名古屋市子どもの未来を応援するプロジェクトチーム会議の開催結果
本市では、子どもの将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう、貧困の状況にある子どもが健やかに育成される環境を整備するとともに、教育の機会均等を図るため、子どもの貧困対策を推進することを目的として、名古屋市子どもの未来を応援するプロジェクトチームを設置しています。
令和5年度 第1回(令和5年8月3日 開催)
学習支援事業、ひとり親家庭の子どもの居場所づくり事業、子どもの未来応援講師・特設講座、高等学校給付型奨学金、なごや子ども応援委員会、子ども食堂について、実施状況の確認を行うとともに各局の連携・協力について検討しました。
また、子どもの学習に関する支援にかかる方向性について検討しました。
(注)ファイルの容量が大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
令和6年度 第1回(令和6年9月6日 開催)
中学生の学習支援事業、高校生世代への学習・相談支援事業、ひとり親家庭の子どもの居場所づくり事業、子どもの未来応援講師・特設講座、高等学校給付型奨学金、子ども応援委員会、子ども食堂について、実施状況の確認を行うとともに各局の連携・協力について検討しました。
また、学習支援事業の今後の方向性について検討しました。
(注)ファイルの容量が大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 子ども未来企画部 子ども未来企画課 子ども等の支援の推進担当
電話番号:052-972-3199 ファクス番号:052-972-4204
Eメール:a3199@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子ども未来企画部 子ども未来企画課 子ども等の支援の推進担当へのお問い合わせ