行政評価(事務事業評価)の実施結果 -平成17年度実施事務事業-
行政評価(事務事業評価)の実施結果をお知らせします。
名古屋市では、平成13年9月に「行財政改革計画」を策定して、行財政のシステム改革をすすめてきました。市政を取り巻く状況が一層厳しさを増す中、平成16年4月には「第2次行財政改革計画」を策定し、「成熟社会で輝くなごや」をめざして、さらなるシステム改革に積極的に取り組んでいます。
『行政評価』は、市が行っている施策や事務事業を「市民にとっての効果は何か」「当初期待したとおりの成果が上がっているか」という視点から客観的に評価・検証を行うもので、市政改革の中心的な役割を担うものとして第2次行財政改革計画の柱に位置づけています。
平成18年度は、行政評価として事務事業評価を実施することとし、全事務事業のうち経常的事務事業(法により実施が義務づけられた事業、電算保守等の定型的業務)485事業について評価を実施いたしました。
対象となった485事業の一覧は、以下からご覧いただけます。
また、平成14年度から引き続き、学識経験者等からなる「名古屋市行政評価委員会」を設置し、第三者の立場から外部評価を実施いたしました。
評価結果は以下のとおりです。
| 評価区分 | 事業数 | 割合 |
|---|---|---|
| A | 341 | 70.3% |
| B | 144 | 29.7% |
| C | 0 | 0.0% |
| D | 0 | 0.0% |
| 合計 | 485 | 100.0% |
| 評価区分 | 事業数 | 割合 |
|---|---|---|
| A | 225 | 46.4% |
| B | 238 | 49.1% |
| C | 22 | 4.5% |
| D | 0 | 0.0% |
| 合計 | 485 | 100.0% |
なお、実施結果をまとめた冊子は、市役所の市民情報センター、各区役所の情報コーナーおよび各支所にてご覧いただけます。
また、下記の「行政評価(事務事業評価)の実施結果-平成17年度実施事務事業-」より、PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
分割ダウンロード
1 行政評価(事務事業評価)の実施概要
2 行政評価委員会の外部評価
3 実施事業一覧
4 事務事業評価票
市民の福祉と健康
-
高齢者福祉 (PDF 300.7 KB)
-
児童福祉 (PDF 397.4 KB)
-
障害児・障害者福祉 (PDF 601.9 KB)
-
福祉のまちづくり (PDF 425.8 KB)
-
健康 (PDF 760.1 KB)
都市の安全と環境
市民の教育と文化
コミュニティ・市民活動(対象事業はありませんでした。)
市民の教育と文化
市街地の整備
-
市街地整備 (PDF 577.6 KB)
-
住宅 (PDF 179.1 KB)
-
交通 (PDF 634.4 KB)
-
港湾・空港 (PDF 136.1 KB)
-
情報・通信 (PDF 288.6 KB)
-
水 (PDF 131.1 KB)
市民の経済
観光・コンベンション(対象事業はありませんでした。)
市民の経済
人権と市民サービス・その他
5 参考
一括ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 行政DX推進部 行政改革推進課 行政改革推進担当
電話番号:052-972-2181 ファクス番号:052-972-4109
Eメール:a2180@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 行政改革推進課 行政改革推進担当へのお問い合わせ