青少年育成部会
西区安心・安全で快適なまちづくり協議会青少年育成部会の活動紹介です。
令和6年度 ふゆやすみこどもふれあいえいが会


令和6年12月26日(木曜日)
家族とのふれあいづくりを目的とした映画会を西図書館、西文化小劇場、西生涯学習センター、山田地区会館と共同で開催しました。
西警察署の方から夏休みを安全に過ごすためのお話をしてもらった後、映画「ボス・ベイビー ファミリーミッション」の上映を行い、161人の参加者が楽しい時間を過ごしました。
参加者の声(アンケートより)
- おもしろかったです。子どもと一緒に映画を見れてよかったです。
- 子どもがほかにもたくさんいたので、ゆっくりと見れました。
令和6年度 なつやすみこどもふれあいえいが会


令和6年7月30日(火曜日)
家族とのふれあいづくりを目的とした映画会を西図書館、西文化小劇場、西生涯学習センター、山田地区会館と共同で開催しました。
西警察署の方から夏休みを安全に過ごすためのお話をしてもらった後、映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の上映を行い、271人の参加者が楽しい時間を過ごしました。
参加者の声(アンケートより)
- 映画の前に警察の方のお話があり、夏休みの過ごし方について考えるとても良い機会になりました。
- DVDで何度も観たことのある映画でしたが、大きなスクリーンで見ると迫力があり、より楽しめました。
令和5年度 はるやすみこどもふれあいえいが会


令和6年3月26日(火曜日)
家族とのふれあいづくりを目的とした映画会を西図書館、西文化小劇場、西生涯学習センター、山田地区会館と共同で開催しました。
西警察署の方から春休みを安全に過ごすためのお話をしてもらった後、映画「SING ネクストステージ」の上映を行い、173人の参加者が楽しい時間を過ごしました。
参加者の声(アンケートより)
- とても良かったです。親子で楽しく過ごせました。
- 何度か見たことある映画でしたが、大ホールで見ると音響、迫力あり、とても楽しみました。
令和5年度 なつやすみこどもふれあいえいが会


令和5年7月25日(火曜日)
家族とのふれあいづくりを目的とした映画会を西図書館、西文化小劇場、西生涯学習センター、山田地区会館と共同で開催しました。
西警察署の方から夏休みを安全に過ごすためのお話をしてもらった後、映画「ミニオンズフィーバー」の上映を行い、230人の参加者が楽しい時間を過ごしました。
参加者の声(アンケートより)
- 親子で楽しく鑑賞できました。
- 警察署の方のお話が分かりやすく、子どもたちも飽きずに聞けて良かったです。
令和4年度 ふゆやすみこどもふれあいえいが会


令和4年12月27日(火曜日)
家族とのふれあいづくりを目的とした映画会を西図書館、西文化小劇場、西生涯学習センター、山田地区会館と共同で開催しました。
西警察署の方から冬休みを安全に過ごすためのお話をしてもらった後、映画「SING」の上映を行い、174人の参加者が楽しい時間を過ごしました。
参加者の声(アンケートより)
- 大人も子どもも楽しめる映画でとても良かったです。
- 劇場の大迫力に感動して、子どもと楽しい時間を過ごせました。
令和4年度 なつやすみこどもふれあいえいが会


令和4年7月26日(火曜日)
西警察署の方から夏休みを安全に過ごすためのお話をしてもらった後、映画「ペット2」の上映を行い、74人の参加者が楽しいひとときを過ごしました。
自分を守るお約束「つみきおに」の紹介
- つ…ついていかない(知らない人に声をかけられてもついていかない)
- み…みんなといつもいっしょ(みんなといつもいっしょにいよう)
- き…きちんと知らせる(出かけるときや何かあったときは、きちんと知らせる)
- お…おおごえで助けを呼ぶ(知らない人に連れていかれそうになったら、大声で助けを呼ぶ)
- に…にげる(こわいと思ったら、すぐにげる)
参加者の声(アンケートより)
- 会場が真っ暗ではなく少し明るかったので、小さい子どもが楽しめてよかったです。
- 子どもたちに楽しい映画と学びの場をセットで与えていただいてとても充実した1日となりました。
令和3年度 親子ふれあいかみしばい動画
家族みんなでおうちで楽しんでいただける動画を公開しています。
動画内容
冬休み
コント紙芝居「黄金ハット」
出演 紙芝居のたっちゃん、りさちゃん(マーガレット一家)
春休み
コント紙芝居「スモモもモモも桃太郎」
出演 紙芝居のたっちゃん、りさちゃん(マーガレット一家)
配信場所
名古屋市文化振興事業団公式YouTubeチャンネル「スマイルスマイルナゴヤ」内
- 視聴するにはパソコン、スマホなどインターネットに接続できる環境が必要です。
- インターネット通信料は視聴者負担になります。
インターネットの安心安全な利用のために
フィルタリングを設定しましょう
スマホでのトラブルからお子さまを守るためにフィルタリングを設定しましょう。
フィルタリングとは、子どもたちを違法・有害情報との接触から守り、安心・安全にインターネットを利用する手助けをするサービスです。
SNSに起因する事犯の被害児童のうち、フィルタリングを利用していなかった児童は85.8%(令和2年 警察庁調べ)です。
フィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)をご存じですか?
参考リンク
スマホをもたせるその前に
お子さまにスマホがほしいと言われたらどうしますか?
スマホを利用する前には、必ず家庭で話し合い、ルールを決めましょう。
ご家庭でのルールづくりにご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
西区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-523-4523 ファクス番号:052-522-5069
Eメール:a5234523@nishi.city.nagoya.lg.jp
西区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



