動物取扱業者が行う台帳の調製

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011614  更新日 2025年10月17日

動物取扱業者が行う台帳の調製についてのご説明

台帳について

第一種動物取扱業者は台帳を調製し、5年間保存しなくてはなりません。

台帳は、動物愛護センターの動物愛護監視員が、施設への立入り監視の際に確認を行うことがあります。

台帳の種類

1 販売時における説明及び確認(貸出時における情報提供)実施状況記録台帳

販売業者と貸出し業者は、調製しなくてはなりません。

台帳の様式は、決まっているので、次の様式を使用してください。

2 飼養施設の清掃、消毒及び保守点検の実施状況について記録した台帳

飼養施設がある業者は、調製しなくてはなりません。

台帳の様式は、決まっていませんので、次の様式を参考にして作成してください。

3 飼養施設を1日1回以上巡回を行い、動物の数及び状態を確認するとともに、その実施状況について記録した台帳

飼養施設がある業者は、調製しなくてはなりません。

台帳の様式は、決まっていませんので、次の様式を参考にして作成してください。

4 販売、貸出し又は展示の用に供するために動物を繁殖させる場合、動物の繁殖の実施状況について記録した台帳

飼養施設があり繁殖を行う販売業者、貸出業者、展示業者は、調製しなくてはなりません。

台帳の様式は、決まっていませんので、次の様式を参考にして作成してください。

5 動物の仕入れ、販売等の動物の取引状況について記録した台帳

全ての動物取扱業者が、調製しなくてはなりません。

台帳の様式は、決まっていませんので、次の様式を参考にして作成してください。

犬猫等販売業者の個体ごとの帳簿について

犬猫等販売業者は犬猫の個体ごとに帳簿を作成し、保管しなければなりません。

帳簿の保存期間は5年間です。

帳簿の様式は決まっていませんが、次の添付書類を参考にして作成してください。

相談窓口

相談窓口は、名古屋市動物愛護センターです。

郵便番号:464-0022

住所:名古屋市千種区平和公園二丁目106番地

電話番号:052-762-0380

ファクス番号:052-762-0423

電子メールアドレス:a7620380-01@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 獣医務担当
電話番号:052-972-2649 ファクス番号:052-955-6225
Eメール:a2649@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 獣医務担当へのお問い合わせ