令和4年度 南区民まつり2022

令和4年11月13日(日曜日)に日本ガイシホールスポーツプラザ一帯で「南区民まつり2022」が開催されました。
約23,000人の方にご参加いただき、大盛況の区民まつりとなりました。
今後も、子どもから大人まで、皆さんが楽しみながら交流を深められる区民まつりを作り上げていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
日時
令和4年11月13日(日曜日) 午前10時から午後3時
場所
日本ガイシスポーツプラザ一帯(南区東又兵ヱ町5丁目1番地の16)
イベント内容
- スポーツエリア(サッカー、ハンドボール、BMX、野球)
- パフォーマンスエリア(ステージ発表、トークショーなど)
- ブース
- 模擬店
- くじ引き抽選会
- キッズスタンプラリー
1.スポーツエリア
サッカー
キックターゲットチャレンジ
時間:午前10時から午後3時
サッカーボールを使ってゴール内の点数の的を狙うキックターゲットを開催し、多くの方に楽しんでいただきました。

ハンドボール
7メートルスローチャレンジ
時間:午前10時から午後0時30分
ハンドボールを使ってゴール正面から7メートルスローチャレンジを実施しました。大同特殊鋼フェニックスのOBの方にゴールキーパーをしていただき、多くの方に楽しんでいただきました。

ハンドボール教室(事前応募制)
時間:午後1時30分から午後2時30分
事前に応募していただいた小学4年生から中学生の経験者に対して、大同特殊鋼フェニックスOBの方に指導していただくハンドボール教室を開催しました。参加者の方は、元ハンドボール選手からの指導のもと、シュート練習など真剣に取り組んでいらっしゃいました。

BMX
大人から子どもまで!BMX体験教室(事前応募制)
時間:午前10時から午後0時30分(降雨のため途中で中止)
南区出身のプロライダーからBMXを教えてもらうことができる教室を開催。残念ながら、悪天候のため途中で中止することになりましたが、ご参加いただいた方には、楽しんでいただきました。

野球
吉見一起のこども野球教室(事前応募制)
場所:名古屋市立大生小学校グラウンド(南区西又兵ヱ町3の76)
時間:午前10時から11時30分
中日ドラゴンズで活躍し、侍ジャパンU-12の投手コーチをした吉見一起さんによる子ども野球教室を実施しました。吉見さんの指導を実践しようと、参加者の野球少年・少女のみなさんは、真剣にメニューに取り組んでいらっしゃいました。

竜の元エースと夢の時間 吉見一起とキャッチボール(事前応募制)
場所:名古屋市立大生小学校グラウンド(南区西又兵ヱ町3の76)
時間:午前11時30分から正午
憧れの吉見一起さんとのキャッチボールに参加者の方々は大興奮。吉見さんのレプリカユニフォームを着ている参加者の方もいらっしゃいました。

2.パフォーマンスエリア
一般出演希望団体によるステージ発表
時間:午前10時から午後1時30分
区内の保育園など、一般出演希望団体によるステージ発表が行われました。
【パフォーマンスエリア出演団体】
- サウスウインドオーケストラによる演奏(サウスウインドオーケストラ)
- どまつり演舞(笠寺いちり)
- 和太鼓と篠笛の演奏(新郊女子太鼓・郊笛隊)
- 楽器演奏(豊田ユースバンド)
- 大正琴演奏(琴修会 森貞京子)
- 和太鼓・踊り(南光中学校 和太鼓・踊り部)
- エレアコギターで弾き語り(Sky Dragon)
- どまつり演舞(いりゃあせ南都)
- 和太鼓演奏(鯱龍太鼓)
- ウクレレ絵本とあそびうた(ハピサンハウス)
- ミオーダンス(白水保育園)
- 女性会総踊り(南区地域女性活動促進事業実行委員会)


元中日ドラゴンズ吉見一起さんトークショー
時間:午後1時30分から2時
中日ドラゴンズでエースとして活躍した吉見一起さんのトークショーが開催されました。トークショーの最後には吉見さんにまつわるクイズとじゃんけん大会を実施し、吉見さんの直筆サインボールをプレゼントしました。

プロライダーによるBMXショー
雨天のため中止
3.ブース
時間:午前10時から午後3時
ゲームや工作など子どもから大人まで多くの方に体験していただきました。区内官公所(署)や協賛企業・団体など33の団体が出展しました。


4.模擬店
時間:午前10時から午後3時
区内福祉団体や学童による軽食、手作り小物の販売が行われました。

5.くじ引き抽選会
時間:午前10時から午後3時
「広報なごや10月号南区版」の抽選券を、くじ引き抽選会受付まで持参していただいた方にハズレなしのくじを引いていただきました。
6.キッズスタンプラリー
時間:午前10時から午後3時
会場内を回って3種類のスタンプを集めたお子さんに、おかしの詰め合わせをプレゼントしました。
このページに関するお問い合わせ
南区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-823-9325 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239322-02@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ