令和5年度 南区民まつり2023

令和5年11月12日(日曜日)に日本ガイシホールスポーツプラザほかで「南区民まつり2023」を開催しました。
延べ32,000人の方にご参加いただき、大盛況の区民まつりとなりました。
今後も、子どもから大人まで、皆さんが楽しみながら交流を深められる区民まつりを作り上げていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
今年の区民まつりをダイジェストで振り返るアフタームービーをYouTubeチャンネルにて公開中です。区民まつり公式YouTubeチャンネルからぜひご覧ください。

日時
令和5年11月12日(日曜日) 午前10時から午後3時(開場:午前9時30分)
場所
日本ガイシスポーツプラザ(南区東又兵ヱ町5丁目1番地の16)ほか
イベント内容
メインテーマは「スポーツ」!
2026年、名古屋市の競技会場を中心に第20回アジア競技大会・第5回アジアパラ競技大会が開催されます。南区が誇るスポーツ施設「名古屋市総合体育館」でも体操と水球を実施予定。そこで大会を盛り上げていくため、区民まつりでも実施予定競技などを体験できる企画を行いました。
- スポーツパフォーマンス(ハンドボール、BMX)
- スポーツ体験(ボッチャ、ハンドボール、eスポーツ、BMX、かけっこ・ランニングなど)
- パフォーマンスステージ
- ブース
- 模擬店
- くじ引き抽選会
- キッズスタンプラリー
- オンライン配信
スポーツパフォーマンス
大同特殊鋼Phenixによるハンドボールデモンストレーション
時間:午後1時から午後1時10分
場所:第2競技場
大同特殊鋼Phenixの現役ハンドボール選手たちが、目の前で迫力満点のデモンストレーションを披露しました。

南区出身プロライダーによるBMXパフォーマンスショー
時間:午後1時50分から午後2時20分
場所:ガイシ関係者駐車場
南区出身プロBMXライダーの勅使川原大地さん・流星さん兄弟らによる、ジャンプ台を使ったダイナミックなパフォーマンスをお届けしました。

スポーツ体験
トランポリン体験
時間:午前10時から午後3時
場所:ガイシホール
体操競技の1つであるトランポリンを、バンジートランポリンとミニトランポリンで体験していただきました。

ボッチャ体験・学区対抗ボッチャ大会
時間:【ボッチャ体験】午前10時から午前11時30分、【学区対抗ボッチャ大会】正午から午後2時30分
場所:ガイシホール
協力:ボッチャ広め隊
ボッチャ体験では、ボールを的球に上手く近づけることができるか挑戦し、ユニバーサルスポーツを楽しんでいただきました。
正午からは学区対抗ボッチャ大会を開催し、見事、菊住学区が優勝、伝馬学区が準優勝、明治学区と桜学区が第3位に輝きました。

ハンドボール7mスローミニゲーム
時間:午前10時から午後3時
場所:第2競技場
協力:大同特殊鋼Phenix
大同特殊鋼Phenixの現役ハンドボール選手からゴールを奪うことができるか挑戦しました。

ブラインドサッカー体験
時間:午前10時から午後3時
場所:第2競技場
協力:名古屋市障害者スポーツセンター
目隠しをして音のなるボールを上手く蹴られるか挑戦し、音を頼りに行うサッカーを体験していただきました。
キックターゲットチャレンジ
時間:午前10時から午後3時
場所:第2競技場
サッカーボールでシュートして、ゴール内の点数を狙えるか挑戦していただきました。
また、会場には名古屋グランパス公式マスコットのグランパスくんも応援に駆け付け、南区イメージキャラクターのMioo(ミオー)との対決も行いました。

eスポーツ体験
時間:午前10時から午後3時
場所:第3競技場
「太鼓の達人ドンダフルフェスティバル」または「グランツーリスモ7」で、当日来場者内の順位を競って、スコアやタイムアタックに挑戦していただきました。

BMX体験教室
時間:午前10時から午後1時20分
場所:ガイシ関係者駐車場
南区が生んだプロBMXライダー勅使川原大地さん・流星さん兄弟らに教わりながら、BMXの基本の乗り方を学び、かっこいいトリックにも挑戦していただきました。

かけっこ・ランニング教室
時間:午前10時から午後2時50分
場所:名古屋南高等学校グラウンド
マラソンパーソナルトレーナーの市原翼さんから足が速くなるフォームや疲れにくいランニングフォームを学び、実践していただきました。

ストラックアウトチャレンジ
時間:午前10時から午後3時
場所:名古屋南高等学校グラウンド
協力:スポーツスタジアムソブエ
野球ボールを投げて、何枚の的を倒すことができるか挑戦しました。

パフォーマンスステージ
時間:午前10時から午後3時
場所:ガイシホール
開会式・閉会式
開会式では、主催者、来賓のあいさつなどを行いました。
また、開会式の前にはオープニングステージとして、白水保育園の園児と南区を拠点に活動する吹奏楽団のサウスウインドオーケストラとのコラボレーションによるミオーダンス(ミオーの歌)を披露しました。

閉会式では、学区対抗ボッチャ大会の表彰式や来年度区民まつりの会場発表などを行いました。来年度の区民まつりは、令和6年11月17日(日曜日)に道徳公園および道徳小学校、大江中学校一帯で行います。

シェイクアウト訓練(防災訓練)
突然やってくる地震に備え、ガイシホール全体の来場者、運営スタッフなど全員で身を守る行動を確認しました。

一般出演希望団体によるパフォーマンス発表
【出演内容・団体】
- 楽器演奏(サウスウインドオーケストラ)
- 区民まつり企画紹介(プロBMXライダー勅使川原大地、大同特殊鋼Phenix現役ハンドボール選手)(注)
- スマイル体操みなみ(スマイル体操有志)
- チアダンス(STAR CHEER)
- ウクレレ演奏(Sekobo-z)
- キッズダンス(HIPHOP)(白水保育園課外ダンスクラブ)
- 弦楽演奏(名古屋南高等学校弦楽部)
- 女性会総踊り(南区地域女性活動促進事業実行委員会)
- どまつり演舞(いりゃあせ南都×笠寺いちり)
- ジュニア新体操(リリコ新体操クラブ)
- キッズ向けステージ(子育て支援団体ハピサンハウス)
- 楽器演奏(豊田ユースバンド)
- ダンス(桜台高等学校ダンス部)
- 懐メロ(クレマチス・たんぽぽサロン)
- 忍者演舞(ちび忍ジャー疾風)
- ダンス(大同大学ストリートダンス同好会)
(注)大同大学大同高等学校ダンス部によるダンスを予定していましたが、都合により内容を変更しました。

ブース
時間:午前10時から午後3時
場所:ガイシホール、第3競技場、1階ロビー、1階広場、2階広場、ガイシ関係者駐車場
ゲームや工作などの体験型ブースを多くの方に体験していただきました。区内官公所(署)や協賛企業・団体などによる45ブースが出展しました。


模擬店
時間:午前10時から午後3時
場所:2階広場
学童や障害者団体による軽食、手作り小物の販売などが行われました。

くじ引き抽選会
時間:午前10時から午後2時20分
場所:ガイシホール
「広報なごや11月号南区版」の抽選券を、お持ちいただいた先着1,000人にハズレなしのくじを引いていただきました。賞品として、区民まつりの協賛企業・団体よりご提供いただいた協賛品をお渡ししました。

ダブルチャンス抽選会
時間:午後2時35分から午後2時45分
場所:ガイシホール(パフォーマンスステージ)
くじ引き抽選会の参加者のうち、希望する方に抽選券をお渡しし、豪華賞品が当たるダブルチャンス抽選会を実施しました。
キッズスタンプラリー
時間:午前10時から午後3時
場所:会場内
3種類のスタンプを集めたお子さん先着800人に、おかしをプレゼントしました。

オンライン配信
パフォーマンスステージ@ONLINE
当日、会場へ来ることができない方でも区民まつりをお楽しみいただけるよう、事前募集した一般出演希望者・団体によるパフォーマンス動画をYouTubeチャンネルにて公開しました。
アフタームービー
区民まつり当日の様子をダイジェストで振り返るアフタームービーをYouTubeチャンネルにて公開しました。
いずれも以下のリンクから、ぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
南区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-823-9325 ファクス番号:052-811-6360
Eメール:a8239322-02@minami.city.nagoya.lg.jp
南区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ