瑞穂区ウォーキングコース
過去のウォーキングイベントで使用したコースを紹介しています。
ウォーキングは自分のペースで楽しめる運動です。ご都合に合わせてお楽しみください。
このページに掲載しているマップは瑞穂区役所地域力推進課(3階1番窓口)でも配布しています。(残部数がなくなり次第終了)
また、「なごや歴史探検」アプリにもコースを掲載しており、散策をお楽しみいただけます。
なお、瑞穂区では毎年秋にウォーキングイベントを開催しており、区ウェブサイトのほか、瑞穂区公式X、広報なごや瑞穂区版などでご案内しています。こちらもぜひご参加ください。
過去のウォーキングコース
令和6年度 瑞穂区北東部散策コース
瑞穂区役所正面玄関を出発点として、瑞穂区北東部をぐるっと歩く約5キロメートルのコースです。
寺社が点在する歴史ある街並みから、山崎川までの道を巡ります。
また、数寄屋風書院造の建物と見事な庭を持ち、平成25年に国の登録有形文化財に登録された東山荘(とうざんそう)を通るコースです。
以下のPDFファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、瑞穂区役所区政部地域力推進課(電話番号:052-852-9308)までお問合せください。
令和5年度 瑞穂区北西部散策コース
瑞穂区役所(駅)を発着点として、瑞穂区北西部をぐるっと歩く約6キロメートルのコースです。
文教と信仰の歴史が色濃く残る街並みを巡り、また、第二次世界大戦中にユダヤ系難民に2,000通を超えるビザを発給し、多くのユダヤ人を救った「命のビザ」で知られる杉原千畝の功績を紹介する杉原千畝広場センポ・スギハラメモリアルを通ります。
以下のPDFファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、瑞穂区役所区政部地域力推進課(電話番号:052-852-9308)までお問合せください。
令和4年度 瑞穂区南東部散策コース
瑞穂区役所から瑞穂運動場西駅まで、瑞穂区南東部を巡る約4キロメートルのコースです。
2026年アジア競技大会及びアジアパラ競技大会のメイン会場となる瑞穂公園陸上競技場が改装中です。新しいスタジアムの完成予想図を見て、大会でにぎわう様子を想像しながら歩くコースです。
以下のPDFファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、瑞穂区役所区政部地域力推進課(電話番号:052-852-9308)までお問合せください。
令和3年度 瑞穂区南西部散策コース
瑞穂区役所(駅)から妙音通駅まで、瑞穂区南西部を巡る約4キロメートルのコースです。
歴史が色濃く残る街並みと、杉原千畝を偲んでゆっくり巡ってください。
以下のPDFファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、瑞穂区役所区政部地域力推進課(電話番号:052-852-9308)までお問合せください。
瑞穂区一万歩コース
昭和46年に瑞穂区体育指導委員会(現・スポーツ推進委員会)が設定し、令和元年度までウォーキングイベントで使用していました。
瑞穂公園を出発し、山崎川沿いから瑞穂区東部の丘陵地を歩く、約6.3キロメートルのコースとなっています。後半に坂道が続き、中には急坂もある健脚コースです。
なお、アジア・アジアパラ競技大会に向けた瑞穂公園一帯の工事のため、パロマ瑞穂野球場からスタートしてください。また、21番およびゴールの標識はありません。
以下のPDFファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、瑞穂区役所区政部地域力推進課(電話番号:052-852-9308)までお問合せください。
「なごや歴史探検」アプリ
「なごや歴史探検」のアプリでも瑞穂区ウォーキングコースをお楽しみいただけます。(瑞穂区一万歩コースを除く)
スタンプラリーをしながら瑞穂区の名所を巡りませんか?
瑞穂区ウォーキングコースは、以下のPDFファイルの手順でご選択いただけます。
以下のPDFファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、瑞穂区役所区政部地域力推進課(電話番号:052-852-9308)までお問合せください。
アプリの不具合に関するお問い合わせにつきましては、以下のリンク先にご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
瑞穂区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-852-9308 ファクス番号:052-852-9306
Eメール:a8529307@mizuho.city.nagoya.lg.jp
瑞穂区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ