なごや人権施策推進プラン人間性豊かなまち・名古屋をめざして
なごや人権施策推進プラン人間性ゆたかなまち・名古屋をめざしてについて
このたび、名古屋市では、市民一人ひとりの人権が尊重され、差別や偏見がない人権感覚にすぐれた「人間性豊かなまち・名古屋」の実現をめざすため、「なごや人権施策推進プラン」を策定いたしました。
なごや人権施策推進プランの概要
1 目的
人権が尊重された「人間性豊かなまち・名古屋」の実現に向けて、本市の人権施策の基本理念と人権に関する重要課題の基本的方向や具体的な取り組みを明らかにし、人権尊重を基本としたまちづくりを推進するため。
2 目標年度
平成22(2010)年度
3 基本理念
市民一人ひとりの人権が尊重され、差別や偏見がない人権感覚にすぐれた「人間性豊かなまち・名古屋」の実現をめざすことを基本理念とし、次の3つの方向を柱とします。
- 人権が尊重され、人権感覚にすぐれたまちづくり
- さまざまな違いを認めあい、ともに生きる交流と共生のまちづくり
- 市民の主体的参画とパートナーシップによるまちづくり
4 人権施策の推進
共通施策
- 人権に関する教育・啓発
- 人権尊重のまちづくり
- 人権に関する相談・支援
分野別施策
- 女性
- 子ども
- 高齢者
- 障害者
- 同和問題
- 外国人
- 患者その他・新たな人権に関する問題
プランの詳細は次のPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
なお、文中の「痴ほう」は「認知症」と、「痴ほう性高齢者」は「認知症の高齢者」又は「認知症高齢者」と読み替えます。
Acrobat Readerご利用の際に「しおり」を表示すると目次から本文にジャンプできます。
プランに掲げる施策・事業の平成21年度までの取り組み内容については次のPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
なお、平成23年3月に、「なごや人権施策推進プラン」の後継プランとして、市総合計画を人権の視点から補完し、市政運営の基本理念である「人間性豊かなまち・名古屋」の実現に向けて人権施策を総合的・計画的に推進していくための指針となる「新なごや人権施策推進プラン」(計画期間:平成22から31年度)を策定いたしました。平成22年度以降の人権施策については、「新なごや人権施策推進プラン」により適正な進行管理を行っていきます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 人権施策推進部 人権施策推進課 人権企画担当
電話番号:052-972-2583 ファクス番号:052-972-6453
Eメール:a2580@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 人権施策推進部 人権施策推進課 人権企画担当へのお問い合わせ