PPP/PFI手法導入の優先的検討について
内閣府及び総務省の要請に基づき、公共施設等の整備等に関し、多様なPPP/PFI手法の導入を優先的に検討するための手続きを定める「名古屋市PPP/PFI手法導入優先的検討指針」を策定しました。
(注)PPP(Public Private Partnership)とは、公共施設の建設、維持管理、運営等を行政と民間が連携して行うことにより、民間の創意工夫等を活用し、財政資金の効率的使用や行政の効率化を図るものです。PFI(Private Finance Initiative)や指定管理者制度などは、その具体的な手法の一つです。
従来型手法を用いる公共施設整備事業について
優先的検討の結果、名古屋市が自ら公共施設等の整備等を行う手法(従来型手法)による実施が決定した事業については、公表することとしています。本表では、従来型手法による実施が決定した事業(過去3年分)について、対象事業の概要と検討結果を記載したページへのリンクを掲載しています。
| 事業名 | 公表年度 | 担当課、連絡先 |
|---|---|---|
| 名古屋市博物館のリニューアル改修事業 | 令和4年度 | 教育委員会事務局博物館総務課 電話番号:052-853-2655 |
| 統合校の改修・改築(中区、港区、天白区) | 令和4年度 | 教育委員会事務局教育環境整備課 電話番号:052-972-4092 |
| 中学校(守山区)の新設 | 令和4年度 | 教育委員会事務局学校整備課 電話番号:052-972-3224 |
| 天白養護学校の増築 | 令和4年度 | 教育委員会事務局学校整備課 電話番号:052-972-3224 |
| アジア競技大会会場施設改修事業 | 令和4年度 | スポーツ市民局スポーツ施設課 電話番号:052-972-3263 |
| 港区南陽支所の改築 | 令和5年度 | スポーツ市民局区政課 電話番号:052-972-3112 |
| 新たな障害者スポーツセンター整備事業 | 令和5年度 | スポーツ市民局スポーツ振興課 電話番号:052-972-3291 |
| 名古屋市中央卸売市場本場・北部市場機能向上整備事業 | 令和5年度 | 経済局市場流通室 電話番号:052-972-2439 |
| 県指定文化財伊藤家住宅の修理整備事業 | 令和6年度 | 観光文化交流局歴史まちづくり推進課 電話番号:052-972-2779 |
| 西特別支援学校新校舎の整備 | 令和6年度 | 教育委員会事務局教育環境整備課 電話番号:052-972-3224 |
| 統合校の改築(千種区) | 令和6年度 | 教育委員会事務局教育環境整備課 電話番号:052-972-3282 |
| 名東消防署の整備事業 | 令和6年度 | 消防局施設課 電話番号:052-972-3517 |
| 名古屋市青少年宿泊センターリニューアル改修 | 令和6年度 | 子ども青少年局青少年家庭課 電話番号:052-972-3258 |
| 統合校の新築(西区) | 令和6年度 | 教育委員会事務局教育環境整備課 電話番号:052-972-3282 |
| 港防災センター移転改築事業 | 令和7年度 | 防災危機管理局防災企画課 電話番号:052-972-3527 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 行政DX推進部 行政改革推進課 行政改革推進担当
電話番号:052-972-2181 ファクス番号:052-972-4109
Eメール:a2180@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 行政改革推進課 行政改革推進担当へのお問い合わせ