大気環境測定車による測定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008718  更新日 2025年10月17日

目的

名古屋市では大気の状況を把握するため、市内各地に測定局を設置し、大気汚染測定を実施しています。大気環境測定車は、測定機器を車に載せて移動可能にしたもので、測定局における定点測定を補うため、主に幹線道路の沿道において年間10回程度の大気汚染測定を行っています。

測定項目

  1. 窒素酸化物(NOx)
  2. 浮遊粒子状物質(SPM)
  3. 微小粒子状物質(PM2.5) (平成25年11月から測定を開始しました)
  4. その他(風向・風速)

大気環境測定車の外観

測定車の写真

大気環境測定車による測定結果

詳細はオープンデータエリアをご覧ください。

このページ内にあるファイルの利用について

このページ内の添付ファイルはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。

名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 地域環境対策部 大気環境対策課 大気騒音担当
電話番号:052-972-2674 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2674@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 大気環境対策課 大気騒音担当へのお問い合わせ