中区クアオルト(R)健康ウオーキング(令和6年度で終了しました)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020921  更新日 2025年10月16日

クアオルト(R)健康ウオーキングとは

クアオルト(Kurort)とはドイツ語で、クア(Kur)「治療・療養、保養のための滞在」とオルト(Ort)「場所・地域」という言葉が合わさった言葉で、「療養地」という意味になります。

個人の体力に合わせた運動リスクの少ないウオーキングで、運動強度を心拍数(脈拍)の測定でコントロールします。

その目標となる心拍数は、160-年齢で、運動強度としては55%から60%、主観的に「ややきつい」と感じる強度です。ただし、降圧剤(血圧降下剤)を服用する方は、160-年齢の数値から、10%から20%減じた目標としています。

もう一つのポイントは、運動中「やや冷える」と感じる状態(体表面温度が、平均2度低くなる)」と感じる状態で行うと運動効果が高まるという医科学的な根拠(エビデンス)を活用し、汗をかいたら襟元をあける、袖をまくる、服を脱ぐなど、上手に気化させて体表面の温度を下げて、運動することです。夏季は、水を活用して、強制的にやや冷える状態に誘います。

ドイツでは、心臓のリハビリ(心筋梗塞や狭心症のリハビリテーション)や高血圧の治療、骨粗しょう症の治療などに利活用されています。

日本においては健康づくりとして実施されています。

中区役所主催による専門ガイドの指導はありませんが、下記の中区クアオルト健康ウオーキングコースはご自由に歩いていただけます。

クアの道パーク

Hisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)とオアシス21を中心とした都会の真ん中の公園を活用するクアオルト健康ウオーキング専門コース「クアの道パーク」に認定されています。

  • (注1)サイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
  • (注2)下記ファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、中区地域力推進課(電話番号052-265-2221)までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

中区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-265-2221 ファクス番号:052-261-0535
Eメール:a2652220@naka.city.nagoya.lg.jp
中区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ