収穫体験農園(ふれあい農園)
ふれあい農園とは・・・
ふれあい農園は、名古屋市内の農家が栽培した農産物(野菜・くだもの)を、畑で収穫する収穫体験農園です。
収穫体験を通じて、市民の方が農業とふれあい、とれたての新鮮な味を楽しんでもらうことにより、都市農業への理解を深めてもらうことを目的にしています。

| 品目 | 農園名 | 開催月 | 募集期間 | 入園料 |
|---|---|---|---|---|
| 春夏野菜の部 | 中島新町農園(中川区) 西茶屋農園(港区) |
6月 | 4月1日から20日 | 3,000円 5,000円 |
| ウメの部 | 池場農園(天白区) | 5月 | 4月1日から20日 | 1,500円 |
| スイートコーン・ 春夏野菜の部 |
菅田農園(天白区) | 7月 | 5月1日から20日 | 1,400円 |
| イモ掘りの部 | 西茶屋第2農園(港区) 中島新町農園(中川区) |
10月 | 8月1日から20日 | 2,000円 2,000円 |
| カキの部 | 池見農園(天白区) | 11月 | 9月1日から20日 | 1,000円 |
| サツマイモ・ 秋冬野菜の部 |
大当郎農園(中川区) | 11月 | 9月1日から20日 | 5,000円 |
| 秋冬野菜の部 | 中島新町農園(中川区) 西茶屋農園(港区) |
12月 | 10月1日から20日 | 5,000円 5,000円 |
| ミカンの部 | 菅田農園(天白区) | 11月 | 10月1日から20日 | 1,500円 |
- 注)天候不順等により、各募集は変更になる可能性があります。
- 注)詳細については、各募集期間に本ページに掲載する参加者募集のお知らせでご確認下さい。
参加者募集のお知らせ
-
ふれあい農園(秋冬野菜の部)参加者募集
(令和7年10月20日応募締切)
「ミカンの部」参加者募集は、生育不良により開催中止となりました。
申込から参加者決定までの流れ
1.応募
- 募集月に「往復はがき」にてお申込み下さい。
- 注)2024年10月1日(火曜日)から郵便料金が変わっています。往復はがき料金:(旧)126円から(新)170円になりますので、ご注意ください。
- 記載内容、申込先等の詳細については、各募集期間に本ページにてご確認下さい。
- 応募できるのは、各部につき1組(1世帯)1枚です。同じ収穫の部に重複して応募をすることはできません。
2.抽選
- 応募者多数の場合は抽選を行います。
- 抽選後、当・落選について、応募締切日の翌月初旬頃に返信はがきにてお知らせします。
- 当選された方には、入園料の振込方法、農園の場所をご連絡します。
3.入園料の振込
- 入園料の入金確認をもって、当選確定となります。
- 当選はがきに記載されている振込期限内にお振り込み下さい。
4.収穫
- 指定された開催日もしくは開催期間に収穫していただきます。
- 入園時には入園証(当選はがき)と振込証明書をご持参の上、農園へ直接お越しください。
- 1組何名でご参加いただいてもかまいませんが、1組当たりの収量は決まっています。
5.応募上の注意
- 自己の都合で開催日以外に収穫を行うことや、別日に農作物を受け取ることは原則できませんので、あらかじめ開催日を確認の上、ご応募ください。
- 応募上の注意を守っていただけない場合、ふれあい農園の利用をお断りすることがあります。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 農政部 都市農業課 ふれあい農業等担当
電話番号:052-972-4071 ファクス番号:052-972-4141
Eメール:a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 農政部 都市農業課 ふれあい農業等担当へのお問い合わせ