多項目水質計による水質環境測定結果
目的
名古屋市では、水質汚濁防止法と市民の健康と安全を確保する環境の保全に関する条例に基づき、河川や海域などの公共用水域の常時監視を行っています。常時監視では月1回の調査を行っていますが、その補完として多項目水質計を用いて水質調査を行っています。
多項目水質計は、小型かつ軽量で機動性に富み、一度に多くの項目が測定することができる特徴があり、河川の変動する水質の状況を把握するなど常時監視による調査を補っています。
また、機動性を活かして死魚事件等発生現場周辺での緊急測定にも対応できるようになりました。
令和5年度は、新堀川および中川運河で調査を行いました。

- 多項目水質計による水質環境測定結果(令和5年4月から令和6年3月測定分)
- 多項目水質計による水質環境測定結果(令和4年4月から令和5年3月測定分)
- 多項目水質計による水質環境測定結果(令和3年4月から令和4年3月測定分)
- 多項目水質計による水質環境測定結果(令和2年4月から令和3年3月測定分)
- 多項目水質計による水質環境測定結果(平成31年4月から令和2年3月測定分)
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 環境科学調査センター 監視担当
電話番号:052-692-8482 ファクス番号:052-692-8499
Eメール:a7330545@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 環境科学調査センター 監視担当へのお問い合わせ