市会だより第184号 新型コロナウイルス感染症への対応などに関する補正予算を可決

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031145  更新日 2025年10月16日

新型コロナウイルス感染症への対応などに関する補正予算7件については、いずれも全会一致により原案どおり可決しました。
主な内容は以下のとおりです。(1万円未満は四捨五入しています。)

新型コロナウイルス感染症対応

教育・子ども

  • 子育て世帯臨時特別給付金…25億6,300万円
    0歳から15歳までの児童を養育し、所得が児童手当(本則給付)の所得制限限度額未満である世帯に対し、児童1人当たり1万円を支給
  • 児童福祉施設等物価高騰対策支援金…1億781万円
    エネルギー・食料品価格等の物価高騰に対応するため、施設運営費の高騰分を補助
  • 学校における新型コロナウイルス感染症対策の強化…8,803万円
    衛生用品の購入など新型コロナウイルス感染症対策にかかる国庫補助の上限額が引き上げられたことに伴う増額
  • 私立幼稚園光熱費高騰対策支援金…5,600万円
    私立幼稚園(新制度移行園を除く)について、エネルギー価格の高騰に対応するため、光熱費の高騰分を補助
  • 子ども食堂への物価高騰対策支援…2,600万円
    食料品価格の高騰に対応するため、安定的に運営できるよう、食材を配付

福祉

  • 介護サービス事業所等物価高騰対策支援金…8億3,795万円
    エネルギー・食料品価格等の物価高騰に対応するため、施設運営費の高騰分を補助
  • 障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金…2億7,059万円
    エネルギー・食料品価格等の物価高騰に対応するため、施設運営費の高騰分を補助

経済・その他

  • 指定管理者光熱費等高騰対策支援金…11億4,174万円
    エネルギー価格の高騰に対応するため、指定管理者制度導入施設の光熱費等を支援
  • 防犯灯・防犯カメラ電気料高騰対策支援金…1,800万円
    地域団体等が維持管理する防犯灯・防犯カメラについて、エネルギー価格の高騰に対応するため、電気料を補助
  • 商店街共同施設電気料高騰対策支援金…1,700万円
    商店街振興組合等が設置する街路灯、アーチ・アーケードについて、エネルギー価格の高騰に対応するため、電気料を補助
  • 地域経済活性化促進事業…12万円(債務負担行為…92億1,800万円)
    消費喚起及びキャッシュレス決済の利用促進による地域経済の活性化を図るため、紙及び電子のプレミアム付商品券を発行
    (注)債務負担行為…複数年度にわたる契約の締結などにより、翌年度以降に債務を負う内容をあらかじめ予算で定めておくものです。
  • 自動車運送事業会計支出金…5,375万円
  • 高速度鉄道事業会計支出金…13億7万円
  • 中小企業事業展開支援(補助件数の減等による減額…-45億2,000万円)

その他(抜粋)

  • 妊婦・子育て家庭応援金…23億8,700万円
    全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、伴走型相談支援と一体的に実施する経済的支援として、妊娠届出時と出生届出後の2回各5万円を支給するもの
  • 施設の光熱費等…40億8,937万円
    エネルギー価格の高騰に伴い、直営施設の光熱費等を増額
  • 市税還付金及び還付加算金…7億4,000万円
    法人市民税の税額更正により、還付が見込みを上回ることに伴う補正

このページに関するお問い合わせ

市会事務局 調査課 図書広報担当
電話番号:052-972-2094
Eメール:a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 調査課 図書広報担当へのお問い合わせ