令和4年度新幹線鉄道騒音・振動定期監視結果(令和5年1月31日公表)
令和4年度に実施しました新幹線鉄道騒音・振動定期監視の結果についてお知らせします。
令和4年度新幹線鉄道騒音・振動定期監視結果
新幹線鉄道騒音・振動の環境基準等の達成状況を把握するため、昭和61年度から毎年定期的に行っている調査です。
1 調査期間
令和4年10月12日から28日
2 調査地点
市内6地点(別図参照)
3 調査方法
以下のマニュアル等に従い、調査地点ごとに、対象路線の測定地点側の近接軌道中心から25メートルの地点(騒音は地上1.2メートル高、振動は地盤面上)を測定点とし、原則として連続する20本の列車について、最大レベルの大きさが上位半数のものを平均(騒音はパワー平均、振動は算術平均)したものを評価値としました。
- 「環境保全上緊急を要する新幹線鉄道振動対策について(勧告)」(昭和51年3月12日環大特第32号)
- 「新幹線鉄道騒音測定・評価マニュアル」(平成27年10月27日環水大自発第1510221号)
4 調査結果
騒音の環境基準及び振動の指針値は、すべての地点で達成しました。
詳細結果は表1のとおりです。
詳細はオープンデータエリアをご覧ください。
詳細資料
別図 新幹線鉄道騒音・振動定期監視等調査地点はテキスト情報を含まない画像データになります。内容を確認したい場合は「このページに関するお問い合わせ」までお問い合わせください。
詳細資料の利用について
この添付ファイルはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要およびご利用案内など
オープンデータ
詳細資料

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
別図 新幹線鉄道騒音・振動定期監視等調査地点
調査地点図です。

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
過去5年間の新幹線騒音・振動定期監視結果です。
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 大気環境対策課 交通環境対策担当
電話番号:052-972-2682 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2682@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 大気環境対策課 交通環境対策担当へのお問い合わせ