県と市の役割を分け、回答後に県と市の情報を交換。
  2. 調査時期 令和元年4月から7月まで
  3. 回収結果 923機関より回答あり

二次調査

  1. 調査票配布数 未就学児:442名 学齢児:338名 18歳から39歳:171名
  2. 調査期間 令和元年9月14日から11月8日まで
  3. 調査方法 医療的ケア児の支援に関わっている機関(病院、診療所、訪問看護ステーション、保健センター、地域療育センター、障害福祉サービス事業所、学校)を通じて保護者に配布。
  4. 回収結果 未就学児:112件 就学児:92件 18歳から39歳:64件

以下の報告書データは容量が大きいため開くのに時間がかかることがあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 子育て支援部 子ども福祉課 子ども発達支援担当
電話番号:052-972-2520 ファクス番号:052-972-4440
Eメール:a2520@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子育て支援部 子ども福祉課 子ども発達支援担当へのお問い合わせ