南部市場 施設案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033903  更新日 2025年10月28日

南部市場の紹介と各コンテンツへのリンクページです。

バリアフリー対応状況:

食肉流通の合理化と適正価格の形成を目的として、昭和33年に高畑市場を開場し、以来増加する食肉需要に対応し、安全で安心な食肉を安定的に供給する市場として大きな役割を果たしてきましたが、施設の老朽化・狭あい化に対応するため、平成19年2月に南部市場へ移転しました。

写真:南部市場全景とアクセスマップ

概要

南部市場の管理運営にあたって、地域環境の保全に充分配慮するとともに、国等の規制基準値より厳しい処理目標値に適合するよう努めています。そこで、環境に配慮した事業活動を行うため、ISO14001による環境マネジメントシステムを構築し、継続的改善を行っています。

所在地
〒455-0027 愛知県名古屋市港区船見町1番地の39
電話
052-614-4129
ファクス
052-614-8345
アクセスマップ

公共交通機関

  • 名鉄「柴田」駅下車 徒歩25分
  • 市バス「船見町」停留所 徒歩10分

地図

南部市場の紹介

業務開始

平成19年2月18日

取扱品目の部類

食肉

卸売業者数

食肉 1社

売買参加者数

171人(令和6年12月31日現在)

コンテンツメニュー

CSF(豚熱)

南部市場では、生体搬入車両や施設の消毒を徹底して行うなどCSF(豚熱)ウイルスの感染拡大防止のための措置を実施しています。

CSFは、豚、いのししの病気であり、人に感染することはなく、仮にCSFにかかった豚の肉等を食べても人体に影響はありません。また、搬入された豚はと畜検査を実施しており、CSFの感染が確認された肉が市場に出回ることはありません。

夏休み親子食肉市場見学会

食肉・花き市場まつり

食肉・花き市場まつり2020、食肉・花き市場まつり2021、食肉・花き市場まつり2022は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。

環境への取り組み

南部市場の歴史・沿革

高畑市場の歴史
西暦 和暦 内容
1931年 昭和6年 南区高畑町に常設家畜市場併設の「名古屋市と場」として業務開始(西区南押切から移転)
1937年 昭和12年 10区制に伴い中川区誕生
1945年 昭和20年 と畜場空襲受けるも罹災免れる
1954年 昭和29年 「名古屋市と畜場」に改称
1956年 昭和31年
  • 名古屋など5つの枝肉市場設置の融資を閣議決定
  • 市議会に市場建設予算1億円を計上、可決
1957年 昭和32年 建設工事着工
1958年 昭和33年
  • 建設工事完了(当時東洋一の2階立てと畜場併設施設)
  • 高畑市場開場(中央卸売市場法に基づく全国で大阪に次いで2番目の枝肉市場)
1959年 昭和34年 伊勢湾台風来襲(4日間臨時休業、災害復旧費を臨時市会で可決)
1963年 昭和38年
  • と畜場整備事業の実施(係留所、汚物焼却炉の設置等)
  • 公所としての「名古屋市と畜場」を廃止し、市場併設施設として一体的管理を開始
1964年 昭和39年
  • 施設排水の農業用水への放流中止の地元要望を受けて汚水処理施設を設置
  • 市管理事務所及び冷蔵庫新設
1965年 昭和40年 市場周辺地域が工業地域から住居地域へ用途変更
1983年 昭和58年 「せり」の機械化を実施
1989年 平成元年 豚と室オンレール化を実施
1990年 平成2年 牛と室オンレール化を実施
1993年 平成5年 第1回食肉まつりを開催(参加者約500人、以降も毎年実施)
1996年 平成8年 病原性大腸菌O-157の影響により食肉まつり中止
2001年 平成13年
  • 国内初のBSE感染牛の発生
  • 国内牛の全頭検査を実施
2003年 平成15年 米国での感染牛確認により輸入禁止(平成17年12月に条件付き輸入再開)
2006年 平成18年
  • 米国産牛肉の再度輸入禁止(平成18年7月輸入再開)
  • 第14回食肉まつり実施(参加者約2,800人、高畑市場での最後の実施)
2007年 平成19年 南部市場(港区船見町)への移転に伴い業務終了
南部市場への移転

西暦

和暦

内容

1972年 昭和47年 第1次中央卸売市場整備計画の発表
(南部地域への移転整備構想が示される)
1975年 昭和50年 名港管理組合と西4区埋立地15.6haについて譲渡契約締結、用地を譲り受け
1976年 昭和51年 市議会において「公の施設の区域外設置」議案を可決
(その後、飛鳥村、同議会に対して同様の議決を得るべく折衝を重ねるも難航)
1997年 平成9年 港区船見町ふ頭を食肉中央卸売市場の候補地とすることについて愛知県及び名古屋港管理組合と合意
市議会にて船見ふ頭を候補地として検討することを表明
2001年 平成13年 港区東築地学区・船見町町内会と書面合意
2002年 平成14年 南区柴田学区・白水学区と書面合意
2003年 平成15年
  • 都市計画決定
  • 建築実施設計着手
  • 用地取得、地盤改良工事着手
2004年 平成16年 建築実施設計完了
2005年 平成17年 施設建築工事着手
2006年 平成18年 施設建築工事完了
2007年 平成19年 中央卸売市場南部市場開場
2008年 平成20年
  • 名古屋市中央卸売市場食肉市場開設50周年記念式典開催
  • ISO14001の認証を取得
2011年 平成23年 (名古屋高速4号線「船見インター」開通)

地域住民との協定に基づく「処理目標値及び規制基準値」・「生体搬入に関するルール」の遵守

このページに関するお問い合わせ

経済局 中央卸売市場南部市場 管理課 業務担当
電話番号:052-614-4129 ファクス番号:052-614-8345
Eメール:a6144129@keizai.city.nagoya.lg.jp
経済局 中央卸売市場南部市場 管理課 業務担当へのお問い合わせ