名古屋市環境首都づくり推進会議の開催結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030077  更新日 2025年10月17日

環境行政を持続可能なまちづくりの観点から総合的かつ庁内横断的に推進し、環境首都なごやの実現に資するため設置しています。

令和7年5月26日(月曜日)開催

カーボンニュートラルの実現に向けて、及びグリーンインフラ導入ガイドラインの策定(予定)について事務局より説明し、意見交換等を行った。

関連資料のダウンロード

なお一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局環境企画課環境企画担当・電話番号052-972-2661までお問合せください。

令和6年5月27日(月曜日)開催

名古屋市地球温暖化対策実行計画2030の推進、名古屋市役所環境行動計画2030の改定、カーボンニュートラルの実現に向けて、及びなごや環境学習プランの改定について、事務局より説明し、意見交換等を行った

関連資料のダウンロード

資料2-1のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。なお一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局環境企画課環境企画担当・電話番号052-972-2661までお問合せください。

令和5年11月13日(月曜日)開催分

名古屋市地球温暖化対策実行計画2030の策定及び市施設におけるLED照明導入の推進、生物多様性なごや戦略実行計画2030の推進について、事務局より説明し、意見交換等を行った。

関連資料のダウンロード

以下の資料1-2のファイルはサイズが大きいため、ファイルを分割しています。また、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。なお、このファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局環境企画課環境企画担当・電話番号052-972-2661までお問合せください。

令和5年5月22日(月曜日)開催分

地球温暖化対策に係る実行計画の改定及びグリーン化施策の推進、生物多様性なごや戦略実行計画2030(案)の策定、水の環復活なごや戦略 実行計画2030(仮称)の策定、市役所におけるプラスチック削減の率先取組みについて、事務局より説明し、意見交換等を行った。

関連資料のダウンロード

以下の資料3-3のファイルはサイズが大きいため、ファイルを分割しています。また、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。なお、このファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局環境企画課環境企画担当・電話番号052-972-2661までお問合せください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 環境企画部 環境企画課 環境企画担当
電話番号:052-972-2661 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:a2661@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 環境企画担当へのお問い合わせ