令和8年度保育所など 教育・保育施設利用のご案内[港区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1023097  更新日 2025年10月22日

令和7年度保育所など教育・保育施設を利用されたい方へ、申込み方法等をお知らせします。

利用するためには

市内在住で、保護者が就労・出産の前後・病気・障害・親族介護・求職活動・就学などの理由で子どもの保育ができないことが必要です。

手続きの流れ

1 見学

  • 希望するすべての教育・保育施設に、お子さんを連れて見学をお願いします。
  • 見学可能な日時については、各施設へ直接お問い合わせください。
  • 各施設の連絡先や受入年齢、開設時間等については、添付ファイル「港区教育・保育施設一覧」をご覧ください。

2 利用申込書を入手する

利用申込みには以下の書類が必要です。

  1. 教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書
  2. 保育所等利用申込に係る申込児童等の状況確認票
  3. 家庭でお子さんの保育ができない状況を確認できる書類
  4. 収入・税額の確認できる書類
  5. その他の提出書類

必要書類については、以下のページからダウンロードすることができます。

3 利用申込み

新年度4月からの利用申込み

  • 一次申込みは例年10月15日から12月10日に受け付けています。
  • 詳細は「広報なごや」港区版の9月号でお知らせします。
  • 利用調整の結果については、2月中旬頃に文書でお知らせします。
  • 一次申込みの結果、空きがある施設については、例年3月上旬締め切りで二次申込を受け付けます。

年度途中からの利用申込み

  • 利用を希望される月の前月の15日(15日が休庁日の場合は翌開庁日)までにお申し込みをしてください。
  • 各施設の空き状況については、利用希望月の前月1日に公表します。窓口にお越しいただくか、お電話にてお問合せください。
  • 利用調整の結果は、利用希望月の前月の22日以降に決まります。

4 利用調整

定員に対して希望人数が多い場合は、利用調整を行い、優先度の高い方から決定します。先着順ではありません。

よくある質問

よくある質問とその回答を、以下のページにまとめました。申込みにあたって参考にご覧ください。

お問合せ

  • 港区役所民生子ども課 民生子ども担当   電話番号052-654-9712
  • 南陽支所区民福祉課 子ども担当    電話番号052-301-8342

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

港区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当
電話番号:052-654-9711 ファクス番号:052-651-1190
Eメール:a6549711-01@minato.city.nagoya.lg.jp
港区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当へのお問い合わせ