ひまわりビジョン2023(南区将来ビジョン)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1023805  更新日 2025年10月16日

趣旨

「ひまわりビジョン2023」(南区将来ビジョン)は、平成29年3月に策定された「区のあり方基本方針」に基づき、南区を取り巻く社会状況の変化を踏まえ、めざすべき南区の姿を明らかにし、その実現に向けた中長期の取り組みを体系化したものです。

位置づけ

ひまわりビジョン2023は、「名古屋市総合計画2023」の個別計画に位置付けられ、計画期間は令和2年度から令和5年度までの4年間としています。

また、めざすべき南区の姿に向けて、必要な事業とその目標を、毎年度策定する「ひまわりビジョン2023実施計画」(南区区政運営方針)としてとりまとめ、成果指標の状況を把握し、ビジョン全体の進行管理を行うことにより、着実に推進していきます。

まちづくりの方針

南区は、少子高齢化の進展に伴う人口・社会構造の変化や、南海トラフ巨大地震をはじめとした自然災害に対する懸念などの課題を抱えています。

また、区民アンケートの結果を見ると、日常生活の中で特に課題だと感じているものとして、多くの区民が、災害に対する備えや治安の向上、高齢化支援をあげています。

これらを踏まえ、区民や事業者の皆さんと行政とが力を合わせ、地域課題を解決し、誰もが住みたい、住み続けたいと実感できる「こころのかよう、あったかいまち南区」(基本方針)をめざしてまちづくりに取り組みます。

そのために、「災害に強く安心安全なまち」、「だれもが健康に暮らせるまち」、「子どもがすこやかに育つまち」、「魅力あふれるまち」をめざすべき南区の姿として掲げ、その実現に向けた施策を区民・事業者・行政の協働により推進していきます。

めざすべき南区の姿の実現に向けた施策と区政運営の取り組み

第1 災害に強く安心安全なまち

  • 施策1 自助力・共助力・公助力の向上を進めます
  • 施策2 防犯・交通安全の啓発と環境整備を進めます
  • 施策3 衛生的な環境を確保し、環境にやさしい暮らしに向けた取り組みを進めます

第2 だれもが健康に暮らせるまち

  • 施策4 高齢者が健康に、生きがいを持って暮らせるよう支援します
  • 施策5 障害や認知症への理解を深め、地域における支え合いを支援します
  • 施策6 生涯にわたる学びやスポーツを通した生きがいづくりを支援します

第3 子どもがすこやかに育つまち

  • 施策7 子育て家庭の不安感や孤立感を軽減し、子どもたちが安心して健康に育つまちづくりを進めます

第4 魅力あふれるまち

  • 施策8 歴史や文化など地域の特色を生かした魅力の向上を進めます
  • 施策9 区民の交流や地域の担い手づくりを支援し、地域の活性化を進めます

第5 区政運営の取り組み

  • 施策10 区民サービスと区政に対する信頼性の向上を進めます

詳しい内容はこちらからダウンロードしてご覧いただけます

添付ファイルのデータ容量が大きいため、ダウンロードにお時間がかかる場合がございますが、ご了承ください。

また、一部の添付ファイルにはテキスト情報のない画像データが含まれます。内容を確認したい場合は、南区役所企画経理室(電話052-823-9441)までお問合せください。

ひまわりビジョン2023(全文)

ひまわりビジョン2023概要版

ご意見・ご提案をお寄せください

ひまわりビジョン2023や南区政全般についてのご意見・ご提案を、下記担当までお寄せください。様式は自由です。今後の区政運営の参考にいたします。

ご意見の例

  • 南区の魅力と感じること、不便・不満と感じること
  • 南区役所庁舎の利用のしやすい点や不便な点
  • 区役所から発信してほしい情報やその方法
  • ひまわりビジョン2023の取り組みについてお気づきの点や疑問点
  • 今後力を入れて取り組むと良いことや工夫したほうがよいと思われること

皆さまのご意見・ご提案をお待ちしております。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

南区役所 区政部 企画経理課
電話番号:052-823-9441 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239440@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 企画経理課へのお問い合わせ