ページの先頭です

名古屋市秀吉清正記念館 特別展示室

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年3月6日

ページID:13749

ページの概要:特集展示「地図を楽しむ」を開催しています。3月4日(土曜日)から5月28日(日曜日)。

特別展示室

特集展示「地図を楽しむ」

3月4日(土曜日)から5月28日(日曜日)

古地図は作成された時の地形、地理感覚、情勢などをさぐるための重要な歴史資料です。今回の展示では、さまざまな地図がつくられた時代背景や、楽しみ方を紹介します。

主な展示資料

軍学を学ぶための架空の城郭地図

縄張図(なわばりず)「蟄亀利縄図(ちきりなわず)」
原資料は江戸時代前期 寛文9年(1686) 佐久間忠景編 秀吉清正記念館蔵
越後流軍学を学ぶために書かれた、架空の城郭の縄張図。

末森城跡の地図

愛知郡末森村古城絵図
江戸時代中期 名古屋市蓬左文庫蔵
3月4日(土曜日)から4月16日(日曜日)に展示
尾張徳川家が有事に使用することを想定して、現名古屋市千種区にあった末森城跡を詳細に調査した地図。

16世紀にヨーロッパで刊行された日本地図

テイセラ 日本図
1595年 秀吉清正記念館蔵
秀吉が生きた時代に、ヨーロッパで刊行された日本地図。

中村公園付近の区画整理の完成予想図

東宿土地区画整理組合図
昭和2年(1927)ごろ 横地 清氏蔵
中村公園付近の区画整理の完成予想図。実際にはなかった洋館が描かれる。

ただいまの展示目録

特集展示「地図を楽しむ」 展示目録

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

教育委員会事務局 秀吉清正記念館
電話番号: 052-411-0035
ファックス番号: 052-411-9987
電子メールアドレス: a4110035@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
郵便番号:453-0053
住所:名古屋市中村区中村町茶ノ木25

ページの先頭へ