市会だより臨時号(令和4年1月号)令和3年 名古屋市会の活動状況
名古屋市会は、令和3年も、新型コロナウイルス感染症への対策等、非常時であっても議会の機能を最大限発揮できるような取り組みを実施し、議会運営を行ってきました。昨年の活動状況は次のとおりです。
議会での新型コロナ対策(抜粋)
名古屋市会では、コロナ禍においても円滑な議会運営を行うため、次のような対策を実施し、本会議、委員会においてさまざまな議案等の審議を行ってきました。
なお、令和3年の定例会・臨時会の開催状況と委員会の活動状況は、下の表のとおりです。
本会議関係(抜粋)
- 議席、説明員席に飛沫防止パネルを設置する。
- 質問者席を設置し、質疑・質問の際の再質問は質問者席(飛沫防止パネルも設置)で行う。
- 質疑・質問の際の出席説明員は、質疑・質問の都度入れ替え、必要最小限とする。
委員会関係(抜粋)
- 委員席、市職員席に飛沫防止パネルを設置する。
定例会・臨時会の開催状況と委員会の活動状況
定例会・臨時会(令和3年1月~11月定例会閉会まで)
- 2月定例会
- 30日間
- 5月臨時会
- 3日間
- 6月定例会
- 19日間
- 9月定例会
- 33日間
- 11月定例会
- 20日間
- 合計
- 105日間
委員会(令和3年1月~11月定例会閉会まで)
| 委員会(主な審査事項) | 開会日数 |
|---|---|
| 常任委員会:総務環境委員会(市政の総合的な企画、地域振興、環境保全など) | 41 |
| 常任委員会:財政福祉委員会(市の予算、医療、社会福祉など) | 39 |
| 常任委員会:教育子ども委員会(学校、図書館、子育て、保育所など) | 37 |
| 常任委員会:土木交通委員会(道路、河川、公園、市バス、地下鉄など) | 30 |
| 常任委員会:経済水道委員会(商工業、観光、水道、下水道など) | 35 |
| 常任委員会:都市消防委員会(まちづくり、市営住宅、防災、救急、消防など) | 31 |
| 特別委員会:大都市制度・広域連携促進特別委員会(国の施策・予算に関する提案など) | 6 |
| 特別委員会:防災・エネルギー対策特別委員会(大規模災害等への総合的な対策など) | 5 |
| 特別委員会:産業・歴史文化・観光戦略特別委員会(重点的に活性化を図る分野の産業の振興など) | 3 |
| 特別委員会:都市活力向上特別委員会(都心部等における戦略的なまちづくりなど) | 7 |
| 特別委員会:公社対策特別委員会(名古屋高速道路公社等の公社の活動状況など) | 10 |
| 特別委員会:安心・安全なまちづくり対策特別委員会(交通安全・地域の安全の確保など) | 8 |
| 議会運営委員会(市会の日程や議案の取り扱いなど) | 33 |
| 合計 | 延べ285日 |
災害時等における議会機能維持に関する対応指針の策定
名古屋市会では、昨年、災害時等における議会機能維持に関する対応指針を策定しました。これは、議会の機能を最大限発揮する上での各種災害時への対応を整理するものです。指針の中では、議会運営委員会理事会の招集すら困難となる非常事態には、議長において「非常事態会議」を設置し、協議することができるという規定を設けました。
上記のような対策を実施し、名古屋市会において昨年に審議・可決した新型コロナウイルス感染症への対応予算(一般会計)の累計は約1,400億円(令和3年11月定例会閉会まで)です。
予算の審議などの詳細については、以下のリンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市会事務局 調査課 図書広報担当
電話番号:052-972-2094
Eメール:a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 調査課 図書広報担当へのお問い合わせ