特別展示室
夏休み特集展示「豊臣秀吉 人気の秘密をさぐる」
7月16日(土曜日)から9月19日(月曜日・祝日)
豊臣秀吉は、尾張中村(今の名古屋市中村区)に生まれました。若くして織田信長の家臣となり、すぐれた武将として、力を発揮し始めます。そして信長の死後は、秀吉自身が中心となって天下統一を達成しました。自身は農民の子として生まれながら、天下人まで大出世をした人物としても有名です。
秀吉は現代でも、ドラマや小説の重要な登場人物として、人気を集め続けています。今回の展覧会では、どうして秀吉はこれほどまでに人気を集めるのか、その秘密をさぐっていきます。
展示構成
- 若き日の秀吉
- 戦に強い秀吉
- 秀吉は派手好き、新しいもの好き
- 太閤記のヒーロー
- 子どもたちと秀吉
主な展示資料

清須城修復之図(きよすじょうしゅうふくのず)
江戸時代後期 歌川国芳画
若き日の木下藤吉郎が、短期間で清須城の石垣を短期間で修理し、信長を喜ばせたという逸話を描いた浮世絵。

色々威二枚胴具足(いろいろおどしにまいどうぐそく)
桃山時代 名古屋市指定文化財
秀吉が所持していたと伝わる甲冑。

ビロード陣羽織(じんばおり)
桃山時代 名古屋市指定文化財
秀吉が所持していたとされる、マント生地からつくった陣羽織。
7月16日(土曜日)から8月14日(日曜日)に展示

桃山から江戸時代前期 名古屋市指定文化財
戦場でマントのように着用した布。戦国時代には、戦場で目立つためのアイテムとされた。
8月16日(月曜日)から9月19日(月曜日・祝日)に展示

豊臣秀吉の土人形(つちにんぎょう)
昭和後期 昭和45年(1970) 一宮市起(おこし)地区で製作。
子どもの成長、開運、出世の縁起物としてつくられた土人形。
このページの作成担当
教育委員会事務局 秀吉清正記念館
電話番号: 052-411-0035
ファックス番号: 052-411-9987
電子メールアドレス: a4110035@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
郵便番号:453-0053
住所:名古屋市中村区中村町茶ノ木25
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.