令和7年10月21日(火曜日)名古屋市入学支援金・奨学金制度等に係るあり方懇談会(第2回)
会議の名称
名古屋市入学支援金・奨学金制度等に係るあり方懇談会(第2回)
開催日
令和7年10月21日(火曜日)
開催時間
午前10時00分から(午前の部)、午後1時15分から(午後の部)
開催場所
名古屋市役所東庁舎 地下1階東B1会議室(午前の部)、6階教育委員会室(午後の部)
議題(公開・非公開の別)及び審議の概要
2部制(午前の部は学識経験者並びに公立及び私立高校の校長、午後の部は公立及び私立高校の教員代表と保護者代表)により開催予定です。
共通議題
- 現行制度の動向(特に就学支援金制度や愛知県の各制度について)(公開)
- 高校教育段階の本市の就学奨励制度のあり方についての意見聴取(公開)
傍聴について
- 傍聴者定員 各部5人
- 傍聴手続等
- 令和7年10月10日(金曜日)(午後5時必着)まで、住所、氏名、連絡先(原則として、電話番号及び電子メール。電子メールを利用しない場合は電話番号及びファクス番号。)を明示したはがき、電子メール又はファクスにより受付します。
- 懇談会構成員を入替する2部制のため、「午前の部」と「午後の部」のいずれを申込するか明記してください。2部とも申込することは可能ですが、「午前の部と午後の部の両方」等の記載により、明確に申込してください。
なお、電子メールとファクスは、受付した旨を令和7年10月14日(火曜日)までに返信します。 - 傍聴申込者数が傍聴者定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定し、傍聴申込者全員に令和7年10月17日(金曜日)までに傍聴の可否についてお知らせします。
その他
傍聴申込先(はがきの場合)
郵便番号:460-8508
住所:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号(東庁舎6階)
宛先:名古屋市教育委員会事務局学事課「懇談会傍聴申込」
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育支援部 学事課 就学援助担当
電話番号:052-972-3217 ファクス番号:052-972-4175
Eメール:a3217@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 教育支援部 学事課 就学援助担当へのお問い合わせ