ページの先頭です

ここから本文です

教育つうしん(令和6年4月号)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月1日

ページID:144627

ページの概要:教育委員会関係の催事や出来事、取り組みなどについてお知らせします。(毎月1日掲載予定)

特別展「𠮷本作次絵画の道行き」

1980年代、美術の分野において、空間を演出するインスタレーションという展示形式が隆盛していく中、大画面に「物語」を紡ぐ具象絵画の一群が現れました。「絵画の復権」を強く印象づけた国際的な動向でもある“ニュー・ペインティング”の流れに乗り、名古屋において鮮烈なデヴューを果たしたのが画家・𠮷本作次(1959年、岐阜県生まれ)です。うねりを伴う力強いストローク(筆触)と重厚な質感、それとは対照的なグラフィカルなイメージや浮遊するような形態が展開する大画面の作品で注目を集めました。
1990年代以降は、新たな表現の模索のためドローイングを繰り返し、中国絵画の筆法から「線」の要素を取り入れていきます。またルネサンス以降のヨーロッパ絵画の主題と構図に着目し、静けさとダイナミズムを併せ持つ表現と寓話的画題へ変貌を遂げました。2005年からは名古屋芸術大学教授を務め、絵画論の講義を担当するなど、理論と実技指導の両面から後進の育成にあたっています。
本展では、絵画、ドローイングあわせて約200点の作品を通して、1980年代以降の日本の現代美術における絵画の展開を知る上でも欠くことのできない存在である画家の独自の「道行き」を紹介します。

会期

令和6年4月6日(土曜日)から令和6年6月9日(日曜日)

開館時間

午前9時30分から午後5時(5月3日(金曜日・祝日)除く金曜日は午後8時まで)
いずれも入場は閉館30分前まで

休館日

月曜日(4月29日、5月6日は開館)、4月30日(火曜日)、5月7日(火曜日)

料金

一般1,500円(1,300円)、高大生900円(700円)、中学生以下無料
カッコ内は前売り及び20名以上の団体料金


会場・問い合わせ

名古屋市美術館 名古屋市中区栄2丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内)
電話番号052-212-0001 ファックス番号052-212-0005


𠮷本作次 田園の宴会の画像

≪田園の宴会≫2008年

名古屋市科学館特別展 「海 -生命のみなもと-」

特別展「海-生命のみなもと-」のポスター画像

概要

海は、水惑星地球の象徴であり、地球上のあらゆる生命のみなもとです。海は、地球表層の物質とエネルギーの循環を駆動し、そこに成り立つ生態系を育んできました。また、私たち人類は、海のめぐみを享受すると同時に、海の厳しさを乗り越えることで繁栄してきました。そして現代では、人間活動に伴う環境への影響が、海でも様々な変化として顕在化しています。
私たちの身近にある「海」の誕生から現在を多様な生物の紹介とともに解き明かし、さらには海との未来を考えていく特別展を開催します。海で生まれ、進化し、海のめぐみとともに生きてきた生物の姿を知ることで、私たちが今後どのように海と関わっていけばいいのか、そのヒントも見つかるかもしれません。

会場

名古屋市科学館 理工館地下2階 イベントホール(名古屋市中区二丁目17番1号)

会期

令和6年3月16日(土曜日)から令和6年6月9日(日曜日)まで

休館日

毎週月曜日、4月19日(金曜日)、4月30日(火曜日)、5月7日(火曜日)、5月17日(金曜日)
ただし、4月29日(月曜日)、5月6日(月曜日)は開館

開館時間

午前9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)

入場料

一般1,800円、高大生1,000円、小中生500円、未就学児無料

(注1)上記料金で、プラネタリウムを除く名古屋市科学館展示室もご覧頂けます。

(注2)高大生は学生証が必要です。

(注3)その他各種割引料金があります。

主催

名古屋市科学館、海洋研究開発機構、NHK名古屋放送局、NHKエンタープライズ中部、読売新聞社

特別展 「海 -生命のみなもと-」ホームページ

詳しくは、科学館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

名古屋市公立学校教員採用選考試験のご案内 

名古屋市公立学校教員の採用試験を実施します。インターネット申込(名古屋市電子申請サービスを使用)です。
試験要項は令和6年4月中下旬から名古屋市教育委員会のウェブサイト上でご覧いただけます。詳細は、名古屋市公立学校教員等採用試験をご覧ください。

丸の内小学校における「新しい小学校になったことについてのアンケート調査」結果を公開しました

令和5年4月に、御園小学校と名城小学校が統合して、あらたに丸の内小学校が開校しました。丸の内小学校は「ナゴヤ子どもいきいき学校づくり計画」による統合第1号です。
学校統合に伴う子どもたちの様子や変化などを把握し、望ましい学校規模確保の効果を検証するとともに、配慮すべき点等、今後の望ましい学校規模確保の取り組みの参考とすることを目的として、丸の内小学校の開校から9か月間が経過した令和5年12月に児童・保護者及び教職員を対象にアンケートを実施しました。
このたび、アンケート結果をまとめた報告書を公開しました。

統合校におけるアンケート調査について

報告書は、統合校におけるアンケート調査をご覧ください。

ナゴヤ子どもいきいき学校づくり計画について

名古屋市は、望ましい学校規模を確保することで、「子どもたちがいきいきと輝く良好な教育環境」を目指しています。詳しくは、ナゴヤ子どもいきいき学校づくり計画をご覧ください。

楽しい学びと、新たな出会いを!なごやか市民教室

市民企画運営講座「なごやか市民教室」とは

教えたい市民が、もっている知識や技術を生かして講師となり、学びたい市民が受講する、市民相互のつながりで学び合う新しい生涯学習の仕組みです。

令和5年度より、運営方法を新しくしております!!

ポイント1 ボランティア講師は登録制で随時募集しています。

ポイント2 市内16区の生涯学習センターで前期・後期に開催します。「講座のご案内」で講座のお知らせをします。趣味や実技を中心とした内容です。

令和6年度前期は以下の22講座について、受講生の募集を行っています。

各講座の詳しい内容や申込方法などは、インターネットサイト「生涯学習Webナビなごや」令和6年度前期市民企画運営講座「なごやか市民教室」受講生募集のお知らせのページ(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

申込締切は講座ごとに設定されています。各区生涯学習センター「講座のご案内」でご確認をお願いします。

申込締切後でも追加募集を行っている場合がありますので、講座が開催される生涯学習センターへお問い合わせください。

また、ボランティア講師登録も随時受け付けております。

詳しい内容や申込方法などは、インターネットサイト「生涯学習Webナビなごや」内の「なごやか市民教室」タブより「ボランティア講師募集情報を掲載しました。」のページ(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

千種生涯学習センター

  • ゼロから学ぶ手打ち蕎麦とうどんの基本

東生涯学習センター

  • なつかしの歌声喫茶

北生涯学習センター

  • チェアヨガー心とからだを整えようー

西生涯学習センター

  • 心をゆるめるクレヨンアート&セラピー

中村生涯学習センター

  • 腰痛予防改善に役立つ体操&膝と体に優しい日本伝承歩行法(R)ー穏やかな健康生活術の実際を伝授しますー

中生涯学習センター

  • 大人の折り紙教室ー立体折り紙の世界ー
  • もう一度始める大人の英会話・初級

昭和生涯学習センター

  • 発酵調味料de腸活!

瑞穂生涯学習センター

  • フェイスヨガ&頭皮ケア!

熱田生涯学習センター

  • ♪ダンスダンスダンス初めてのタップ講座♪ー誰でも楽しめるタップダンスでステップしようー
  • ★起業したい人応援塾★ーいつかはやろう!起業しよう!ー

中川生涯学習センター

  • 季節を歌って健康アップ(^^♪ー昭和歌謡を楽しみながら健康作りー
  • 日本文化を理解して人生を楽しみます。ー日本の文化を深めるー

港生涯学習センター

  • 女性限定60代からの初めてヨガ

南生涯学習センター

  • さわやか3B体操

守山生涯学習センター

  • ふみあいっこ健康法

緑生涯学習センター

  • 消しゴムはんこを作ってみよう!
  • はじめての尺八入門

名東生涯学習センター

  • 「あなたが大切」を伝えるベビーマッサージ

天白生涯学習センター

  • 身体が引き締まる美しい歩き方
  • 楽しく描こうクレパスで
  • 着付け他装教室

名古屋市「家庭の日」普及啓発ポスター(最新版)

「家庭の日」普及啓発ポスター

名古屋市では、親子のふれあいや家族の絆を深め、家庭の大切さをあらためて認識していただく機会として、毎月第3日曜日を「家庭の日」と定め、普及啓発事業を実施しています。

令和5年度は5月から9月まで、名古屋市立小・中・特別支援学校の児童生徒に普及啓発ポスターと作文の作品募集を行い、多くの応募がありました。

新しいポスターの図柄は、令和5年度の小学生の部の最優秀賞作品です。

入賞作品(ポスター10作品・作文10作品)を名古屋市公式ウェブサイト「家庭の日」ページで紹介しています。

教育委員会の活動

教育委員会会議

その他のお知らせ

関連リンク

このページの作成担当

教育委員会事務局総務部企画経理課企画担当

電話番号

:052-972-3272

ファックス番号

:052-972-4175

電子メールアドレス

a3272@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ