ひまわりビジョン2028 第2期南区将来ビジョン
趣旨
ひまわりビジョン2028とは、南区を取り巻く社会状況の変化を踏まえ、魅力あるまち南区の姿を明らかにし、その実現に向けた中長期の取り組みをまとめた南区の将来ビジョンです。
位置づけ
このビジョンは、「名古屋市総合計画」の個別計画に位置付けられ、計画期間は令和6年度から令和10年度までの5年間としています。
また、このビジョンに基づき実施する具体的な取り組みや目標については、毎年度策定する「区政運営方針(ひまわりビジョン2028実施計画)」にとりまとめ、ビジョン全体の進行管理を行うことで、魅力あるまち南区の実現に向けた取り組みを着実に推進していきます。
まちづくりの方針
南区はこれまで、戦災や震災、そして多くの被害をもたらした伊勢湾台風や東海豪雨など、幾多の困難を地域の皆さまをはじめ多くの方々の励まし・助け合いなどで乗り越えてきました。この地域が大切に育ててきたふれあいや支え合いなどの人情深い心のあたたかさという特色を生かして、住みたい・住み続けたいと実感できる魅力あるまちとなるよう、区民・事業者・行政の協働をより一層推進し『こころのかよう、あたたかいまち南区』(基本方針)をめざしてまちづくりに取り組みます。
魅力あるまち南区の実現に向けた取り組み
災害に強いまち
区民の防災意識の向上と防災に関わる人材の充実への取り組みを進めるとともに、支え合いの心をもった地域ぐるみの防災活動の活性化や防災体制の基盤強化への取り組みを進めることにより、すべての人が安心して暮らせる、災害に強いまちの実現をめざします。
- 施策1 一人ひとりの防災意識を向上させ、防災人材の充実を図ります
- 施策2 地域ぐるみの防災活動を活性化し、地域防災力の向上を図ります
- 施策3 防災体制の基盤を強化し、災害対応力の向上を図ります
安心・安全で快適なまち
安心・安全で快適な環境に関する地域の身近な課題について、区民、事業者及び行政がそれぞれの役割のもと、協働して取り組みを進めることにより、安心・安全で快適なまちの実現をめざします。
- 施策4 安心・安全な暮らしができるよう交通安全・防犯・防火活動に取り組みます
- 施策5 衛生的な環境を確保し、快適なまちづくりを進めます
だれもがいきいきと暮らせるまち
区民が生涯にわたり健康づくりに取り組み、生きがいを持って暮らせるよう支援するとともに、障害や認知症に対する理解を深め、地域ぐるみで支え合える、だれもがいきいきと暮らせるまちの実現をめざします。
- 施策6 だれもが健康で生きがいを持って暮らせる地域づくりを支援します
- 施策7 障害や認知症への理解を深め、地域における支え合いを支援します
子どもがすこやかに育つまち
子どもや子育て家庭への支援、青少年の健全育成など、生まれる前から青少年期に至るまでの取り組みを進めるとともに、子どもが健やかに成長できるよう、子育て家庭・地域・事業者及び行政が連携しながら、子どもや子育て家庭に思いやりのあるやさしいまちの実現をめざします。
- 施策8 子育ての悩みや不安を軽減し、子どもたちが安心、安全で健康に育つまちづくりを進めます
- 施策9 青少年が明るくすこやかに育つまちづくりを推進します
こころうるおい個性輝くまち
南区の地域資源でもある歴史や文化、アジア・アジアパラ競技大会の会場ともなるスポーツの拠点など、南区の様々な特色を生かすとともに、区内各地域で区民が誇りと愛着を持って活発な地域活動ができるまちの実現をめざします。
- 施策10 地域の特色を生かした魅力向上と活発な地域活動等の促進を図ります
- 施策11 スポーツを通じたまちの魅力向上と地域でのスポーツ活動を支援します
地域交流・区政運営の取り組み
地域交流の取り組み
区民が地域に対する誇りや愛着を持つことで、人と人とのつながり、地域交流の機運が高まります。地域交流が盛んになることで、地域への関心が深まり、担い手としてまちの様々な課題に取り組むことが、まちの魅力向上につながると考えます。魅力あるまち南区の姿を実現するための基礎として、地域交流の取り組みを支援します。
- 施策12 区民の交流や地域の担い手づくりを支援し、地域の活性化を進めます
区政運営の取り組み
区役所では、窓口サービスのより一層の向上や広報・広聴機能の充実に取り組むとともに、南区に関わる行政機関が一体となって、魅力あるまち南区の姿の実現に向けて区政運営を推進します。
また、区民に最も身近な行政機関として、職員一人ひとりが高い使命感と倫理観を持つとともに、業務上のリスクに対して組織として対応策を講じる内部統制の取り組みを含めて各種法令を遵守することにより、公平かつ公正な職務の確保に取り組みます。
- 施策13 区民ニーズを的確に把握し、「こころのかよう、あたたかいまち」を実現する区政運営に努めます
詳しい内容はこちらからダウンロードしてご覧いただけます
添付ファイルの容量が大きいため、ダウンロードにお時間がかかる場合がございますが、ご了承ください。
また、添付ファイル内にはテキスト情報のない画像データが含まれます。内容を確認したい場合は、南区役所企画経理課(電話052-823-9441)までお問合せください。
「ひまわりビジョン2028ー第2期南区将来ビジョンー(案)」に対する市民意見の内容及び南区の考え方
「ひまわりビジョン2028ー第2期南区将来ビジョンー(案)」に対し、貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。みなさまからお寄せいただいたご意見と、それに対する南区の考え方を公表いたします。なお、ご意見の内容については、原文の一部を要約、分割するなどして掲載させていただきましたので、ご了承ください。
募集期間
令和5年12月6日(水曜日)から令和6年1月5日(金曜日)まで
提出状況
- 提出者数:4名
- 提出方法:電子メール(2人)、ファクス(2人)
意見の内訳 合計27件
計画全般 4件
第4章 魅力あるまち南区の実現に向けた取り組み 23件
- 災害に強いまち(1件)
- 安心・安全で快適なまち(3件)
- だれもがいきいきと暮らせるまち(3件)
- 子どもがすこやかに育つまち(9件)
- こころうるおい個性輝くまち(4件)
- 地域交流・区政運営の取り組み(3件)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
南区役所 区政部 企画経理課
電話番号:052-823-9441 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239440@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 企画経理課へのお問い合わせ