市会だより臨時号(令和3年10月号)市会議員 クスノキ ユリの活動-コロナ禍の中での市会議員の活動-

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031251  更新日 2025年10月16日

クスノキユリ議員「私は、名古屋市会議員のクスノキユリ。選挙で選ばれた市民の代表者として、名古屋が住みよいまちになるよう、精一杯がんばっています!」

市民の方々の意見

  • 市民Aの意見「新型コロナウイルス感染症の影響でお店が開けず、収入が減っている…。」
  • 市民Bの意見「新型コロナウイルス感染症にかかったら、すぐに入院できるんだろうか…。」
  • 市民Cの意見「新型コロナウイルスのワクチンがなかなか打てないな…。」

クスノキユリ議員「新型コロナウイルス感染症の流行(コロナ禍)で市民の皆さんが困っている…。市民の皆さんの生活を守るため、もっともっと名古屋市にいろんな政策を提案しないと!」

名古屋市会のコロナ禍での活動

クスノキユリ議員「名古屋市会では、コロナ禍から市民の生命・健康や生活を守るため、名古屋市に政策を提案したり、国に意見書を提出したりと様々な活動を行ってきました。そこで、今回の市会だよりでは、コロナ禍での議会活動を、議会の仕組みとあわせて次の3つのトピックに分けて紹介します。」

説明

クスノキユリの名前の由来

名古屋市の木である「クスノキ」と、名古屋市の花である「ユリ」から名付けています。

楠の写真

ユリの写真

名古屋市会とは?

住みよいまちにするために、市民の代表者として議員が話し合いをするところを「議会」といい、名古屋市の議会は「名古屋市会」と呼ばれています。

名古屋市会と市長の関係

市会議員と市長は、どちらも市民の皆さんから選挙で選ばれますが、役割が違います。
市会議員で構成される名古屋市会は、市民のさまざまな意見が市の仕事に反映されるよう、市の方針などを最終的に決定したり、市の仕事が適切に行われているかをチェックします。
一方、市長は、市の仕事を実際に行う責任者として、名古屋市会の決定に沿って仕事を進めていきます。
このように役割は違っても、両者がそれぞれ適切に役割を果たすことで、よりよい名古屋のまちの実現を目指す仕組みになっています。

市会議員の選挙

市会議員の選挙は、4年ごとに行われます。名古屋市では16の区ごとに選挙が行われ、全部で68人の市会議員が選ばれています。
市会議員を選ぶことのできる人は18歳以上の国民で市内に3カ月以上住んでいる人で、25歳以上になれば自分で市会議員に立候補できます。

このページに関するお問い合わせ

市会事務局 調査課 図書広報担当
電話番号:052-972-2094
Eメール:a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 調査課 図書広報担当へのお問い合わせ