市会だより第157号 代表質問から
6月21日の本会議では、5人の議員が代表質問を行い、市長はじめ市当局の考えがただされました。質問事項は次のとおりです。
6月21日(水曜日)
中田ちづこ議員(自民)
- 河村市長3期目の市政運営について
- 持続可能な財政運営について
- 名古屋城天守閣木造復元に向けた課題について
- 文化振興の推進について
- 「ごみ屋敷対策条例」制定について
- リニア開業を見据えた名古屋駅周辺のまちづくりについて
- 一日乗車券の24時間券化について
- 児童福祉行政に対する伊東副市長の決意について
小川としゆき議員(民進)
- 市長の市政運営について
- 未来志向のまちづくりについて
- まちづくりへの想い
- 先進的技術を活用した公共交通
- 中志段味特定土地区画整理事業の再建
- 日本一子どもを応援するマチ ナゴヤについて
- 子ども条例に対する課題
- 環境保全条例上の子どもの声
- 地域課題解決における区役所の役割について
- 高齢者の交通事故防止対策について
- 人事委員会勧告に対する市長の認識について
三輪芳裕議員(公明)
- これからの防災・減災について
- 震災記憶及び防災意識の二つの風化と戦う施策
- 障がい者等への視点を持った今後の取り組み
- 魅力ある名古屋市を目指す取り組みについて
- 住み続けたい名古屋の魅力発信
- 名古屋の新しいブランド力
- 名古屋城天守閣木造復元の寄附と収支計画について
- 働くことを通じた高齢者の活躍促進について
- 待機児童対策について
佐藤ゆうこ議員(減税)
- 市民税減税について
- 敬老パスの利用拡大について
- JR・私鉄への導入
- 同行する小学生以下のお孫さんの無料化
- 日本一子どもを応援するまち名古屋について
- スクールカウンセラーの配置と方向性
- 市立中学校の卒業式日程
- 119番ファーストについて
江上博之議員(共産)
- 2022年完成の505億円名古屋城天守閣木造復元の見直しについて
- 市民合意の有無
- 過大な収支計画
- 魅力あるまちにふさわしい名古屋城
- ア 名古屋城天守閣事業における石垣調査の重要性
- イ 耐震、老朽化対策を施した「情報発信施設」への改善
- 福祉・医療・教育のあり方について
- 敬老パスの拡大
- 子ども医療費助成対象の拡大
- 国民健康保険制度の都道府県単位化
- 市立幼稚園の閉園に関する説明
- 名古屋駅前再開発と環境影響評価制度について
- 憲法尊重擁護義務に対する市長の認識について
会派の略称説明
- 自民
- 自由民主党名古屋市会議員団
- 民進
- 民進党名古屋市会議員団
- 公明
- 公明党名古屋市会議員団
- 減税
- 減税日本ナゴヤ
- 共産
- 日本共産党名古屋市会議員団
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 調査課 図書広報担当
電話番号:052-972-2094
Eメール:a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 調査課 図書広報担当へのお問い合わせ