中川区マスコットキャラクターのイラスト使用
中川区マスコットキャラクターナッピー&ハボンイラスト

中川区マスコットキャラクターのイラストを使うには、申し込み・申請が必要です!
中川区マスコットキャラクターのイラスト使用料は無料です。
イラストの使用を希望される場合は、無償の配布物・掲示物等では「申し込み」、有償の商品等では「申請」を行ってください。
ただし、無償の配布物・掲示物等では、申し込みが不要の場合があります。
申し込みが不要な場合
無償の配布物・掲示物等での使用において、次のような場合は申し込みは不要です。
- 国又は地方公共団体が使用する場合
- 学校等が教育の目的で使用する場合
- 中川区内の町内会などの自治会及びこれに準ずるその他の地域団体が使用する場合
- 中川区選出の名古屋市会議員及び愛知県議会議員が中川区のPRを目的に使用する場合(ただし、選挙が実施される区域における当該選挙期日の公示日又は告示日から当該選挙の期日までを除く。)
- 新聞、テレビ、雑誌等報道関係機関が報道目的に使用する場合
- 報道関係機関以外(機関紙や地域広報紙など)で、中川区長がその使用目的を前号に準ずるものと認めた場合
- 第3条に基づき、中川区長より承認を受けた商品について、当該商品に関連した広告・宣伝に使用する場合
- 個人が営利目的以外で使用する場合
- その他名古屋市中川区が別に定めた場合又は中川区長が適当と認めた場合
(注)上記に該当する場合でも、有償の商品等での使用の場合は申請が必要です。ご注意ください。
イラストの使用申し込み・使用承認申請について
使用を希望する方は、下記「使用規程」および「デザインガイドライン」をよくお読みいただき、申込書・申請書に必要事項を記載の上、ご提出ください。
なお、「無償の配布物・掲示物等の使用申し込み」と「有償の商品等の使用承認申請」では提出書類が異なりますので、ご注意ください。
使用規程・デザインガイドライン
無償の配布物・掲示物等での使用申し込み
下記の使用申込書をご記入いただき、使用する品の見本(提出することが困難な場合は、協議の上、写真などのイメージデータ)と申請者の事業の概要がわかる書類を添付して、郵送、ファクス、電子メールまたは持参により、中川区役所地域力推進課までご提出ください。
使用申込書
有償の商品等への使用承認申請
下記の使用承認申請書、商品デザインシートをご記入いただき、使用する品の見本(提出することが困難な場合は、協議の上、写真などのイメージデータ)と申請者の事業の概要がわかる書類と併せて、郵送、ファクス、電子メールまたは持参により、中川区役所地域力推進課に提出いただき、使用について承認を受ける必要があります。使用承認を受けた内容を変更する場合も同様です。
使用承認申請書、商品デザインシート
-
中川区マスコットキャラクター「ナッピー」及び「ハボン」使用承認申請書〈様式第1号(第3条関係)〉 (Word 28.0 KB)
-
商品デザインシート〈様式第2号(第3条関係)〉 (Excel 28.5 KB)
イラストの使用が認められない場合
イラストの使用に関する申請については、中川区のPRという趣旨との整合性などから、以下の事項に該当する場合、使用を承認できません。あらかじめご了承ください。
- 中川区のPRなど中川区政の推進に寄与するという趣旨に反する恐れがある場合
- 中川区もしくは名古屋市の品位を傷つけ、又は正しい理解の妨げとなる恐れがある場合
- 特定の政治、思想、宗教の活動に利用される恐れのある場合
- 特定の個人又は団体の売名に利用される恐れのある場合
- 不当な利益を得るために利用される恐れのある場合
- 名古屋市の事業又は名古屋市の認めた関連事業を推進する上で支障となる恐れがある場合
- キャラクターを正しい使用方法に従って使用しない恐れがある場合
- 法令や公序良俗に反する恐れがある場合
- その他、承認することが不適当と認められる場合
ナッピー&ハボンイラストのダウンロード
イラストの一覧は上記「デザインガイドライン」にあります。ご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
中川区役所 区政部 地域力推進課 区の特性に応じた地域の活力向上担当
電話番号:052-363-4321 ファクス番号:052-363-4316
Eメール:a3634319@nakagawa.city.nagoya.lg.jp
中川区役所 区政部 地域力推進課 区の特性に応じた地域の活力向上担当へのお問い合わせ